最終更新日:2025年4月1日
空き工場等活用助成金
福井市は、空き工場等の既存ストックの有効活用と地域産業の活性化を図るため、市内の空き工場等を再利用する事業者を支援します。
助成対象者
以下の1~3の要件を満たす事業者
- 製造業やICT関連産業、物流関連産業等に該当する事業を営む企業 又は 研究開発施設や本社機能施設として空き工場を活用する企業。
- 概ね1ケ月以上、市に登録されている空き工場等を新たに取得又は賃借して操業すること。
→現在登録されている空き工場はこちら(別ページ) - 市税を滞納していないこと。
(※)店舗併設による物販、サービスを主な事業とされる場合は対象外となります。
助成金額
<取得の場合>
- 取得費用(※1)の10パーセント【限度額 1,000万円】
※1…土地:売買契約額
建物:家屋課税台帳に記載された固定資産税評価額 又は 売買契約額のうち低い方の額
修繕料:空き工場等の修繕に要する経費
<賃借の場合>
- 賃借料(※2)の50パーセント【限度額 月額20万円、最大36カ月】
※2…近傍時価水準の適切な額であること。敷金、礼金、保証金及び仲介手数料は対象外。
主な要件
- 不動産業者等との物件の契約締結前に申請する必要があります。
- 市内における移設の場合は、移設前と比較して延床面積が増加すること。
- 操業開始後5年を経過する日まで事業を継続すること。
その他注意事項
- 助成金のお支払い時期は、空き工場等の操業開始から1年経過後になります。
- 福井市は、登録されている空き工場等の取引の仲介・媒介は行いません。
- 福井市は、登録されている空き工場等について、物件に関するトラブル、不動産業者等との交渉及び契約について生じたトラブルについては、一切責任を負いません。
申請書類・様式
- 空き工場等再利用指定申請書(様式第1号) Word PDF
- 法人の登記事項証明書
- 定款
- 事業概要書 Word PDF
- 空き工場等の修繕にかかる見積書(※取得かつ修繕をする場合のみ)
- 公害防止に関する計画書 Word PDF 記載例
- 国税、都道府県税、及び市区町村税の納付を証明する書類
- 市税に関する情報の照会についての同意書 Word PDF
- 投下固定資産一覧表(※取得の場合のみ) Excel
- 資金計画書(※取得の場合のみ) Word PDF
- 設備投資、雇用計画書 Excel
要綱
助成金の利用を検討される方は、企業立地推進課までご連絡ください。
関連記事
お問い合わせ先
商工労働部 企業立地推進課
電話番号 0776-20-5143 | ファクス番号 0776-20-5323
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:008973