ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み・行政運営 > その他 > 合併協議会とは
最終更新日:2008年2月8日
合併協議会とは
福井圏域合併協議会
合併協議会とは
法定合併協議とは、地方自治法及び市町村の合併の特例に関する法律(合併特例法)に基づき設置される協議会で、関係市町村の長、議会の議員及び学識経験者などで構成されます。合併協議会では、合併に関するあらゆる事項の協議・調整が公正に行われ、これらをもとに合併協定書の調印が行われます。合併協定書などを判断材料に合併関係市町村の議会の議決を得て、合併が成立します。
福井圏域合併協議会に関する詳しい情報は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)にてご覧になることができます。
合併協議会に関する資料
合併協議会組織体系図 | [PDF![]() |
合併協議会委員名簿 | [PDF![]() |
合併協議会規約 | [PDF![]() |
合併協議会会議運営規程 | [PDF![]() |
合併推進責任者会規程 | [PDF![]() |
専門部会規程 | [PDF![]() |
事務局規程 | [PDF![]() |
財務規程 | [PDF![]() |
委員等の費用弁償等に関する規程 | [PDF![]() |
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 移住定住交流課
電話番号 0776-20-5514 | ファクス番号 0776-20-5733
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:000162