地域の拠点づくり事業
福井市都市計画マスタープランでは、日常生活に必要な機能が集積し、公共交通の拠点と連携した場所を「地域拠点」として市内に13箇所位置づけております。
しかし、福井都市計画区域外に位置する「越廼公民館周辺」「美山駅周辺」は、人口減少・高齢化が進み、店舗の撤退や公共交通機関の減便等、拠点としての機能が失われつつあります。
そこで、将来にわたり地域住民の日常生活を支え、地域の活力を維持するため、日常生活に必要な機能を誘導・集約する必要があります。
社会実験について
令和3年度は、ワークショップ及び専門会議において、買い物・移動・交流の連携について検討を行いました。これを踏まえ、令和4年度は、地元住民、企業、大学、行政とともに社会実験を実施しました。
今後、社会実験の結果をしっかりと検証し、地域拠点のあり方を地域のみなさまと考えていきます。
社会実験は、下記のみなさまのご協力をいただき実施いたしました。 ありがとうございました。 |
国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所 福井大学 野嶋研究室 福井大学 川本研究室 福井県民生活協同組合 福井県農業協同組合 株式会社福井銀行 トヨタカローラ福井株式会社 越廼郵便局 美山地区内郵便局 西日本電信電話株式会社福井支店 福井商工会議所 株式会社ヤスサキ ドコモショップ大和田中央市場前店 越廼漁業協同組合 越廼老人クラブ 海のよろず茶屋こしの(民宿よねや) 美山公民館 福井東商工会 大久保ささえあいの家 よろず茶屋やまびこ |
第1回社会実験について(令和4年7月実施)
第2回社会実験について(令和4年11月実施)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。