ホーム > 健康・福祉・保険 > 国民健康保険・国民年金 > 人間ドック・脳ドック > 令和7年度 福井市国民健康保険一日人間ドック助成事業
最終更新日:2025年4月2日
令和7年度 福井市国民健康保険一日人間ドック助成事業
※令和7年度の募集は終了しました。
令和7年度福井市国民健康保険一日人間ドック助成事業を、下記のとおり行います。
対象者
- 次の1~3の全てを満たす方
 
 1)福井市国民健康保険に加入している
 2)生年月日が昭和26年4月1日以降である
 3)国民健康保険税の滞納がない
- 抽選になった場合、1~3に加えて次の4、5も満たす方を優先します。
 
 4)令和6年度に福井市一日人間ドックの助成を受けていない
 5)令和6年度に特定健診を受けた
自己負担金
 男性14,000円、女性15,000円
 ※福井県済生会病院で受診する場合は、男性17,850円、女性19,400円
 ※福井県労働衛生センターで受診する場合は、男性19,500円、女性21,050円
定員
 800人
 ※各健診機関にも定員があります。定員を超えた場合は抽選となります。
受診期間
 令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
 ※受診できる日は、健診機関によって異なります。
募集期間
令和7年3月1日(土)~令和7年4月1日(火)【必着】
応募方法
- インターネット
 
 申込フォーム(新しいウインドウが開きます) からご応募ください。
 ※下記「指定健診機関」を確認し、希望健診機関(第3希望まで)を選んでからお進みください。
- 窓口、郵送、FAX
 
 応募用紙または任意の用紙に必要事項を記入し、保険年金課窓口へ直接提出するか、郵送、FAXで提出してください。
 任意の用紙を使用する場合は、必ず「人間ドック応募」と明記してください。
  ≪必要事項≫
  ・氏名 ・生年月日 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号
  ・希望健診機関名(第3希望まで)
  ・希望健診機関の抽選に外れた場合に他の健診機関で受診したいか否か
  ・令和6年度に本助成を受けたか否か
  ・令和6年度に特定健診を受けたか否か
  ≪提出先≫
  〒910-8511 大手3丁目10-1 福井市役所保険年金課
  (FAX)0776-20-5747
 ※応募用紙は、保険年金課、情報コーナー(市役所本館1階)、各連絡所(サービスセンターを除く)、各公民館に配置します。
  以下からダウンロードも可能です。
※健診機関へ直接応募することはできませんのでご注意ください。
受診までの流れ
- 4月中旬に、抽選結果を応募者全員に郵送で通知します。
 - 当選した方は、健診機関に電話をかけて受診日を決めていただきます。
 - 受診当日は、国民健康保険証と自己負担金をご持参ください。自己負担金は健診機関に直接お支払いください。
 
注意事項
- 応募時の記載事項と被保険者番号の情報を当選健診機関へ提供します。同意の上、ご応募ください。
 - 一日人間ドックを受診される方は、健診内容が重複するため、同じ年度に特定健診を受診することはできません。
 - 受診日に国民健康保険の資格を喪失している場合は、実費での受診となります。
(例)社会保険等に加入した場合、障害認定により後期高齢者医療制度に加入した場合など - 受診の結果、特定保健指導の対象になった方にはお知らせが届きます。積極的に保健指導を受けていただきますようお願いいたします。
特定保健指導についてはこちらをご覧ください。 
指定健診機関(50音順)
- 胃検査は、健診機関によって検査の方法が異なりますのでご注意ください。
(X線=バリウム透視、内視鏡=胃カメラ) - 健診機関によっては、一部の検査を他院で受診する必要があります。
(費用は自己負担金に含まれます) 
男女とも受診可
| 健診機関名 | 胃検査方法 | 他院での受診が必要な検査項目 | ||
| X線のみ | 内視鏡のみ | どちらでも可 | ||
| 岩井病院 | ● | 子宮がん検査 | ||
| 打波外科胃腸科婦人科 | ● | |||
| 大滝病院 | ● | 子宮がん検査 | ||
| 奥村病院 | ● | 子宮がん検査 | ||
| 県民健康センター | ● | |||
| 光陽生協クリニック | ● | 子宮がん検査 | ||
| 清水内科循環器医院 | ● | 眼底検査、子宮がん検査 | ||
| 多賀内科循環器科医院 | ● | 眼底検査、子宮がん検査 | ||
| 冨永病院 | ● | 眼底検査、子宮がん検査 | ||
| はまなかクリニック | ● | 眼底検査、子宮がん検査 | ||
| 福井県済生会病院 | ● | |||
| 福井県予防医学協会 | ● | |||
| 福井県立病院 | ● | |||
| 福井県労働衛生センター | ● | |||
| 福井厚生病院 | ● | |||
| 福井循環器病院 | ● | 子宮がん検査 | ||
| 福井赤十字病院 | ● | |||
| 福井総合クリニック | ● | |||
| 藤田医院 | ● | 子宮がん検査 | ||
| まつだ内科クリニック | ● | 子宮がん検査 | ||
| 吉村医院 | ● | 胃検査、眼底検査、子宮がん検査 | ||
男性のみ受診可
| 健診機関名 | 胃検査方法 | 他院での受診が必要な検査項目 | ||
| X線のみ | 内視鏡のみ | どちらでも可 | ||
| 有塚医院 | ● | 眼底検査 | ||
| 宇賀治医院 | ● | |||
| 大滝クリニック | ● | |||
| 斉木内科循環器科医院 | ● | |||
| 齊藤クリニック | ● | 眼底検査 | ||
| さくら病院 | ● | |||
| 田中内科クリニック | ● | |||
| 田中病院 | ● | |||
| つくし野病院 | ● | |||
| 野村内科医院 | ● | |||
| 福井中央クリニック | ● | |||
| 文京内科クリニック | ● | 胃検査 | ||
健診内容
| 
         検査項目  | 
      
         こんなことに関連します  | 
    ||
|---|---|---|---|
| 
         問診  | 
      問診票(既往歴、喫煙歴など) | 日常生活や嗜好の確認 | |
| 
         身体計測  | 
      身長、体重、腹囲、 BMI | 痩せすぎ、肥りすぎ | |
| 
         血圧測定  | 
      最高血圧、最低血圧 | 高血圧症 | |
| 
         血液一般  | 
      血色素量、赤血球数、ヘマトクリット | 貧血 | |
| 白血球数 | 血液疾患、炎症性疾患 | ||
| 血小板数 | 止血力 | ||
| 
         血中脂質  | 
      中性脂肪、HDLコレステロール、 LDLコレステロール、(Non-HDLコレステロール)  | 
      動脈硬化 | |
| 
         糖尿病  | 
      尿糖、空腹時血糖、HbA1c | 糖尿病 | |
| 
         肝機能  | 
      GOT、GPT | 肝炎、脂肪肝 | |
| γ-GTP、ALP | 肝・胆道系障害など | ||
| 総蛋白、アルブミン | 栄養状態 | ||
| LDH、CRP | 炎症反応 | ||
| 
         肝機能  | 
      血清アミラーゼ | ||
| 
         肝炎ウィルス  | 
      HBs抗原、HCV抗体 | ||
| 
         消化管系  | 
      胃検査 (X線または内視鏡) | 胃がん、胃十二指腸潰瘍など | |
| 便検査 | 大腸がん | ||
| 
         腎・尿路系  | 
      クレアチニン、尿蛋白、尿潜血、尿沈渣 | 腎障害、泌尿器系疾患 | |
| 尿酸 | 痛風、尿路結石 | ||
| 
         眼科  | 
      視力検査(矯正視力)、 眼底検査(カメラ)  | 
      動脈硬化、高血圧性変化、 白内障など  | 
    |
| 
         呼吸器系(肺)  | 
      胸部X線検査、肺機能検査 | 肺がん、肺結核、肺気腫 | |
| 
         婦人科  | 
      子宮がん検査 | ||
| 
         心電図  | 
      心電図検査 | 不整脈、心疾患など | |
| 
         超音波  | 
      腹部超音波 | 腹部、前立腺、 子宮、卵巣、膀胱など  | 
    |
※健診機関によっては、感染症対策のため一部の検査を中止する場合があります。
 詳しくは、健診機関にお問い合わせください。
よくあるご質問
Q.75歳以上ですが、一日人間ドックに応募できますか?
A.75歳以上の方や、令和7年度中に75歳になる方は、一日人間ドック助成事業にはご応募いただけません。
 特定健診(75歳以降は長寿健診)や各種がん検診の受診をご検討ください。
 特定健診についてはこちら、長寿健診や各種がん検診についてはこちらをご覧ください。
 なお、人間ドックの受診を希望する場合は、各自で健診機関に申し込んでいただくことになり、費用は全額自己負担となります。
Q.国民健康保険組合に入っているのですが、一日人間ドックに応募できますか?
A.福井市の国民健康保険加入者を対象としていますので、ご応募いただけません。各国保組合でも人間ドック助成を行っている場合がありますので、そちらにお問い合わせください。
Q.令和6年度にも一日人間ドックの助成を受けていますが、応募できますか?
A.ご応募いただけます。令和7年度は、令和6年度に助成を受けていない人で特定健診を受けた人を優先として健診機関を決定します。優先者だけで定員に満たない場合には、令和6年度に助成を受けた方も受診していただくことができます。
その他
令和7年度の福井市国民健康保険脳ドックの応募受付は、9月を予定しております。
お問い合わせ先
    福祉健康部保健衛生局 保険年金課(保険係)
    電話番号 0776-20-5383 | ファクス番号 0776-20-5747
    〒910-8511 福井市大手3丁目10-1  【GoogleMap】  
    業務時間 平日8:30~17:15
    
ページ番号:071109