福祉健康部保健衛生局 保険年金課
お問い合わせ
- 場所
- 〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館2階【 Googleマップ】
- お問い合わせ
- TEL.0776-20-5678 / FAX.0776-20-5747 / メールでのお問い合わせはコチラ
- 業務時間
- 平日8:30~17:15
- 業務内容
- 国民健康保険、後期高齢者医療制度及び国民年金に関すること
新着情報
2024年10月15日
「医療保険のデータベースに登録されている個人番号(マイナンバー)のお知らせ」をお送りします。
2024年10月1日
令和6年度 福井市国民健康保険「脳ドック」助成事業
2024年7月10日
SMS(ショートメッセージサービス)による特定健診受診勧奨を行います
2024年7月9日
国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している方へ
2024年4月1日
福井市国民健康保険第3期データヘルス計画
メニュー
- くらし
-
健康・福祉・保険
- 国民年金概要 ―福井市―
- DV・虐待などの被害を受けている方へ
- 「医療保険のデータベースに登録されている個人番号(マイナンバー)のお知らせ」をお送りします。
- 令和6年度 福井市国民健康保険「脳ドック」助成事業
- SMS(ショートメッセージサービス)による特定健診受診勧奨を行います
- 国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している方へ
- 福井市国民健康保険第3期データヘルス計画
- 令和5年度
- 令和6年度 福井市国民健康保険一日人間ドック助成事業
- 医療費のお知らせについて
- 委託業務先における個人情報の漏えいについて 第2報
- 産前産後期間相当分の国民健康保険税が免除されます
- 後期高齢者医療制度の申請書のダウンロードについて
- 委託業務先における個人情報の漏えいについて第1報
- 特定保健指導を利用しましょう
- 令和4年度
- マイナポータルで健診結果が閲覧できます
- 令和3年度
- 長寿(後期高齢者)一日人間ドックの廃止について
- 後期高齢者医療保険における医療費の窓口負担割合2割の新設について
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました
- 災害による後期高齢者医療保険料の減免について
- 災害による国民健康保険税の減免について
- 令和2年度
- 福井市国民健康保険運営協議会
- 新型コロナウイルス感染症傷病手当金について(令和5年5月7日まで)
- 福井市国民健康保険はり・きゅう・マッサージ助成
- 国民健康保険に係る各種申請の郵送でのお手続きについて
- 国民年金の給付
- 国保の送付先申請書
- 国保の再交付申請書
- 国保の委任状
- 事故等によるケガで保険証を使うときは届出が必要です
- 第2期データヘルス計画及び第3期特定健康診査等実施計画を策定しました
- 国民健康保険の都道府県単位化について
- 国保の保険証
- 所得割基礎額における総所得金額等について
- 福井市国民健康保険 健康診査・保健指導を受けましょう
- 国民健康保険(国保)の財政のしくみ
- 職場の保険に加入した場合は、国民健康保険の脱退手続きが必要です
- 国民健康保険税の社会保険料控除について
- 介護保険適用除外施設に入退所したとき
- 平成29年8月から70歳以上の人の高額療養費の自己負担限度額が変わります
- 平成27年1月から70歳未満の人の高額療養費の自己負担限度額が変わります
- 国民健康保険税について
- 主な国民健康保険関係の申請書のダウンロードについて
- 後期高齢者医療制度で受けられる給付
- 後期高齢者医療保険料について
- 後期高齢者医療制度のしくみ
- 後期高齢者医療制度
- 保険年金課 よくある質問
- 非自発的失業者の国民健康保険税軽減制度について
- ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご存知ですか?
- 出産育児一時金の直接支払制度
- 国保の手続きについて
- 国民年金の免除制度
- 高額医療・高額介護合算制度について
- 国民年金のしくみ
- 年金に関する相談窓口について
- 国保の保健事業
- 高額療養費の自己負担限度額について
- 高額な医療費の支払いを限度額までに抑えたい場合には
- 国保で受けられる給付
- メタボリックシンドロームとは?
- 特定健康診査の検査項目について
- 福井市の国保
- 特別障害給付金制度について
- 申請書ダウンロード
- ライフイベント
-
よくある質問
- 保険年金課で行う手続きは郵送でもできますか?
- 保険証をなくしてしまったので、再発行してほしいのですが?
- 先月加入の届出をしたのに、4月までさかのぼって国民健康保険税がかかっているのはなぜですか?
- 退職し収入が無いのに、国民健康保険税の金額は高いのはなぜですか?
- 国民健康保険税の年金天引きをやめたいのですが、どうすればいいのですか?
- 国民健康保険に加入していないのに、納税通知書が届いたのですが、なぜですか?
- 国民健康保険に加入していた家族が死亡しました。手続きは必要ですか?
- 国民健康保険に加入していましたが、就職して会社の健康保険に加入しました。手続きは必要ですか?
- 国民健康保険の加入・脱退の手続きは、どこでできるのですか?
- 勤めていた会社を退職しました。健康保険の手続きはどうすればいいのですか?
- 子どもが生まれ、国民健康保険に加入したいのですが?
- 間違って保険証を使ってしまった場合、どうすればいいのですか。
- 医療費が高額になった場合はどうすればいいのですか。
- 入院した際の窓口での自己負担が低くなると聞いたのですが。
- 後期高齢者医療の各種手続きはサービスセンターで出来ますか。
- 保険証をなくしてしまいましたが、どうしたらいいのですか。
- 3割負担はどのように決まるのですか。
- 保険証の切り替えはありますか。
- 75歳になる時の保険証は、いつどのように届くのですか。
- 本人が死亡したときには、どのような手続きが必要ですか。
- コルセットを作ったのですが、どうすればいいですか。
- 保険証をもたずに、病院に全額支払ったのですが、どうすればいいですか。
- 高額介護合算療養費を申請したいのですが。
- 入院時に限度額認定証を申請するように言われたがどうすればよいのですか。
- 入院時の食事代や差額ベッド代は、高額療養費の対象になりますか。
- 高額療養費の申請に領収書は必要ですか。
- 高額療養費は毎回申請しなければならないのですか。
- 国民健康保険から後期高齢者医療に移った後、自分あてに国民健康保険税の通知書が届きました。なぜですか。
- 後期高齢者医療に加入すると、今まで加入していた国民健康保険(または職場の健康保険など)と保険料を二重に支払うのですか。
- 保険料は年金天引きで支払うのですか。
- 9月に75歳になったが、保険料の納付書はいつ届くのですか。
- 9月に75歳になったが、保険料はいつから負担するのですか。
- 均等割の軽減は、どのように判定するのですか。
- どのように保険料は決まるのですか。
- 保険料は一人ひとり計算するのですか。
- 現在72歳で障害者手帳を持っていますが、加入することはできますか。
- 生活保護を受けていますが、75歳の誕生日から加入するのですか。
- いつから加入するのですか。
- 健康診断を受けたいのですが、どうしたらよいですか?
- 年金手帳や基礎年金番号通知書を失くした場合、どうしたらよいのですか。
- 年金を受給中だが、現況届が来ないのはどうしてですか。
- 学生も国民年金保険料を納めないといけないのですか。
- 国民年金保険料を納めるのが難しいときはどうしたらよいのですか。
- 第3号被保険者となっていたが、配偶者が退職した場合の国民年金の届出はどうしたらよいのですか。
- 会社を退職したら国民年金に加入しなければならないのですか。
- 20歳になったときの国民年金加入手続きはどうしたらよいですか。
- 国民健康保険が使えない診療は何ですか?
- 手続きサポートナビ