最終更新日:2025年7月14日
令和7年7月14日 福井県に熱中症警戒アラートが発令されました(暑さ指数33以上)
福井県に熱中症警戒アラート(WBGT33以上)が発令されました。熱中症の危険性が極めて高くなると予想されますのでご注意下さい。
福井県 熱中症警戒アラート発表日
1.普段以上に熱中症予防行動をとりましょう
危険な暑さを避けましょう
・不要不急の外出を控えましょう。
・外出時は、帽子、日傘などを利用しましょう。
・衣服の工夫をしましょう。(締め付けない、風通しのよいデザイン、薄手の乾きやすい生地など)
・部屋の中でも、エアコンやクーラーを使って涼しく過ごしましょう。
・シャワーや、濡らしたタオルで体を拭き、うちわや扇風機であおぐことも体の表面の温度を下げる効果があります。
・氷やアイスパックでからだを冷やしましょう。
熱中症になりやすい人(高齢者・子ども・障害のある人・体調の悪い人・肥満の人・暑さに慣れていない人などの「熱中症弱者」)は、自ら積極的に予防対策をとりましょう
家族や周りの人同士で声をかけあいましょう
・家族・周りに「熱中症弱者」がいる場合は、特に注意を呼びかけ、適切な温度の中で過ごせているか、体調悪化していないかなど確認しましょう。
屋外や空調のない屋内での運動は、原則中止・延期しましょう
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることをご確認ください。
・積極的に休憩を取り適宜、水分・塩分を補給しましょう。のどが渇く前に、こまめに水分をとりましょう。
日中外で作業やスポーツ等の活動をした帰宅後に体調が急に悪化し、救急搬送される例があります。屋外から戻ったら、あらためて水分を多めに摂り、涼しい場所で十分休息しましょう
2.環境省の情報、天気予報をチェックしましょう。
下記のサイトから、メールまたはLINE登録しておくと、熱中症注意情報が送信されますので、ご利用ください。
環境省「熱中症予防情報サイト」https://www.wbgt.env.go.jp/
3.「クーリングシェルタ―」を適切に利用しましょう。![]()
身を守るために第一にとる行動は、外出はできるだけ避けることです。しかし、外出せざるを得ない場合、危険な暑さから避難できる場所として、市が指定したクーリングシェルター (暑熱避難施設 )を利用することができます。
※「クーリングシェルター」についての説明、市内の指定施設、開放時間等の詳細については、指定暑熱避難施設(クーリングシェルタ―)を開設しますをご覧ください。
※自宅にエアコンがある場合など、涼しい環境が確保できる場合は、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
4.熱中症予防対策についての参考資料・リーフレット
「熱中症にご注意ください」(新しいウインドウが開きます)からダウンロードできます。
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 健康管理センター
電話番号 0776-28-1256 | ファクス番号 0776-28-3747
〒910-0853 福井市城東4丁目14-30 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:070575