最終更新日:2025年8月28日
結核は過去の病気ではありません。65歳以上の方は、年に1回胸部レントゲン検査を受けましょう!
高齢者の結核の現状
日本では毎年約1万人が新たに結核を発症し、毎年1,500人以上が結核で亡くなっています。
高齢者の結核の発生状況について、2023年の新登録結核患者数のうち、65歳以上の高齢者が7割を占めています。また、80歳以上の場合は全体の40%を占めている状況で、他の年代に比べ発症率が高い傾向にあります。
65歳以上の方は、年に1回胸部レントゲン検査を受けましょう!
結核は、早期発見することで重症化を防ぐことができるだけではなく、大切な家族や友人等への感染拡大を防ぐことにもつながります。
また、高齢者は咳などの自覚症状が分かりづらく、他の基礎疾患をもつ方が多いため、結核と診断しづらい特徴があります。自覚症状がない場合も、定期的に健診を受けることが大切です。また、健診で精密検査を要する場合は、早期の受診をお願いします。
関連ページ
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 地域保健課(保健予防係)
電話番号 0776-33-5184 | ファクス番号 0776-33-5473
〒918-8004 福井市西木田2丁目8-8 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:071839