ホーム 健康・福祉・保険健康・予防・医療予防接種風しんの第5期定期予防接種について

最終更新日:2025年3月27日

風しんの第5期定期予防接種について


お知らせ

風しんの抗体検査と予防接種を原則無料で実施する「風しんの追加的対策」は、令和7年3月31日をもって終了しましたが、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給状況等より接種対象期間内に定期の予防接種を受けられなかった方は、特例措置として令和9年3月31日までの2年間無料で予防接種が受けられます。

風しんの第5期定期予防接種の特例措置

対象者

接種時点で福井市に住民登録がある方で、以下の条件をすべて満たす方

・昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

・令和6年度末までに実施した風しん抗体検査の結果、風しんの抗体が不十分な方

(令和7年度以降、風しんの抗体検査を実施した方は対象外)

※不十分とされる基準については、「風しんの第5期の定期接種の対象となる抗体価基準」をご確認ください。 

実施期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間 

実施場所

以下の指定医療機関で実施します。

※接種を希望される場合は、必ず事前に医療機関にご確認ください。

 指定医療機関以外で接種を希望される方は市健康管理センターまでご連絡ください。

風しんの第5期定期予防接種指定医療機関一覧

接種費用

無料

ワクチンの種類

原則、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を1回接種

風しん単独ワクチンをご希望の方は、市健康管理センターまでご連絡ください。

持ち物

・予診票(対象の方には、令和7年5月末に通知をしています。

・過去に受けた抗体検査の結果(令和7年3月31日までに実施した風しんの抗体検査の結果)

・マイナ保険証または運転免許証

風しんについて

 風しんとは、風しんウイルスの感染によって起こる急性熱性発疹症です。潜伏期間は2~3週間で、主な症状として、発疹、発熱、リンパ節腫脹が認められます。症状は比較的軽く、約15~30%の人は不顕性感染で終わることが知られています。しかし、まれに血小板減少性紫斑病や脳炎を合併することがあり、軽視できない疾患です。特に、妊娠20週頃までの妊婦が感染すると、胎児も風しんウイルスに感染し、先天性心疾患、白内障、難聴などの先天性風しん症候群の児が生まれることがあります。

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の効果と副反応について

効果         

 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種することによって、95%程度の人が麻しんウイルスと風しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。

主な副反応    

ワクチン接種後の反応として多くみられる症状として発熱、発疹、鼻汁、咳嗽、注射部位紅斑・腫脹などがみられます。

重大な副反応  

重大な副反応として、アナフィラキシー、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、脳炎・脳症、けいれん、血小板減少性紫斑病がごく稀に(0.1%未満)報告されていますが、ワクチンとの因果関係が明らかでない場合も含まれています。

風しんについて

詳しくは、下記リンクをご参照ください。

風しん(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウが開きます) 

お問い合わせ先

福祉健康部保健衛生局 健康管理センター
電話番号 0776-28-1256ファクス番号 0776-28-3747
〒910-0853 福井市城東4丁目14-30 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:020683