最終更新日:2019年3月28日
成人男性の風しん抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)
風しん抗体検査と風しん第5期定期予防接種
平成30年から風しんが流行し、その患者の中心は50歳代の男性でした。この流行を受け、過去に公的に予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に風しん抗体検査と予防接種を無料で実施しています。
実施期間は令和7年3月末までです。対象者の方へ令和5年3月に新たな有効期限のクーポン券を送付いたしました。
クーポン券の有効期限は令和7年3月末までですが、抗体検査の結果が出るまでに1か月程度かかります。
クーポン券を利用して予防接種が受けられるよう、抗体検査は令和7年1月末までに受けるようにしましょう。
【受検・接種の目安】
・抗体検査:令和7年1月末まで
・予防接種:令和7年3月末まで
※令和元年~令和3年に福井市が発行したクーポン券は使用できませんのでご注意ください。
詳しくは、風しんの追加的対策(PDF形式 317キロバイト)または下記リンク先の内容をご参照ください。
風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページ内、新しいウインドウが開きます)
抗体検査・予防接種について
対象者の方は、はじめに抗体検査を受けていただき、検査の結果抗体がなかった場合は予防接種を受けることになります。
抗体検査、予防接種ともに、受ける際にはクーポン券を持参して下さい。
風しん第5期定期予防接種説明書(PDF形式 311キロバイト)
<対象者>昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性
※対象者の方へ、令和5年3月にクーポン券を送付しています。
<実施医療機関>
・風しん抗体検査・風しん第5期予防接種実施医療機関一覧(厚生労働省ホームページ内、新しいウインドウが開きます)
<クーポン券について、ご注意ください>
風しんクーポン券の使用は1回のみです。再度、検査を受けられた場合は自費となりますのでご注意ください。(転入された方で、以前お住まいの自治体で受けられた場合も受けられません。)
福井市から転出された場合、お手持ちの発行のクーポン券は使えません。
転出先の市町村から、新しいクーポン券を受け取ってください。
福井市に住所のある方が市外や県外でクーポン券を使う場合は、そのままご使用いただけます。
他の市町村から福井市に転入した方や、紛失等でクーポン券をお持ちでない方には改めてクーポン券を発行します。
下記の申請書を提出してください。
・風しん追加的対策クーポン券申請書(PDF形式 168キロバイト)
・風しん追加的対策クーポン券申請書(記入例)(PDF形式 172キロバイト)
申請書提出先:福井市健康管理センター
開館時間:月~金(土日、祝日除く)8:30~17:15
※申請書はボールペンで記入(パソコンなどで記入したものは受付できません)し、直接、お持ちいただくか、郵送してください。
※郵送の場合は、クーポン券がご自宅に届くまでに申請書受付後1週間程度かかります。
風しんについて
風しんは、風しんウイルスによる全身感染症(全身に症状が出る病気)です。
かかってから2~3週間後に、高熱や発疹、関節痛、頸部リンパ節膨張(首の腫れ)などの症状が出ます。
大人になってからかかると、重症化することがあります。
また、脳炎や血小板減少性紫斑病(出血しやすくなる病気)になり、入院が必要となることもあります。
妊娠初期(妊娠20週頃まで)の妊婦が風しんに感染すると、子どもの目や耳、心臓などに障害が生じる可能性があります。
(参考)風しんの定期予防接種状況
生年月日 |
風しんワクチンの |
昭和37年4月1日 |
ワクチン接種無し |
昭和37年4月2日~ |
女子のみ実施 |
昭和54年4月2日~ |
男女とも実施 |
昭和62年10月2日~ |
男女とも実施 |
平成2年4月2日~ |
男女とも実施 |
平成12年4月2日 |
男女とも実施 |
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 健康管理センター
電話番号 0776-28-1256 | ファクス番号 0776-28-3747
〒910-0853 福井市城東4丁目14-30 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:020683