ホーム 健康・福祉・保険高齢者福祉生活支援サービス介護者同士の交流や情報共有の場の紹介について(介護者のつどい)

最終更新日:2023年3月23日

介護者同士の交流や情報共有の場の紹介について(介護者のつどい)


「介護者のつどい」にぜひご参加ください

介護に関する情報提供や意見交換の場を設けています。
日ごろ介護をされている皆さん、ほっとひと息いれませんか。
介護を経験した方や介護に関心を持つ方のご参加もお待ちしております。

※令和7年度の実施予定については、改めてお知らせいたします。

当事者や家族同士の交流の場があります

認知症カフェ 【対象】
認知症の当事者、家族、その関係者等

【内容】
当事者や家族同士が交流したり、医療や福祉の専門的な知識を持つスタッフに、
認知症のことや日々の生活で心配なことを気軽に相談できます。

【連絡先】
福井市地域包括ケア推進課

20-5400

★詳細についてはこちら
(別ページにリンクします)

(社)認知症の人と家族の会 福井県支部

【対象】
認知症の当事者、家族、その関係者等

【内容】
つどいを開催するほか、全国の支部で相談を受け付けています。

【連絡先】
嶺北認知症疾患医療センター
28-2929

かたらい会
(福井市介護者家族の会)

【対象】
要支援1~2、要介護1~5の方を在宅で介護中の人、興味のある人

【内容】
介護をされている方同士で介護について話合ったり、勉強会などを行っています。
また、会員を対象とした介護についての電話相談も行っています。

【連絡先】
福井市社会福祉協議会
26-1853
 
男性介護者のつどい 【対象】
在宅で介護をしている男性

【内容】
生活・介護のミニ講座と座談会を行っています。
慣れない介護や家事の悩みを語り合ってみませんか。
参加費:不要

【連絡先】
福井市地域包括ケア推進課
20-5400
※事前申込必要

【次回開催予定】
日時:令和7年5月16日(金)10:00~11:30
場所:フェニックス・プラザ301号室
 

ほや座くらぶ
(若年性認知症の人と家族の会)

【対象】
発症時64歳以下の若年性認知症の方とその家族

【内容】
当事者、家族同士の交流会を開催しています。

参加費:1人100円(お茶代として)

【連絡先】
福井県若年性認知症相談窓口
63-5488

お問い合わせ先

福祉健康部 地域包括ケア推進課
電話番号 0776-20-5400ファクス番号 0776-20-5426
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:002121