ホーム 健康・福祉・保険子育て・育児・保育保育園・児童館入園についてよくある質問(令和6年度版)

最終更新日:2023年12月8日

入園についてよくある質問(令和6年度版)


新規入園についてよくある質問をまとめました。途中入園の際も参考にしてください。
気になるキーワードでページ内検索をすると、探しやすいです。(Cntlキー+Fキーで検索窓が開きます。)

希望の園の選び方について
見学について
入所調整の際の優先順位について
ならし保育について
転園について
併願について
就労証明書について
離婚・ひとり親について
申請書の取得方法、提出方法について
市外からの申込方法について
面接について

  • 「令和6年4月1日からの保育園・認定こども園の入園申込について」のページはこちら(※終了しました)

希望の園の選び方について

Q:初めて入園申込をするのですが、何から始めたらいいですか。

A:ご家庭の状況やお子さんにあった入園になるよう、まずは希望園を決めることから始めましょう。

希望園を選ぶポイントとしては、送迎のしやすさや保育・教育方針、園舎、活動・行事、給食、バス送迎の有無、制服、開園時間などが考えられます。ご家庭で相談し、何を重視して園を選ぶかを整理しましょう。ホームページ等で下調べをしたら、園見学に行ってみることをおすすめします。また、子育て支援課窓口でも入園について相談いただけます。

見学について

Q:園の見学は、どのようにすればいいですか。

A:各園で園開放や入園説明会の機会を設けていますので、見学の方法については、希望する園に直接電話して確認をお願いします。新型コロナウイルス等の感染状況などにより、通常とは異なる見学方法をとっている場合があります。

入所調整の際の優先順位について

Q:3歳未満児で、どうしても入園したい園があるのですが、どうしたら入れますか。

A:入所調整に際しては、できる限りご家庭の希望に沿うように努力しておりますが、第1希望の園に必ず入れることは保障できません。

第1希望の園に入園できない理由の多くは、ご自身のご家庭よりも優先度の高いご家庭が入園可能枠以上に申し込んできた場合です。どのような家庭状況であっても入れない可能性がありますので、ご了承ください。

また、保育園・認定こども園の入園は、年によって入園希望者数や募集数の変動が大きいため、入園の可否について事前にお伝えすることが難しい状況です。

なお、認定こども園の場合には、児童が3歳になった後は、2号認定(保育認定)ではなく1号認定(教育認定)で入園の申込をすることもできます。その場合、入園の可否は園が決定しますので、園にご相談ください。

また、第1希望の園に入園できない場合のことも考え、できるだけ多くの園を見学し、入りたい園を複数見つけておくことをお勧めしています。

Q:3歳以上児で、どうしても入園したい園があるのですが、どうしたら入れますか。

A:3歳以上児の場合、2号認定(保育認定)ではなく認定こども園・幼稚園の 1号認定(教育認定)で入園の申込をすることもできます。その場合、入園の可否は園が決定しますので、園にご相談ください。1号認定の空きがあれば入園できる場合があります。(園の定員等によっては入れない場合があります。)

ただし、1号認定(教育認定)の場合、基本となる預かり時間が2号認定(保育認定)と比べ、短くなりますので、ご注意ください。詳しくは各園にお問合せください。

保育園・こども園の2号認定の場合には、入所調整は市で行います。入所調整に際しては、できる限りご家庭の希望に沿うように努力しておりますが、第1希望の園に必ず入れることは保障できません。第1希望の園に入園できない理由の多くは、ご自身のご家庭よりも優先度の高いご家庭が入園可能枠以上に申し込んできた場合です。どのような家庭状況であっても入れない可能性はありますので、ご了承ください。

Q:第6希望まで書いておけば、どこかの園には入れますか。

A:入所調整に際しては、できる限りご家庭の希望に沿うように努力しておりますが、第1希望の園に必ず入れることは保障できません。もし第6希望までに入れる園がない場合には、ご自宅の住所や保護者の職場などの情報をもとに入れる園をご案内しますので、ご了承ください。

Q:自宅付近の園は、「どこも人気があって入園するのが難しい」という話を聞いています。どこかに預けられないと困るのですが、どうしたらいいですか。

A:申込の混み具合は、地区(おおむね学校区)によって大きく異なっています。自宅近くの園を希望する家庭が多いため、小さい子どもが多い地区の園は申込が殺到しやすく、少ない地区の園は申込が比較的少ない傾向があります。

自宅がある地区以外の園も、通勤経路上や送迎を手伝ってもらえる祖父母の家の近くなど、複数の園を検討しておくことをお勧めします。

なお、第6希望までに入れる園がない場合には、ご自宅の住所や保護者の職場などの情報を基に入れる園をご案内しますので、ご了承ください。

Q:前年度に第1希望園に入れなくて、今年度も同じ園に希望を出すと優先されますか 。

A:前年度と同じ園を希望しても、今年度の入所調整の優先度には影響しません。

Q:自宅の目の前の園に入りたいです。家の近さで優先されますか 。

A:自宅と希望園の距離は、入所調整の優先度に影響しません。ただし、優先度が同じ申込者がいた場合には、園の所在する学校区と居住する学校区が同じ申込者が優先されます。

Q:上の子が通っている園への入園は優先されると聞きましたが、本当ですか。

A:上の子、下の子を問わず、きょうだい児が在園している園を希望した場合、入所調整の際に、加点され、入園しやすくなります。

また、入所調整に際しては、きょうだいが別々の園に通うことにならないようにできる限り努めています。

ただし、入所調整は、就労や就学、疾病といった「保育の必要な事由」や、ひとり親家庭、DV避難など各家庭の状況について総合的に判断していくため、きょうだい児がいれば必ず入園できるとは保証できません。また、入園時(4月1日時点)に、きょうだい児が卒園している場合には、加点がありませんのでご注意ください。

「保育の必要な事由」については、基本的に以下の順位で優先度が決まりますので、ご了承ください。

【優先度の高い事由順】 虐待・DV>災害・復旧>就労>疾病・障害>介護・看護>就学>育休>妊娠・出産=育児=求職活動

Q:就労の場合、常勤の方が優先されますか。

A:常勤、非常勤、パートといった雇用形態は優先度に影響しませんが、雇用契約上や勤務規則上の勤務時間は、優先度に影響します。

Q:就労の場合、とにかく長く働けば優先度が上がりますか。

A:就労の場合に優先度に影響するのは、雇用契約上や就業規則上の勤務時間です。残業時間は優先度に影響しません。また、法定の労働時間を超える勤務時間(月約176時間超)の場合でも、法定の労働時間内で月約150~170時間程度の方と優先度は変わりません。

なお、就労証明書の勤務時間は事実を反映している必要があります。虚偽の勤務時間を記載した場合には入園が取り消されます。

Q:第1希望園だけ書くと優先度が上がると聞いたのですが、本当ですか。

A:第1希望園だけを書いている場合に、入所調整上の優先度が高くなるということはありません。第1希望園が申込多数のために入園できない場合には、ご自宅の住所や父母の職場などの情報をもとに入れる園を市が選定しご案内することになりますので、ご了承ください。

Q:入園可能枠が多い園の方が入園しやすくなりますか。
Q:希望園の入園可能枠がとても少ないのですが、希望園を変えた方がよいですか。

A:入園可能枠が多い園でも、申込が多ければ入れない方が出てくることがあります。逆に入園可能枠が少ない園でも、申込が少ない場合もあるので、必ずしも競争が激しくなるとは限りません。

なお、申込多数のため希望園に入園できない場合には、入園可能な園をご連絡します。できるだけ多く希望園を記入することをお勧めします。

Q:祖父母と別居と書くと入りやすくなると聞きましたが、本当ですか。
Q:4月に仕事復帰せず別の仕事を探すつもりですが、今の会社で就労証明書を出してもらえば、入りやすくなりますか。

A:申請書は、4月時点に見込まれる事実を、誠実に記載してください。

虚偽の申請を行った場合、入園が内定していても入園が取り消されます。また現在の職場や勤務していない事業者に虚偽の証明書を発行させることや、自分で虚偽の証明書を作成することは、絶対にしないでください。

虚偽の申込が判明した場合は、たとえ入園後であっても、入園が取り消されます。

ならし保育について

Q:ならし保育が最大1か月できると聞いたのですが、4月初旬に職場復帰するので3月から子どもを預けられますか。

A:「ならし保育」は、月初日(新規入園の場合は4月1日)に入園してから就労や就学などが始まるまでの期間の保育利用を指します。入園前の3月にはならし保育をご利用いただけません。

3月中にお子さんを園に預ける方法としては、週3日を上限とする一時預かりがありますが、3月後半は通常と異なる保育体制をとっている園もあり、ご利用いただけない場合もありますので、園に直接確認をお願いいたします。

また、4月から転園される場合で、3月末まで元の園に在園される場合には一時預かりを利用することができませんので、ご注意ください。

なお、3月後半から4月初めにかけては、各園において春休みや卒園式、入園式等で通常とは保育体制が異なっていたり、保育士や保育室の配置換えがある園も多く、職員のやり繰りが難しいことがあります。できるだけ4月中にならし保育を行えるよう、お勤め先等にもご協力をお願いいたします。

転園について

Q:4月から転園したいのですが、どうしたらいいですか。

A:転園の場合の申込方法は新規入園の場合と同じです。新規入園の申込期間内に第1希望園または市役所窓口にて新規入園の申込を行ってください。

ただし、4月の新規入園の申込をすると、現在在籍している園は3月末で退園予定となり、4月以降の園は新規入園の入所調整により決定することになります。希望園に入園できない場合に、元の園を希望していたとしても申込状況により再度入園することは保証できませんので、ご注意ください。

Q:年度途中に市内で引っ越しをするので、年度途中から転園したいのですが、どうしたらいいですか。

A:年度途中からの転園は、途中入園の申込をしていただくことになります。

例年、途中入園は1~2月頃から受付を開始し、3月頃から順次、入所調整を行い、入園できる方にご連絡をしていきます。(詳しくは、1月以降に公表されるHP等をご確認ください。)

ただし、一般的に年度の途中入園は新規入園に比べて受け入れ可能枠が少なく、希望に添えない可能性が高くなります。「あらかじめ、引越先に近い園に申込しておく」、「希望園に転園したいので、翌3月までは引越前の園に在園し、次の年の新規入園で引越先に近い園に申し込む」といったことも検討いただくことをお勧めします。

併願について

Q:1号認定と2号認定で二重に申請することはできますか。

A:1人の児童につき申請できる認定は1つです。1号認定と2号認定の申請を重複して行った場合、確認の上、どちらか、あるいは両方が無効となりますので、ご注意ください。また、1枚の申請書において、どちらの認定を希望しているか不明な場合には、申請を受理できません。

Q:複数の幼稚園・認定こども園の1号認定に併願できますか。

A:1号認定の入園の可否は、2号認定と異なり、市ではなく各園で決定します。その後、申請書を提出した時点で入園が内定します。複数の園から入園可能との回答を得ている場合には、入園する園を一つに決めてその園に申請書を提出してください。また、入園しない方の園には入園辞退の連絡をしてください。

なお、各園に提出いただいた申請書は市役所で取りまとめて確認を行います。申請を重複して行った場合、確認の上、どちらか、あるいは両方が無効となりますので、ご注意ください。

就労証明書について

Q:4月時点で異動の可能性がある場合、就労証明書はどのように記載するといいですか。

A:異動が内定していて、職場がそのことを証明できる場合には異動後(4月1日時点)の情報を記載して下さい。異動が決まっていない場合、現在、職場で証明ができる範囲で記載してください。

ただし、週当たりの勤務や一月あたりの勤務時間などが記載していない就労証明書は受理できません。どのような勤務時間になるかは、あらかじめ職場と相談し決めていただく必要があります。

申請書提出後に勤務時間や勤務先等に変更があった場合には、子育て支援課に連絡後、速やかに証明書の再提出をお願いします。

Q:4月から働く予定だが、勤務先が決まっていない場合は、どうすればいいですか。

A:派遣社員や支店等がある会社に勤務していて、育休復帰後の勤務先が決まっていない場合でも、会社が復帰後の勤務時間等を証明できるのであれば、「就労」で申し込むことができます。

勤務先や勤務時間等が確定した場合は、子育て支援課に確定後の就労証明書を提出してください。

また、これから求職活動をして4月までに勤務先を決める予定の場合は、就職先が未定のため「求職活動」で申し込むことになります。入園までに勤務先が決まった場合には、子育て支援課に就労証明書を提出してください。ただし、入所調整は申込時点の事由(求職活動)で実施し、申込期間後に仕事が決まったとしても変更することはできませんので、ご了承ください。

離婚・ひとり親について

Q:まだ夫婦間で話し合ってはいないが離婚するつもりで、保護者1人だけで申込したいのですが、可能ですか。

A:離婚が成立していない段階で、保護者1名だけで新規入園を申請するには、基本的に離婚調停が開始されていることを示す「事件係属証明書」を添付することが必要です。

DV避難など、事件係属証明書が提出できない特別な事情がある場合には、他の書類で代えることができる場合がありますので、子育て支援課までお問合せください。

申請書の取得方法、提出方法について

Q:県外にいて、申請書を取りにいけないのですが、どうしたらいいですか 。

A:申請書は、ホームページから印刷したものをご使用いただけます。こちらから様式をダウンロードして、ご利用ください。(ページ最下部にPDFファイルがあります。)

Q:市役所の開庁時間に提出に行けないのですが、どうしたらいいですか。

A:各保育園・こども園でも申請書を受付していますので、ご活用ください。また、郵送でも受け付けております。郵送の場合には、マイナンバーカードの写しを同封してください(カードがない場合は顔写真入りの身分証明書の写しとマイナンバーが分かる書類の写しでも可)。申請内容に不備があった場合には、市から電話連絡で修正をお願いしますので、電話番号だけは書き忘れないようにお願いします。郵送の受付は令和5年10月2日から10月20日当日の消印まで有効になります。

市外からの申込方法について

Q:来年4月までに福井市に引っ越しする予定です。福井市で入園の申込できますか。

A:4月までに転入予定の方は福井市に直接、申込が可能です。ただし、令和6年3月22日までに福井市に転入していただく必要があります。

その場合は、通常の書類に加えて、転入誓約書を添付して提出してください。また、保育料等の算定のため、令和5年1月1日時点で住民票のあった自治体における、課税状況を証明する書類(課税証明書等)も必要になります。

Q:市外在住で転入予定はないが、子どもを福井市内の園に通わせたいのですが、福井市に直接、申込できますか。

A:福井市に転入予定でない方については、福井市に直接申込することはできません。

新規入園の申込ができるのは、福井市在住者および令和6年3月22日までに福井市に転入することを誓約できる方に限ります。

市外の人が、福井市の園を利用しようとする場合、お住まいの自治体で広域入所の手続きをすることになります。広域入所ができる要件は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にお問合せください。

Q:時期は未定ですが、来年に福井市に引っ越しする予定です。福井市で入園の申込はできますか。

A:新規入園の申込ができるのは、令和6年3月22日までに福井市に転入することを誓約できる方に限ります。もし期限までに福井市に転入しなかった場合には、入園が取り消され、住民登録のある自治体でも入園先を確保できない恐れがありますので、転居予定を確定させてから申込をしてください。

なお、福井市では、転勤の方などで、期間内に申込できなかった方向けに、10月の申込期間後も4月入園の申込(「期間後の申込」)を受け付けますので、転居の時期が決まった時点で申込することも可能です。

ただし、10月20日までに申し込まれた方の入園先が決まった後での入所調整となるため、希望の園に入れなくなる可能性が高くなりますのでご注意ください。

また、5月以降の入園を希望する場合には、途中入園の相談シートを提出することになります。途中入園の申込方法は1月以降に公表します。途中入園の場合も入園時点では福井市に転入している必要があります。

Q:来年4月に転勤するかもしれません。念のため、複数の自治体で申請できますか。

A:複数の自治体に重複して申請を行うことはできません。各自治体で入園先を確保することになると、入園できるはずの子どもが入園できなくなることにもなりかねませんので、重複の申請は行わないでください。重複して申請したことが判明した場合、入園が取り消されることがあります。

なお、福井市では、転勤の方など、期間内に申込できなかった方向けに、10月の申込期間後も4月入園の申込(「期間後の申込」)を受け付けますので、転勤が決まった時点で4月入園の申込をしてください。ただし、10月20日までに申し込まれた方の入園先が決まった後での入所調整となるため、希望の園に入れなくなる可能性が高くなりますのでご注意ください。

面接について

Q:面接では何を見られますか。

A:入園面接は、主に、お子さんを安全に園で預かれるか確認する機会として設けています。普段の服装でお越しください。

Q:指定の日時に入園面接に行けません。どうしたらいいですか。

A:指定の日時に面接に参加できない場合には、11月下旬ごろに面接通知が届いた後、園に連絡し、別日の日程調整を行ってください。県外や国外にいるなど、直接面会ができない場合でも、テレビ電話等のリモート面接で対応できる場合がありますので、園にご相談ください。

Q:(2・3号認定で)面接のときに、園に入れると言われたが、本当ですか。
Q:(2・3号認定で)面接のときに、園に入れないと言われたが、本当ですか。

A:2・3号認定の入所調整は、全て市で行います。園が入園を決定することはありませんので、市からの連絡または内定通知をお待ちいただくことになります。

申込多数のため第1希望園に入れない場合には、1月以降、順次、市からご連絡します。第1希望園に入れる場合には、電話での連絡はなく、2月中旬以降に入園内定通知を郵送します。

お問い合わせ先

こども未来部 こども保育課
電話番号 0776-20-5270ファクス番号 0776-20-5490
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:025126