ホーム 健康・福祉・保険子育て・育児・保育児童福祉令和7年1月1日受診分より、子ども医療費助成の自己負担金を無償化しました

最終更新日:2024年8月2日

令和7年1月1日受診分より、子ども医療費助成の自己負担金を無償化しました


令和7年1月1日受診分より、これまで小学生から高校生相当の就学児が受診する際に窓口でかかっていた自己負担金を無償化しました。

※1月1日以降も、令和6年12月31日までの過去受診分には、自己負担金の支払いが必要です。
 
自己負担金の概要

申請は不要です

無償化に対して特別な申請は不要です。また、今後の助成方法に変更はありません。現状どおりの方法で受診してください。

・子ども医療費の助成手続きについてはこちら

・治療用メガネなど補装具の助成手続きについてはこちら

新しい受給者証を郵送しました

無償化に合わせて、受給者証が変更になります。12月下旬に助成対象者全員に郵送しました。

令和7年1月1日からの受診に使用してください。

無償化後は、現行の受給者証は使用できません。

受給者証の表示が変わります

新しい受給者証から、加入保険欄の表示が変わります。

受給者の加入保険情報を記載していましたが、今後はすべての表示を「加入保険のとおり」とします。

受給者証(変更前後)

適正受診にご協力ください

●必要な方が安心して医療が受けられるように、医療機関等への適正受診にご理解とご協力をお願いいたします。
●学校や保育園での怪我は、日本スポーツ振興センター災害共済給付金の対象となる場合があります。その際は、 無償化後も、これまでどおり子ども医療費受給者証を使用しないで一旦医療費を支払い、学校、保育園を通じて手続きをしてください。

お問い合わせ先

こども未来部 こども政策課
電話番号 0776-20-5412ファクス番号 0776-20-5735
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:070847