ホーム 観光・文化・イベント文化文化財保護国指定重要無形文化財 糸崎の仏舞が奉納されます

最終更新日:2025年3月31日

国指定重要無形文化財 糸崎の仏舞が奉納されます


 奈良時代から続くとされる国の重要無形民俗文化財「糸崎の仏舞」が奉納されます。
 「仏舞」は、奈良時代に唐の高僧が糸崎寺の本尊・千手観音像を安置した際、多くの菩薩が現れて舞い踊った様子を表したものとされ、1年おきに奉納されています。荘厳な舞には、古い様式が残されており、全国的にも貴重な文化遺産です。

とき  令和7年4月18日(金曜日) 午後1時から午後3時まで
    ※雨天決行
ところ 糸崎寺観音堂(糸崎町)
    ※雨天時は観音堂内で実施
駐車場 糸崎寺周辺の農道
    (交通整理員に従って駐車してください。)
公共交通機関 京福路線バス
       越前海岸ブルーライン10系統
       鮎川線糸崎停留所下車
       バス停から会場まで徒歩20分

会場への行き方は交通案内図をご覧ください。
交通案内図(PDF形式 481キロバイト)
問合せ 文化財保護課 0776‐35‐1015
    糸崎寺仏舞保存会(伊坂氏)080-4252-2409

糸崎の仏舞奉納

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保護課
電話番号 0776-35-1015ファクス番号 0776-35-1017
〒918-8026 福井市渕4丁目748 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071372