第29回令和独楽吟-橘曙覧顕彰短歌コンクール-を開催します

最終更新日 2023年8月18日 印刷

 福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧(たちばなのあけみ)。
 曙覧が詠んだ連作の歌に「独楽吟」があります。独楽吟は「たのしみは~とき」の形で詠まれた52首の連作の短歌で、まるで独楽(こま)を回しながら遊ぶように曙覧の楽しみが詠み込まれています。

 福井市では、この曙覧の世界に学び、身近な楽しみを詠んだ歌を募集する短歌コンクールを毎年開催しています。今年度も、「独楽吟部門」と「自由短歌部門」の2部門で募集を行います。

 「独楽吟部門」では、橘曙覧の独楽吟にならい、身近な楽しみを「たのしみは~とき」の形で詠んだ短歌を募集します。
 「自由短歌部門」では、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛され、革新的な和歌を詠んだ曙覧にちなみ、自由詠の短歌を募集します。

 新たな日常が始まる中で思わずみんなに伝えたくなる、日々の生活の中でふとした瞬間に感じる楽しみを「独楽吟」を通じて見つけ、幸せな気持ちになっていただけたらと思います。

 ぜひ、あなたの「たのしみ」の歌、こころの歌をお寄せください。 

第29回(令和5年度)令和独楽吟募集要項

募集作品

 1.独楽吟部門     「たのしみは」で始まり「・・・とき」で終わる短歌
 2.自由短歌部門    自由詠の短歌 

 ※各部門1人1首、自作の未発表作品に限ります。

募集期間

令和5年9月1日(金曜日)~11月30日(木曜日)まで

(当日消印有効)

応募方法

ハガキ、学校単位、インターネット(応募フォームはこちら(新しいウインドウが開きます))のいずれかでご応募ください。

応募先

〒918-8007 福井市足羽1丁目6番34号
公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会 「令和独楽吟」募集係

(1)ハガキでの応募

各部門1人1首で、ハガキ1枚につき1首の応募。自作の未発表作品に限ります。

・応募部門

・応募作品(難読漢字にはふりがなをつけてください)

・郵便番号・住所・氏名(ペンネーム不可。ふりがなをつけてください)

・年齢

・電話番号

・メールアドレス(海外から応募の方は必須)

・職業(学生は学校名と学年)

以上、7点を明記してください。

(2)学校単位での応募


学校単位で応募する場合は、1人ずつ用紙に必要事項を記入し、学校単位応募とりまとめ票を同封のうえ郵送してください。

様式は下記からダウンロード出来ます。

(1)第29回 学校単位応募とりまとめ票(エクセル形式 x lsx 13キロバイト)

(2)第29回 学校単位応募用紙(A4に2枚分)(ワード形式 docx 24キロバイト)

(3)インターネットでの応募

(1)下記URLより入力フォーム画面へ
(2)応募部門を選択し、作品入力後、氏名、住所等を入力してください。
(3)応募短歌作品を入力(難読漢字には、ふりがなをつけて下さい。)
※作品入力の際は、改行・スペースをあけずに続けて入力してください。
※各部門1人1首、自作の未発表作品に限ります。

独楽吟応募フォーム(新しいウインドウが開きます)
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=EQFNLpF2

応募時の注意事項

●応募作品は返却しません。
●入賞及び秀作の作品について、一切の権利は主催者が有します。
●応募作品の訂正・選考等に関して、個別の問い合わせには応じられません。
●応募方法が守られていない場合、応募は無効となります。
●応募に要する個人情報は、「令和独楽吟」事業以外で使用することはありません。

発表・表彰

●発 表  
令和6年2月初旬頃入賞・秀作選出者に直接通知。令和6年3月3日(日)表彰式で全賞を発表 。

●表彰式 
日 時:令和6年3月3日(日)
場 所:福井商工会議所 地下 国際ホール (福井市西木田2丁目8番1号)

賞・賞品

【独楽吟部門(9賞)】
・橘曙覧賞 1首 賞状と副賞5万円
・福井市長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井市教育委員会賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井新聞社賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・NHK福井放送局長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井中央郵便局長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・熊本市賞 1首 賞状と特産品1万円相当
・歴史のみえるまちづくり協会理事長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・学校賞 小・中学校あわせて2校 賞状と図書カード1万円
・秀作 20首 賞状

【自由短歌部門(7賞)】
・橘曙覧賞 1首 賞状と副賞5万円
・福井市長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井市教育委員会賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井新聞社賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・NHK福井放送局長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・福井中央郵便局長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・歴史のみえるまちづくり協会理事長賞 1首 賞状と副賞2万円相当
・秀作 20首 賞状

※入賞及び秀作受賞者のお名前とご住所(市区町村まで)は、印刷物・ホームページ・報道等で公表します。

審査員

 

独楽吟部門 自由短歌部門

・市村善郎 氏(審査員長) 歌人

・橋谷桂子 氏    童話作家

・佐孝石画 氏    俳人

・足立尚計 氏    歌人

・福島泰樹 氏(審査員長) 歌人

・加賀要子 氏   歌人

・喜多昭夫 氏   歌人

・足立尚計 氏   歌人

主催

主催
福井市、公益財団法人歴史のみえるまちづくり協会

共催
福井新聞社、NHK福井放送局

後援
福井中央郵便局、福井本丸ライオンズクラブ 、福井県、福井県教育委員会、福井市教育委員会

協賛
熊本市

これまでの受賞作品

第27回(令和3年度)
第26回(令和2年度)
第25回(令和元年度)
第24回(平成30年度)
第23回(平成29年度)
第22回(平成28年度)

電子出版について

以下の書籍の電子出版を行っています。Book Live!Amazon Kindleストア楽天koboなど主要電子書店で販売しています。
是非お買い求めください。
・『全訳註 独楽吟』 「独楽吟」52首に訳と註を付した解説書。
・『平成独楽吟 作品集』 過去に募集した平成独楽吟の受賞作品と審査委員長の総評を掲載。

歌人 橘曙覧

akemi

橘曙覧について(福井市HP)

カレンダー

2023年9月

          12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
             

2023年10月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031       
             

2023年11月

      1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930   
             

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

観光文化局 文化振興課

電話番号 0776-20-5367ファクス番号 0776-20-5670メールフォーム

〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階(地図) アオッサ5階
業務時間 平日8:30~17:15