ホーム > 観光・文化・イベント > 文化 > 文化・芸術施設 > 愛宕坂茶道美術館 企画展「ためつすがめつ高麗茶碗」
最終更新日:2025年11月20日
愛宕坂茶道美術館 企画展「ためつすがめつ高麗茶碗」
企画展「ためつすがめつ高麗茶碗」を開催中です!
高麗茶碗とは、朝鮮半島で作られたやきものを、日本の茶の湯に取り入れた茶碗をいいます。
16世紀半ばに日用雑器や祭器として作られたものが、日本の茶人の目にかない、茶の湯の茶碗として賞玩されるようになりました。
高麗茶碗と呼びますが、高麗時代(918-1392)に作られたものではなく「朝鮮半島由来の」という意味で名付けられていて、そのほとんどは朝鮮時代(1392-1897)に焼かれたものです。
17世紀にはいると、日本からの注文品も焼かれるようになります。
古くから茶人のあこがれであった高麗茶碗。その魅力に迫る展覧会です。


基本情報
|
とき |
令和7年10月24日(金) |
|
ところ |
福井市愛宕坂茶道美術館 |
|
観覧料 |
100円 |
|
展示解説 |
学芸員が展示の解説を行います。 |
お問い合わせ先
商工労働部観光文化スポーツ局 文化振興課
電話番号 0776-20-5367 | ファクス番号 0776-20-5670
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:072367