ホーム > くらし > ごみ・環境 > ごみについての募集・お知らせ > 「ふくいマル優エコ事業所」を募集します(令和7年度認定分)
最終更新日:2025年4月1日
「ふくいマル優エコ事業所」を募集します(令和7年度認定分)
ふくいマル優エコ事業所の募集
ごみの削減等に積極的に取り組む福井市内の事業所を優良事業所として認定します。
【募集期間】 4月~8月
【審査期間】 9月
【認 定】 10月1日
ふくいマル優エコ事業所認定リーフレット(PDF形式 615キロバイト)
認定事業所
制度の目的
事業所から出るごみの削減、資源化を促進するため、ごみの削減等に積極的に取り組む事業所等を「ふくいマル優エコ事業所」として認定し、その取組を広く紹介することで、事業者のごみ削減、分別等の意欲高揚を図ることを目的としています。
【エコ事業所認定のメリット】
1 | 認定証の交付 |
2 | 福井市中小企業者等融資制度「SDGs推進サポート資金」の利用※ |
3 | 事業所用ごみ袋への広告掲載優先 |
4 | 市のイベントやホームページ、SNSで事業所の取組を紹介 |
5 | 認定事業所であることを企業広告等に記載可能 |
※「エコ事業所」として認定された企業が、要件を満たす場合、 SDGs推進サポート資金を利用することができます。詳細は、こちらからご覧ください。(担当)福井市商工振興課 TEL:20-5325
対象となる事業所について
工場、事務所、店舗など、本市において一定の場所を占有して継続的に事業を行っている事業所
※複数の事業者によって構成される事業所も含む
認定基準
以下の13項目の取組内容の内、5項目以上に取り組み、かつ、その取組が優秀であると認められることが条件となります。
同時に、年間の一般廃棄物排出量を毎申請時に提出していただきます。
各取組内容の具体的な例については、別紙「認定基準 取組例(参考)」を 参考にしてください。
エコショップ認定基準(スーパーマーケット、小売店等)
項目番号 | 取組内容 |
1 | 紙ごみの削減・再資源化の推進 |
2 | 生ごみの削減・再資源化の推進 |
3 | 事業所ごみの再使用、再資源化の推進 |
4 | 使い捨て用品の使用自粛 |
5 | レジ袋削減に向けた取組みの推進 |
6 | 梱包の削減・簡素化 |
7 | 資源ごみの店頭回収の実施 |
8 | 店舗内でのごみの削減・再資源化啓発 |
9 | 店舗外へごみ削減等活動のPRの実施 |
10 | 店舗内のごみ発生量等の把握 |
11 | 環境に配慮した商品の購入又は製造・販売 |
12 | 社会貢献活動等の実施 |
13 | その他の3R推進に関する取組 |
エコオフィス認定基準(事務所、本社等)
項目番号 | 取組内容 |
1 | 紙ごみの削減・再資源化の推進 |
2 | 生ごみの削減・再資源化の推進 |
3 | 事業所ごみの再使用、再資源化の推進 |
4 | 使い捨て用品の使用自粛 |
5 | 梱包の削減・簡素化 |
6 | オフィス内の分別回収の実施 |
7 | オフィス内でのごみ削減・再資源化の啓発 |
8 | オフィス外へごみ削減等活動のPRの実施 |
9 | オフィス内のごみ発生量等の把握 |
10 | 環境への負荷が少ないシステムの導入 |
11 | 環境に配慮した商品の購入又は製造・販売 |
12 | 社会貢献活動等の実施 |
13 | その他の3R推進に関する取組 |
申請方法
「ふくいマル優エコ事業所」の認定を希望する事業所は、ふくいエコショップ認定申請書(様式第1号)(WORD形式) (PDF形式 )、ふくいエコオフィス認定申請書(様式第2号)(WORD形式) (PDF形式 )に必要事項を記入の上、環境政策課へ提出してください。
【提出方法】
- 直接持参 (環境政策課窓口 : 市役所別館 4階 )
- 郵送 (〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 環境政策課宛)
- メール(kansei@city.fukui.lg.jp)※代表者名の欄に、代表者の手書き又は押印し、PDFで送付してください。
【その他】
- 参考となる資料(活動の写真や、会社概要のわかるカタログ・パンフレットなど)があれば添付してください。
- 応募書類の返却は行いません。
現地調査
取組内容等の確認のため、事業所の現地調査を行います。
認定の有効期間
認定を受けた日から起算して「4年間」です。
有効期間満了後も引き続いて認定を受けようとする場合は、
・その満了の日の1カ月前までに、ふくいエコショップ認定申請書(様式第1号)(WORD形式) (PDF形式 ) 、ふくいエコオフィス認定申請書(様式第2号)(WORD形式) (PDF形式 )
・従前と同一の内容で引き続いて認定を受けようとする場合は、
ふくいエコショップ・オフィス更新申請書(様式第5号)(WORD形式) (PDF形式 )
によって環境政策課へ申請してください。
関連記事
お問い合わせ先
市民生活部 環境政策課
電話番号 0776-20-5609 | ファクス番号 0776-20-5754
〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 市役所別館4階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:026383