ホーム > くらし > ごみ・環境 > 市で収集できないもの > 【火災事故の発生】電池の出し方に注意してください!!
最終更新日:2025年2月18日
【火災事故の発生】電池の出し方に注意してください!!
【火災事故の発生】電池の出し方に注意してください!
令和7年2月、ごみ処理施設において、充電式電池を原因とする火災事故が発生しました。
事故が発生すると、作業員や施設に大きな被害が生じて、ごみの収集及び処理が滞ることもあります。
充電池(ニカド電池やリチウムイオン電池など。内蔵された充電池で動く家電製品も含みます。)やボタン電池をごみに出すときは、適切な分別にご協力をお願いします。
【膨れた充電池の取り扱い】
膨れた充電池は、収集資源センター、クリーンセンター又は市役所(環境政策課)へ、直接、お持ちください。
(注意)市内のハーツ各店では、受け付けていません。
※燃やせないごみに捨てることは、絶対にしないでください。ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故の原因となります!
分別方法
アルカリ乾電池、マンガン乾電池、コイン電池(形式記号BR・CR)
○お住まいの地域のごみステーションが資源ごみを回収する場合
月1回のびん・乾電池の収集日に出してください。
透明または半透明の袋に入れて、びんのケースの横の分かりやすい場所に置いてください。
(お住まいの地域の収集日については「ごみの収集日」のページをご確認ください。)
○お住まいの地域のごみステーションが資源ごみを回収しない場合
「資源回収拠点わけるば」(別ページが開きます)にお出しください。
コイン電池について
・形式記号 BR フッ化黒鉛リチウム電池
・形式記号 CR 二酸化マンガンリチウム電池
コイン電池は、おもちゃやスマートキーなどに使用されています。
水銀が含まれていないため、乾電池と同様の回収方法となります。
セロハンテープなどで絶縁してください。
ボタン電池(形式記号 SR・LR・PR)
ボタン電池について
・形式記号 SR 酸化銀電池
・形式記号 LR アルカリボタン電池
・形式記号 PR 空気亜鉛電池
ボタン電池は、腕時計や電子体温計などに使用されています。
水銀が含まれていることがあることから、本市では収集・処理を行っておりません。
分別については、以下のページをご確認ください。
一般社団法人電池工業会 「ボタン電池回収推進センター」(新しいウインドウが開きます)
〇事前に協力店に確認してください。
〇セロハンテープなどで絶縁してください。
充電式電池、その他
充電式電池(ニカド電池、リチウムイオン電池など)は、携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、デジタルカメラなどに使用されています。
※モバイルバッテリー(携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とする小型充電式電池が組み込まれたポータブル蓄電装置のこと)も出すことが出来ます。
この充電式電池は、家電量販店等のリサイクル協力店に設置されているリサイクルBOXに出すことができます。
市内のリサイクル協力店については、以下のページをご確認ください。
一般社団法人JBRC 「【リサイクル協力店】検索」より(新しいウインドウが開きます)
・Ni-Cd ニカド電池(ニッケルカドミウム電池)
・Ni-MH ニッケル水素電池(ニッケル水素蓄電池)
・Li‐ion リチウムイオン電池(リチウム蓄電池)
注意!! (機器から電池を取り外すことが出来ない場合)
中には電池を取り出すことの出来ない物もあります。
無理やり取り出そうとするとして機器等に衝撃を与えると発火する危険性があります。
市内に設置された小型家電回収BOXをご利用ください。
(詳しくは「使用済小型家電の回収について」(別ページが開きます)をご確認ください。)
関連記事
- 【注意喚起】収集車の火災事故が発生しました。ごみの適切な分別をお願いします。
- 福井坂井地区広域圏清掃センターでの火災事故(令和6年10月) (新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
市民生活部 収集資源センター
電話番号 0776-35-0052 | ファクス番号 0776-35-0813
〒918-8032 福井市南江守町2-1 【GoogleMap】
業務時間 平日持込受付 8:30~12:00、13:00~17:00
毎月第2日曜日 8:30~12:00、13:00~17:00
〔休日〕土曜日、日曜日、祝日、年末年始
ページ番号:021527