最終更新日:2024年10月11日
福井版ほこみち制度「ふくみち」の実施について
福井市では、訪れる人や通勤・通学者にとって、より快適な歩行者空間を創出するため、歩行者利便増進道路(通称:ほこみち)制度の導入に向けた取組をはじめました。
また、この取組を多くの市民の皆様へ知っていただくために「ふくみち」と名付け事業を推進していきます。
FUKUMACHI BLOCK屋外広場西側の道路を活用した「ふくみち」の試行事業について
FUKUMACHI BLOCK屋外広場西側の道路の一部区間を活用し、11月3日(日)に歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の福井版ほこみちの試行事業を実施します。
詳細はこちらから
FUKUMACHI BLOCK屋外広場西側の道路を活用した「ふくみち」の試行事業 (11/3)について
ふくみち「FUKUMACHI TERRACE」10月の試行事業について
福井駅前電車通り北側及び中央大通り南側 の一部区間を活用し、10月11日(金)から10月20日(日)までの10日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用に向けて、福井版ほこみち事業を実施します。
詳細はこちらから
ふくみち FUKUMACHI TERRACE(10/11~10/20)について
ふくみち「FUKUMACHI TERRACE」8月の試行事業について
福井駅前電車通り北側及び中央大通り南側 の一部区間を「FUKUMACHI TERRACE」と題して活用し、8月9日(金)から8月18日(日)までの10日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用に向けて、福井版ほこみち事業を実施します。
詳細はこちらから
ふくみち FUKUMACHI TERRACE(8/9~8/18)について
「ふくみち」試行事業について
福井駅前電車通り北側及び中央大通り南側 の一部区間を活用して、6月1日(土)から6月9日(日)までの9日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用に向けて、福井版ほこみち事業を実施します。
詳細はこちらから
ふくみち(6/1~6/9)について
「ふくみち FUKUMACHI TERRACE 2024 spring」試行事業について
福井駅前電車通り北側の一部区間を活用して、4月26日(金)から5月6日(月祝)までの11日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用に向けて、福井版ほこみち事業(「ふくみちFUKUMACHI TERRACE 2024 spring 」)を実施します。
詳細はこちらから
ふくみち FUKUMACHI TERRACE 2024 springについて
「ふくみち Summer 2023」試行事業について
中央大通り及び県庁線の一部区間を利用して、 8月2日(水)から9月1日(金)までの約1カ月間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用(令和6年度からを予定)に向けて、福井版ほこみち事業(「ふくみち Summer 2023」)を実施します。
詳細はこちらから
ふくみちSummer2023について
「ふくみち June 2023」試行事業について
現在、リニューアルを行っている中央大通りの歩道を利用して、6月21日(水)から30日(金)までの10日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用(令和6年度からを予定)に向けて、福井版ほこみち事業(「ふくみち June 2023」)を実施します。
詳細はこちらからふくみちJune2023について
「ふくみち October 2022」試行事業について
今年6月の「ふくみち June 2022」に引き続き、10月5日(水)から21日(金)の17日間、秋のふくみち試行事業「ふくみち October 2022」を実施しました。
ふくみちOctober2022について
「ふくみち June 2022」試行事業について
居心地がよく、歩きたくなる道路空間をつくるために、令和3年度(10月)に社会実験を実施し、歩行者中心の道路へ転換する可能性を探りました。
6月1日(水)から17日(金)の17日間、歩行者利便増進制度(「ほこみち」制度)の本格運用(令和6年度からを予定)に向けて、民間事業者が運営に加わり、今年2月の試行事業を発展させた福井版ほこみち事業(「ふくみち」)を実施しました。
詳細はこちらから
ふくみちJune2022について
冬の「ふくみち」試行事業のアンケートへご協力願います
令和4年2月21日(月)から25日(金)までに実施した冬の「ふくみち」試行事業へ、多くの方々のご参加いただき、ありがとうございました。
ふくみちでは、冬の試行事業へのご意見やご感想、ランチニーズに対する要望など、今後の「ふくみち」プロジェクトに活かすため、下記のとおりアンケートを実施します。
これからも「ふくみち」プロジェクトを継続して取組んでいきますので、今後も「ふくみち」プロジェクトへのご協力をよろしくお願いします。
〇冬の「ふくみち」アンケート
下記URLをクリックするとアンケート回答フォームが開きます。
※使用するブラウザによっては、アンケート回答フォームに移れない場合があります。
https://forms.gle/bNF4XvbCU2vPwWo69
以下のQRコードからアンケート回答フォームに移ることもできます。
〇調査期間
令和4年3月4日(金)~令和4年3月9日(水)
〇その他
・アンケートは個人情報を識別できる質問は入っておらず、個人が特定される
ことはありません。
冬の「ふくみち」試行事業(第2弾)のお知らせ
昨年秋の「ふくみち」に引き続き、福井市では、来街される方や通勤・通学される方々にとって、憩い、くつろげる快適な道路空間を作り出すため、「ふくみち」プロジェクトを推進しています。
冬の「ふくみち」試行事業では、冬場のランチニーズを探るため、中央大通りの一部区間においてキッチンカーを設置して実施します。
また、今回は次世代エネルギーである水素から電気を作る燃料電池自動車「MIRAI」を出展し、一部のキッチンカーへ電気を供給します。
詳しくは、添付のキッチンカー出店スケジュールをご確認いただき、ぜひご利用ください。
場 所:中央大通りの一部
日 時:2月21日(月)から2月25日(金)
内 容:キッチンカー
ランチ 11時~14時
※出店する店舗や試行事業の詳しい内容は、インスタグラムで随時お知らせしています。
※天候や新型コロナウイルス感染症の影響等により、中止あるいは時間帯の変更を行う場合があります。
キッチンカー出店スケジュール(PDF形式 18,249キロバイト)
「ふくみち」社会実験の動画を公開しました
10月2日(土)から17日(日)に実施した「ふくみち」社会実験には、会社勤めの人たちがランチを楽しむ姿や、ご家族連れが安らぐ光景、子どもたちが遊ぶ姿などが見られ、多くの方にご参加していただきました。
「ふくみち」社会実験の雰囲気や歩行者空間の活用模様をお楽しみいただくため、「ふくみち」社会実験の模様を撮影した動画を公開しました。「みち」から「まち」を変えていく新しい取組をぜひご覧ください。
「ふくみち」社会実験の紹介動画
youtu.be/gPqBfIe42Og(新しいウインドウが開きます)
「ふくみちワークショップ」を開催しました
ふくみちの実現には、沿道地権者の方々の協力、ふくみち事業に出店いただく事業者の方々の参画など、事業関係者の協力と市民を挙げた参画機運の醸成が必要不可欠です。そこで、ふくみちでは、道路の魅力を高め、エリアの価値を上げていくため、どのような活用方法があるのか、意見交換を行う場として、ふくみちワークショップを行いました。ふくみちワークショップは、沿道地権者の皆様、JR福井駅付近にお勤めの皆様、事業者の皆様を対象に計3回実施しました。
第3回ふくみちワークショップ
第3回ふくみちワークショップでは、令和3年10月2日(土)から17日(日)の期間に実施した社会実験の結果をワークショップ参加者の方と共有し、「まちなか商業活動」、「まちづくり・学びの場」、「子ども・家族の遊び空間」のテーマに沿って意見交換をしました。
日 時:令和3年11月22日 月曜日 午後2時から3時30分
場 所:ハピリンホール
参加人数:12人
第2回ふくみちワークショップ
第2回ふくみちワークショップでは、第1回ワークショップのグループワーク結果を振りかえり、通勤者・利用者アンケート調査の結果を共有してから、グループごとに「飲食空間」、「リラックス空間」、「スポーツアクティビティ」、「音楽環境」、「パブリックファニチャー」のテーマに沿って意見を出し合いました。
日 時:令和3年9月13日 月曜日 午後2時から3時30分
場 所:ハピリンホール
参加人数:17人
第1回ふくみちワークショップ
第1回ふくみちワークショップでは、ほこみち制度を理解し、社会実験の機運を高めることを目的に、ふくみち事業の趣旨説明、他市の社会実験の事例紹介の後、福井に何があったら利用するのかなどについて、グループに分かれて意見を出し合いました。
日 時:令和3年9月3日 金曜日 午後2時から3時30分
場 所:ハピリンホール
参加人数:29人
「ふくみち」通勤者フォローアップアンケートへご協力願います
令和3年10月2日(土)から17日(日)までに実施した「ふくみち」社会実験へ、多くの方々のご参加いただき、また多くのご意見をくださり、ありがとうございました。
ふくみちでは、社会実験へのご意見やご感想、ランチ形態に対する要望などをお聞きし、今後の道づかいに活用するため、「通勤者フォローアップアンケート」を実施します。
社会実験は終わりましたが、今後の道路空間活用に向けた動きは進んでいきます。今後も「ふくみち」プロジェクトへのご協力をよろしくお願いします。
〇通勤者フォローアップアンケート
下記URLをクリックするとアンケート回答フォームが開きます。
※使用するブラウザによっては、アンケート回答フォームに移れない場合があります。
https://forms.gle/PFT7f19Gke9n6LUH6
以下のQRコードからアンケート回答フォームに移ることもできます。
〇調査期間
令和3年10月18日(月)~令和3年10月29日(金)
〇その他
・アンケートは個人情報を識別できる質問は入っておらず、個人が特定される
ことはありません。
・アンケート調査については、森ビル株式会社のグループ企業である森ビル都
市企画株式会社に委託しています。
「ふくみち」社会実験 実施状況について
令和3年10月2日(土)から始まった「ふくみち」社会実験は、子供たちが遊ぶ姿や会社勤めの人たちが安らぐ光景など、歩行者空間で普段見られない様子がエリア内で見られ、多くの方にご参加いただいています。
「ふくみち」社会実験は、10月17日(日)まで続きます。福井駅周辺に通勤・通学されている方、福井駅周辺に訪れる機会のある方やご関心のある方は、ぜひ立ち寄りいただき、「みち」から「まち」を変えていく新しい取組を体感していただきたいと思います。
キッチンカー出店スケジュール(PDF形式 3,680キロバイト)
アクティビティ&協力沿線飲食店紹介チラシ(PDF形式 2,896キロバイト)
社会実験の様子
「ふくみち」Instagramキャンペーンのお知らせ
「ふくみち」では、社会実験の期間中にInstagramで2つのキャンペーンを実施します。たくさんのフォローとご投稿をお待ちしております。
「ふくみち」Instagramフォロワー感謝キャンペーン
「ふくみち」のInstagramをフォローしていただいている方を対象に、期間と時間を限定して、感謝キャンペーンを実施します。
期 間:令和3年10月2日(土)~10月5日(火)
時 間:土日曜日 9:00~20:00
平 日 9:00~12:00・13:00~18:00
※時間帯は変更になる場合があります。
応募方法
(1)Instagramをインストールして、ふくみち公式アカウント「@fukumich2021」をフォロー。
(2)ふくみちInstagram「フォロー中」を現地スタッフにお見せください。
(3)カフェインレスドリップコーヒーパックを1つプレゼントします。
Instagramフォロワー感謝キャンペーン(PDF形式 306キロバイト)
「ふくみち」Instagram投稿キャンペーン
「ふくみち」社会実験の期間中に、ご参加いただき、ふくみちで過ごしたひと時を皆さんの目線で写真を撮っていただき、Instagramにご投稿してください。応募期間は、令和3年10月2日(土)~10月17日(日)です。たくさんのご応募をお待ちしております。
応募方法
(1)Instagramをインストールして、ふくみち公式アカウント「@fukumich2021」をフォロー。
(2)ふくみち社会実験会場で写真を撮影。
(3)応募用のハッシュタグ「#ふくみち社会実験」「#ふくみちInstagram投稿キャンペーン」の2つをつけて写真を投稿。
(4)ご投稿された方から、抽選で2名様に景品をプレゼント。
Instagram投稿キャンペーン(PDF形式 373キロバイト)
※応募用のハッシュタグ以外にも、投稿に合わせてハッシュタグを追加して楽しんでください。
※応募にあたっては、Instagramふくみち公式アカウントをフォローするとともに、応募者個人のアカウントを「公開」設定してください。
※応募に際しては、応募規約にご同意の上、投稿してください。
応募規約(PDF形式 153キロバイト)
デジタル技術を活用した人流データの調査・解析を実施します
「ふくみち」の社会実験では、10月2日(土)から17日(日)の期間中、朝昼夕の時間帯や曜日に合わせて、キッチンカーやカフェ、くつろぎの場所など、市民の憩いやにぎわいを創出する空間を設置します。
そこで、社会実験期間中の人の流れや滞留時間にどのような変化があるかを計測、解析することで、ICTを活用したまちづくりを推進していきます。この取組みについては、NTT西日本福井支店様にご協力をいただき、以下のエリアにカメラを設置します。
なお、今回の調査は、通行者の「人数」と「移動方向」、「滞留時間」を計測するためにカメラを設置するためのものであり、プライバシーに配慮し、個人が特定されることはありません。
【設置箇所】
(1)福井県水産会館ビル屋上
(2)県民福井ビル屋上
【設置期間】
(1)令和3年10月1日(金)~11日(月)、25日(月)~11月1日(月)
(2)令和3年10月11日(月)~25日(月)
【協力企業】
・NTT西日本 福井支店
【設置ビル及び機器設置場所】
・福井県水産会館ビル カメラ1台
・県民福井ビル カメラ1台
「ふくみち」社会実験のお知らせ
「ふくみち」では、通勤・通学者や訪れる人にとって、居心地がよく、歩きたくなる道路空間を作るため、ほこみち制度導入に向けて、一部区間を使い社会実験を実施します。
社会実験では、朝昼夕の時間帯や曜日に応じて、キッチンカーやカフェ、くつろぎの場所など、市民の憩いやにぎわいを創出する空間を設置します。
場 所:中央大通り、県庁線の一部
期 間:令和3年10月2日(土)から10月17日(日)まで
内 容:キッチンカー・オープンカフェ
〇モーニングカフェ:7~9時
〇ランチタイム :11~14時
〇カフェタイム :14~17時
〇バルタイム :17~20時
アクティビティ
〇図書館、マスキングテープワークショップ、音楽ライブ等
ふくみち社会実験のチラシ(PDF形式 742キロバイト)
※キッチンカーの出店スケジュールが決まりました。詳しい内容は、下記のキッチンカー出店スケジュールをご覧ください。
キッチンカー出店スケジュール(PDF形式 3,680キロバイト)
※アクティビティの内容紹介、及びバルタイムの協力沿線飲食店などを紹介します。詳しい内容は、下記アクティビティ&協力沿線飲食店紹介をご覧ください。
アクティビティ&協力沿線飲食店紹介チラシ(PDF形式 2,896キロバイト)
※出店する店舗やアクティビティの内容など、社会実験の詳しい内容は、インスタグラムで随時お知らせします。
※天候や新型コロナウイルス感染症の影響等により、利用中止あるいは時間帯の変更を行う場合があります。
「ふくみち」Instagramについて
福井市では、多くの方に「ふくみち」プロジェクトを知っていただくため、Instagramを開設しました。「ふくみち」のInstagramでは、「ふくみち」プロジェクトの活動や社会実験の詳しい内容など、ホームページでご紹介しきれいない情報を投稿しています。
インスタグラムアカウントをお持ちで、「ふくみち」プロジェクトに興味のあるかたは、ぜひ、インスタグラムアカウント「@fukumich2021」をフォローしてください。
※以下のQRコードを読み取りますと「ふくみち」のインスタグラムアカウントに移動できます。
「ふくみち」の社会実験を始めます
「ふくみち」では、通勤・通学者や訪れる人にとって、居心地がよく、歩きたくなる道路空間を作るため、ほこみち制度導入に向けて、一部区間を使い社会実験を実施します。
社会実験では、朝昼夕の時間帯や曜日に応じて、キッチンカーやカフェ、くつろぎの場所など、市民の憩いやにぎわいを創出する空間を設置します。みなさまの声がプロジェクトのヒントになります。ぜひ社会実験に参加していただき、ご意見をお寄せください。
場 所:中央大通り、県庁線の一部
期 間:令和3年10月2日(土)から10月17日(日)まで
内 容:キッチンカー・オープンカフェ
(モーニングカフェ、ランチタイム、カフェタイム、バルタイム)
アクティビティ(ワークショップ、図書館、音楽ライブ等)
※出店する店舗やアクティビティの内容など、社会実験の詳しい内容は、インスタグラムで随時お知らせします。
※天候や新型コロナウイルス感染症の影響等により、利用中止あるいは時間帯の変更を行う場合があります。
「ふくみち」のロゴが決まりました
市民の皆様に「ふくみち」の名前を知ってもらい、広く親しまれるものにしたく「ロゴマーク」を作成しました。ロゴマークのコンセプトは、以下のとおりです。
【 コンセプト 】 「みち」には大きな道や小さな道、まっすぐ伸びた道や曲がりくねった道など、さまざまあり、それらが交わることにより形作られています。最近では”歩く“だけでなく、憩い・安らぐ機能も求められており、ロゴの中にあるぷっくり膨らんだ曲線は、人の溜まる空間をイメージしています。 また、公園の遊具のようにカラフルな色味は、楽しい雰囲気の演出、さまざまな人が行き交う場所、さまざまな店が集まる場所であるふくみちの未来をイメージしています。 |
このロゴマークは、今後行う社会実験での看板や案内チラシなどに幅広く使用していく予定です。社会実験については、決まり次第、改めてお知らせします。
「ふくみち」のアンケートにご協力願います
福井駅周辺において、「歩行者にとってより快適な空間にしていくためには何が必要か」など、将来の道路整備に活用することを目的に、下記のとおりアンケートを実施します。
皆様のご意見がより良い道路空間をつくる原動力となります。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
〇利用者アンケート
アンケートは、福井駅周辺をご利用される方、どなたでもご回答いただけます。
下記URLをクリックするとアンケート回答フォームが開きます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOZKasrp4yFYqW6H79AU58Xljb9tz2jL4mtCYtECTV1-Gxrw/viewform
下記「利用者アンケートのご案内」にあるQRコードからアンケート回答フォームに移ることもできます。
利用者アンケートのご案内(PDF形式 4,308キロバイト)
〇調査期間
令和3年8月23日(月)~令和3年9月6日(月)
〇その他
・アンケートは個人情報を識別できる質問は入っておらず、個人が特定される
ことはありません。
・アンケート調査については、森ビル株式会社のグループ企業である森ビル都
市企画株式会社に委託しています。
「ふくみち」はじまります!
北陸新幹線の福井開業を控え、福井駅周辺の大規模な再開発が進む中、まちなかを車中心から人中心の空間へ転換し、人々が集い、憩い、多様な活動が繰り広げられる場へと変えていくことが求められています。
そこで、「ふくみち」では、市民の憩いやにぎわいを道路空間に創出し、歩行者中心の道路へ転換する可能性を探るため、令和3年10月の2週間程度で社会実験を実施します。社会実験では、キッチンカーやカフェ、くつろぐ場所などを設置することを考えています。
詳しい内容については、決まり次第、このページで順次公開していきます。
関連記事
お問い合わせ先
都市政策部 都市整備課
電話番号 0776-20-5454 | ファクス番号 0776-20-5764
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:023681