都市政策部 都市整備課
お問い合わせ
- 場所
- 〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階【 Googleマップ】
- お問い合わせ
- TEL.0776-20-5454 / FAX.0776-20-5764 / メールでのお問い合わせはコチラ
- 業務時間
- 平日8時30分から17時15分
- 業務内容
- コンパクトシティ、中心市街地活性化、市街地再開発事業の推進、西口広場、都市景観に関すること
新着情報
2025年3月13日
福井駅西口広場、自由通路の使用申請について
2024年11月22日
ふくまち大学について
2024年10月11日
福井版ほこみち制度「ふくみち」の実施について
2024年10月11日
ふくみち「FUKUMACHI TERRACE」10月の試行事業について
2024年10月11日
FUKUMACHI BLOCK屋外広場西側の道路を活用した「ふくみち」の試行事業について
メニュー
-
くらし
- FUKUMACHI BLOCK屋外広場西側の道路を活用した「ふくみち」の試行事業について
- ふくみち「FUKUMACHI TERRACE」10月の試行事業について
- 景観重要樹木について
- ふくみち「FUKUMACHI TERRACE」の試行事業について
- 「ふくみち」の試行事業について
- 「ふくみち FUKUMACHI TERRACE 2024 spring」の試行事業について
- 高架下アクティブスペースの使用申請について
- 10月4日は「都市景観の日」です。
- ふくみちSummer2023について
- ふくみちJune2023について
- ふくい嶺北連携中枢都市圏景観PR映像「輝き」を公開します
- 東口南線(アオッサ北西面)の供用を再開しました
- リニューアルした福井駅高架下公衆トイレ及び喫煙所の供用を開始しました。
- 福井市景観まちづくり事業補助金について
- 令和4年度福井市景観まちづくり事業選定委員会の審査結果について
- ふくまち大学について
- 「県都グランドデザイン」を策定しました
- 二ノ丸カフェについて
- 「みち」から「まち」を変えていく ふくみち 屋外ファニチャー デザインコンペ2022について
- ふくみちOctober2022について
- ふくみちJune2022について
- 福井駅周辺地区交通戦略について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 彫刻のある街づくり事業
- 福井版ほこみち制度「ふくみち」の実施について
- 県都にぎわい創生協議会
- 第2期福井市中心市街地活性化基本計画
- 福井駅周辺地域の都市再生緊急整備地域の政令指定について
- 【交通規制変更のお知らせ】県庁前交差点スクランブル化及び市役所前交差点信号機撤去
- 福井駅周辺地域 都市再生緊急整備地域について
- 福井駅・城址周辺地区市街地総合再生計画を策定しました
- 都市再生緊急整備地域の候補地域について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 福井市にぎわい交流施設
- 福井市景観賞2016表彰作品について
- 平成28年度福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 令和2年度福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業補助対象事業の実施結果について
- 令和元年度福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業補助対象事業の実施結果について
- 平成30年度福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業補助対象事業の実施結果について
- 平成27~29年度福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業補助対象事業の実施結果について
- 福井市景観賞について
- 福井市民間活力をいかした県都の顔づくり事業選定委員会の審査結果について
- 福井市景観賞2015表彰作品について
- 低未利用地の利活用について(新栄テラスの実施)
- 平成27年度低未利用地利活用の取り組み
- 平成26年度低未利用地利活用の取り組み
- 第16回「まちの活性化・都市デザイン競技」福井市長特別賞表彰式・記念シンポジウムについて
- 福井市景観賞2010表彰作品について
- 福井市景観賞2011表彰作品について
- 福井市景観賞2012表彰作品について
- 福井市景観賞2014表彰作品について
- 景観支援制度のご案内
- 景観のページ
- 平成25年度 歩行者・自転車通行量調査結果
- 都市再生推進法人の指定等について
- 高架下 月極駐車場のご案内
- 駐車場の届出について(駐車場法、福井市駐車場条例関係)
- 「福井市中心市街地活性化基本計画」について(平成19年11月30日認定)
- 福井市景観計画
- 都市再生整備計画に基づく事業を実施しています
- 福井市夜間景観ガイドライン
- 福井市景観基本計画
- 中心市街地活性化基本計画(素案)に関するパブリックコメントの結果
- 福井市景観デザイン調整について
- 福井市景観審議会
- 6章 その他一体的に推進すべき事項
- 3章 中心市街地の区域の設定
- 5章 市街地の整備改善と商業等の活性化の一体的推進計画
- 2章 中心市街地活性化の課題
- 4章 中心市街地活性化の基本方針
- 1章 基本計画の背景と位置づけ
- 仕事・産業
- 観光・文化・イベント
-
市政情報
- 福井市市街地再開発事業等補助金の交付を受けて実施する事業において設置される公開空地等の維持管理、標示及び占有に関する取扱基準
- 福井駅西口広場、自由通路、ハピテラス等では自転車押し歩きにご協力ください
- 福井駅西口広場自家用車乗降場の使用方法について
- 福井駅西口広場、自由通路の使用申請について
- ふくまち大学 まちの未来を想像する学科の開催について
- 福井駅前南通り地区第一種市街地再開発事業の関係図書の縦覧について
- 「おいでよ!福井駅恐竜プロジェクト」整備業務に係る公募型プロポーザルの実施について
- 都市整備課アカウント運用方針(YouTube)
- 県都にぎわい創生協議会
- 福井駅周辺における歩行者空間活用に向けた官民連携可能性調査業務にかかる公募型プロポーザルの実施について
- 福井駅前南通り地区第一種市街地再開発事業
- 福井駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業の関係図書の縦覧について
- ふくい駅前宝探しイベント企画運営業務にかかる公募型プロポーザルの実施について
- ふくい嶺北連携中枢都市圏景観PR映像制作業務にかかる公募型プロポーザルの実施について
- 優良建築物等整備事業
- 福井駅前電車通り北地区B街区第一種市街地再開発事業
- 市街地再開発事業の概要
- 市街地再開発事業のページ
- 福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業
- 福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業の関係図書の縦覧について
- 第2期福井市中心市街地活性化基本計画
- 景観重要公共施設
- 福井駅周辺地域の都市再生緊急整備地域の政令指定について
- 福井駅周辺地域 都市再生緊急整備地域について
- 社会資本総合整備計画(福井駅周辺における民間活力を活かしたまちづくり)について
- 福井駅・城址周辺地区市街地総合再生計画を策定しました
- 都市再生緊急整備地域の候補地域について
- 福井市にぎわい交流施設
- 福井駅西口中央地区第一種市街地再開発事業
- 福井駅・城址周辺地区まちづくりガイドラインを策定しました
- 低未利用地の利活用について(新栄テラスの実施)
- 平成27年度低未利用地利活用の取り組み
- 平成26年度低未利用地利活用の取り組み
- 都市再生整備計画(福井中心市街地地区)事後評価の公表について
- 平成25年度 歩行者・自転車通行量調査結果
- 都市戦略部アカウント運用方針(facebook)
- 県都デザイン戦略
- 都市再生推進法人の指定等について
- 高架下 月極駐車場のご案内
- 「福井市中心市街地活性化基本計画」について(平成19年11月30日認定)
- 都市再生整備計画に基づく事業を実施しています
- 中心市街地活性化基本計画(素案)に関するパブリックコメントの結果
- 福井市中心市街地活性化基本計画策定委員会
- 中心市街地活性化アドバイザー派遣制度
- 福井市の市街地再開発事業
- 6章 その他一体的に推進すべき事項
- 3章 中心市街地の区域の設定
- 中心市街地基本計画策定経緯
- 5章 市街地の整備改善と商業等の活性化の一体的推進計画
- 2章 中心市街地活性化の課題
- 中心市街地基本計画策定委員会名簿
- 4章 中心市街地活性化の基本方針
- 1章 基本計画の背景と位置づけ
- 旧中心市街地活性化基本計画(平成11年3月策定)
- 手寄地区第一種市街地再開発事業
- 三の丸(さんのまる)地区第一種市街地再開発事業
- 御屋形(おやかた)地区第一種市街地再開発事業
- 申請書ダウンロード
- ライフイベント
- 施設一覧