ホーム > くらし > まちづくり > 住民主体の地域づくり > 【第4期】福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』
最終更新日:2023年5月1日
【第4期】福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』
コノマチクラス最終回を開催しました!!
授業概要
コノマチクラス最終回の概要
1.日 時 令和5年8月20日(日)午前10時から午後2時30分
2.会 場 福井市地域交流プラザ(アオッサ6F 607研修室)
3.内 容 ・フィールドワーク(福井駅前周辺)
・活動報告会
授業風景
コノマチクラス最終回の授業風景
コノマチクラス最終回を8月20日(日)に開催しました。今回も高校1~3年生11人が参加してくれました。
最終回は、午前中にフィールドワーク、午後からはコノマチクラス全3回を通しての活動報告を行いました。フィールドワークでは、福井市中心部のにぎわい創出に取り組む団体「NIEN(ニエン)」の大森さん、高橋さんと一緒に福井駅前周辺を巡りながら、福井の歴史と「NIEN」で取り組まれているリンゴの栽培などのお話をお伺いしました。午後からの活動報告は、今期のこれまでの活動を振り返って、感じたこと、活動を通して変化したことなどを一人ひとりが全体に向けて発表しました。活動報告で「福井にいたけど知らないことが多かった」「もっと多くの人に福井を知ってほしい」といった感想が聞けたのが印象的でした。
今年度の活動は終了となりますが、コノマチクラス参加者の皆さんが、今後も福井の魅力を再発見するための活動を続けてくれたら幸いです。コノマチクラスへの参加、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2回コノマチクラスの授業風景
第1回コノマチクラスの授業風景
令和5年度コノマチクラスが6月24日(土)に開校しました。今年度は、福井市内の高校に通う高校1~3年生12人が参加してくれました。
授業は、昨年度のコノマチクラス卒業生から今年度の参加者に向けた応援メッセージの紹介から始まり、参加者自身が福井に対する考えや思いを再確認するためのワーク、福井でまちづくりの活動をされている方や県外から福井へUターンした方をゲストにお呼びしたトークセッションを行いました。
約5時間にわたり自分たちの住む「コノマチ」について意見を交わし合い、初対面時の緊張した面持ちも、授業が終わるころにはすっかり笑みがこぼれるようになっていました。
次回は7月22日(土)に開催します。第2回ではフィールドワークを行い、実際のまちづくりの現場を、自分の目で見て、肌で感じ、「コノマチ」を考えていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、今年度の応募内容です↓↓
概要
学校と家が生活の中心であり、自身を取り巻く環境に目を向ける機会が少ない高校生に、興味・関心のあることを通じて「福井」を再認識し、このまちに暮らすこと、新しい暮らし方を考えるワークショップを開催します。
今年度の応募内容はページ下部に記載しています ※ すでに応募は終了しています
授業内容
・自分の理想の暮らしをイメージする
・あなたにとっての「マチ」を言葉にする
・理想の暮らしに足りないもの(個人、地域、社会)を考える
「コノマチクラス」の時間割
回 | 日程 | 時間 | 内容 | 会場 |
第1回 | 6月24日(土) | 10:00~15:00 | オリエンテーション | 福井市総合ボランティアセンター |
第2回 | 7月22日(土) | 10:00~15:00 | フィールドワーク | 一乗谷エリア、越前東郷エリア |
第3回 | 8月20日(日) | 10:00~15:00 | 最終報告会 | Aossa |
※ 内容・日程は変更になる場合がございます。
対象者
福井市在住または、福井市内の高校に通う高校生
応募期間 (※募集期間終了)
令和5年5月17日(水)から令和5年6月2日(金)17時まで
※先着順となります。予めご了承ください。
応募はこちらから!
forms.gle/NETxDMfNn5vTdmUo9(新しいウインドウが開きます)(Googleフォームにリンクしています。)
募集人数
20名程度
チラシ
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 移住定住交流課
電話番号 0776-20-5514 | ファクス番号 0776-20-5733
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:024598