「住民主体の地域づくり」の記事一覧
-
令和6年度一般コミュニティ助成事業の募集について
一般コミュニティ助成事業の募集に関するページです。
-
東郷エリアでのワーケーションモニターを募集します!
福井市では、新たな人の流れの創出や地域活性化を図ることを目的として、ワーケーションの推進に取り組んでいます。東郷エリアでワーケーションを実施し、体験レポートを作成していただける方を募集します。
-
令和4年度福井市ワーケーションモニター実績報告
モニターとして福井市の「東郷エリア」や「越前海岸エリア」でワーケーションを実施された方の実績報告(体験レポート)をご紹介します。福井市でワーケーションを実施いただく際のご参考にしていただければ幸いです。
-
"地域の新時代幕開け"コミナスプロジェクト始動!
福井市では、人と人とのつながりを生みながら「毎日の嬉しいや楽しい」を一緒に作り、地域の一人ひとりの悩みに向き合いながら「心と身体の健康と安心」を実現する存在である「コミュニティナース」について、福井市の地域での活動可能性を模索するため、コミュニティナースに関心のある学生等を対象とした約3週間の地域内インターンを実施することといたしました。
-
「人」をつなぐ関係人口”見える化”プロジェクト
「人」をつなぐ関係人口”見える化”プロジェクトの事業ページです
-
"地域の新時代幕開け"コミナスプロジェクト 受入地区の募集について
"地域の新時代幕開け"コミナスプロジェクト 受入地区の募集ページです
-
”地域の新時代幕開け”コミナスプロジェクト インターン生の募集について
コミナスプロジェクトのインターン生募集のページです
-
【第4期】福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』
高校生がこのまちの「暮らす」を考えるもう一つの「Class」
-
令和3年度福井市ワーケーションモニター体験レポート
モニターとして福井市の「東郷エリア」や「越前海岸エリア」でワーケーションを実施された方の体験レポートをご紹介します。福井市でワーケーションを実施いただく際のご参考にしていただければ幸いです。
-
思わず記憶にピンどめしたくなる福井の「人、コト、場」をまとめたGUIDEBOOK制作する「福井のPin」プロジェクトについて
思わず記憶にピンどめしたくなる福井の「人、コト、場」をまとめたGUIDEBOOK制作する「福井のPin」プロジェクトに取り組んでいます。
-
【第2期】福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』
高校生がこのまちの「暮らす」を考えるもう一つの「Class」
-
【第1期】福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』
高校生がこのまちの「暮らす」を考えるもう一つの「Class」
-
越前海岸ワーケーションモニター体験レポート
モニターとして福井市越前海岸でワーケーションを実施していただいた方の体験レポートをご紹介します。福井市でワーケーションを実施いただく際に、ご参考にしていただければ幸いです。
-
地域未来づくりビジョン
「地域未来づくりビジョン」とは、福井市内の公民館区ごとに組織するまちづくり組織が、地域の現状や課題等を明らかにし、今後の地域のまちづくりの目標となる将来像とその実現に向けた具体的な取組を示した計画をいいます。
-
“地域の夢を叶える”ガバメントクラウドファンディング事業
地域未来づくりビジョンの実現に向け、地域が自ら取り組む地域課題の解決や地域活性化に資する事業等に対し、ふるさと納税を活用したクラウドファンディング(GCF)により支援する“地域の夢を叶える”ガバメントクラウドファンディング事業の概要です。
-
(10)その他の支援
その他の支援のページ
-
(8)防災、防犯、交通安全への支援
防災、防犯、交通安全への支援のページ
-
(3)地域交通への支援
地域交通への支援のページ
-
(4)住民交流、自治会機能強化への支援
住民交流、自治会機能強化への支援のページ
-
(6)子どものための取組みへの支援
子どものための取組みへの支援のページ
-
(5)高齢者対策、健康づくりへの支援
高齢者対策、健康づくりへの支援のページ
-
(9)観光、歴史、文化によるまちづくりへの支援
観光、歴史、文化によるまちづくりへの支援のページ
-
(7)環境対策への支援
環境対策への支援のページ
-
(1)地域資源を活用したまちづくりへの支援
地域資源を活用したまちづくりに資する事業の一覧
-
令和5年度版 地域担当職員必携
まちづくりに役立つ補助メニューを紹介します。
-
移住コーディネーターのいる集落について
移住コーディネーターのいる集落を掲載しています
-
Welcome集落認定事業について
人口減少や高齢化が進んでいる中山間地域おいて、都市に住む人材の受入活動に集落等全体で積極的に取り組む集落を「Welcome集落」と認定します。
-
二地域活動・二地域居住等促進事業補助金について(終了しました)
福井を離れていても持続的に福井を応援し、関わりを深めていく機会を拡大するため、二地域活動・二地域居住等の促進に資する事業に対して補助金を交付します。
-
(2)移住定住への支援
移住定住への支援
-
越廼サテライトオフィスのご案内
福井市越廼地区に、ワーケーション推進拠点「越廼サテライトオフィス」を開設しました。拠点を中心としたテレワークの推進を通して、新たな人の流れの創出や地域活性化に取り組みます。
-
地域担当職員制度
地域との関わりを積極的に進め、地域の様々な課題への対応や、地域と市の協働のまちづくりを推進するために、市職員を配置します。
-
地域の未来づくり推進事業 要領・様式集
住民自らが地域の未来を考え、その実現に向けて実施する地域の特色を活かした住民主体のまちづくりを支援する「地域の未来づくり推進事業」の様式です。
-
平成29年度「福井市民意識調査」の結果反映状況がまとまりました
平成29年度「福井市民意識調査」 結果反映状況
-
平成28年度「福井市民意識調査」結果反映状況調査がまとまりました
平成28年度「福井市民意識調査」調査結果反映状況
-
過去の新着情報一覧(越廼地区)
越廼地区の情報発信コーナーで掲載した過去の新着情報が見れます。
-
地域づくり情報
住民が主体となったまちづくりに関する情報ページです。
-
平成27年度「福井市民意識調査」結果反映状況調査がまとまりました
平成27年度「福井市民意識調査」調査結果反映状況
-
平成26年度「福井市民意識調査」結果反映状況調査がまとまりました
平成26年度「福井市民意識調査」調査結果反映状況
-
まちづくりお助け隊派遣事業
地域のまちづくり事業を支援するために、アドバイザーをまちづくりお助け隊として派遣します。
-
「まち美化パートナー制度」活動紹介
まち美化パートナー制度を活用し、公園や河川の美化活動に取り組んでいる団体を紹介します。
-
平成25年度「福井市民意識調査」調査結果反映状況調査について
平成25年度「福井市民意識調査」調査結果反映状況を調査したので掲載します。
-
自衛官等の募集について
自衛官等の募集案内情報を掲載しています。詳しくは、自衛隊福井募集案内所(電話番号 0776-24-3702)にてご確認ください。
-
まちづくり組織一覧
48地区の取り組みをご紹介するページです。
-
身近なまちづくりのページ
地域の特性をいかした個性的で魅力あるまちづくりを推進するため、市民の皆さんが主体となってまちづくりを考え、地域の将来像やルールを策定し、地区計画などの都市計画制度を活用しながら身近なまちづくりを実践しようとする活動を支援します。
-
住みたくなるまちづくり全国交流大会
まちづくり10年の集大成