最終更新日:2025年1月6日
インターネットでの確定申告(所得税の申告)が便利です
確定申告(所得税の申告)の申告期間は例年2~3月です。申告期間中、会場に行かずに申告する方法としてインターネット上で の申告(e-Tax)があります。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力するだけで、申告書等を作成することができ、自動計算されるので計算誤りがありません。作成した申告書等(データ)はe-Tax(電子申告)で提出するか、印刷して郵送で提出できます。
会社にお勤めなどで給与所得がある方、年金収入や副業等で雑所得がある方、または一時所得がある方は、スマホでの申告が便利です。
■確定申告書等作成コーナーの便利機能■
(1)スマホのカメラで給与所得の源泉徴収票を読み取り自動入力!
(2)パソコン・スマホ申告はICカードリーダーが不要!
(3)青色申告決算書・収支内訳書も作成できる!
e-Taxで送信(申告)するには、「マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォン」が必要です。
困ったときには、質問を入力するとAIを活用したチャットボット(ふたば)が回答します。
会場で確定申告される方へ
次の会場で申告を支援します。
(1)福井税務署 1階 確定申告会場(福井春山合同庁舎)
日 時 2月17日(月) ~ 3月17日(月) (土・日曜日、祝日を除く)
9時~16時(受付時間)
問合せ先 福井税務署 23-2690(自動音声案内)
※混雑の状況により、16時より前であっても受付を終了する場合があります。
ただし、3月2日(日)に限り、確定申告の相談・申告書の受付を行います。
※ご自身で作成された還付申告書は、1月から受付をしています。
※昨年より、企業局会場が廃止となりました。
- 申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。入場整理券は会場で当日分を配付するほか、国税庁のLINE公式アカウントから、事前に発行することもできます。なお、「入場整理券」の配付枚数には限りがあります。
- 配付状況は、国税庁ホームページに掲載されますが、実際の配付状況とホームページ掲載内容には更新タイミングによるズレが生じることがあります。
- 税務署の確定申告会場では、原則、ご自身のスマートフォンで申告していただきます。
※税務署の申告会場は、例年大変混雑します。感染症予防の観点からも、できる限りご自宅からスマホやパソコンで申告してください。
■持ち物
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号2つ(利用者証明用電子証明書、署名用電子証明書)
・スマートフォン
・昨年の申告書控え
・申告に必要な書類
※還付金がある場合は、本人名義の預貯金口座に振り込みますので、金融機関名、口座番号などが分かるものをお持ちください。
(2)美山、越廼、清水連絡所
会場のパソコンで、自身による電子申請を支援します。 紙の書類による申告の支援は行いません。
※連絡所等での確定申告(所得税)の受付は今年度で終了します。
■持ち物
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号2つ
(※マイナンバーカードを持っていない人は、税務署発行の ID・パスワードが必要です。)
・昨年の申告書控え
・申告に必要な書類
※混雑状況により、1日の件数を制限する場合があります。
〇e-Tax支援コーナー設置期間:
ところ |
とき |
問合せ |
美山連絡所 |
2/19(水) |
美山連絡所 ☎90-1111 |
越廼公民館 |
2/25(火) |
越廼連絡所 ☎89-2111 |
清水健康管理 センター |
2/27(木) |
清水連絡所 ☎98-2001 |
〇受付時間: 9時~11時30分、13時~16時
納期限と振替納税のご案内
≪所得税≫ ≪個人消費税≫
申告と納税 3月17日(月) 申告と納税 3月31日(月)
振替日 4月23日(水) 振替日 4月30日(水)
確定申告に関するホームページ
- 国税庁確定申告書作成コーナー(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)
- 国税電子申告・納税システム(e-tax)ホームページ (新しいウインドウが開きます)
- 国税庁ホームページ(新しいウインドウが開きます)
- 福井税務署ホームページ(新しいウインドウが開きます)
- マイナポータル連携特設ページ(新しいウインドウが開きます)
- チャットボット(ふたば)(新しいウインドウが開きます)
- 税務署からのお知らせ(動画)
お問い合わせ先
財政部 市民税課
電話番号 0776-20-5306 | ファクス番号 0776-20-5748
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:020164