ホーム くらし届出・証明各種証明戸籍電子証明書提供用識別符号等通知書の交付について

最終更新日:2025年3月19日

戸籍電子証明書提供用識別符号等通知書の交付について


戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号とは

全国の市区町村窓口において、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号が発行できます。

戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号とは、行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報である戸籍(除籍)電子証明書を提供するために必要な16桁の符号です。

この識別符号の提出により行政手続きにおいて戸籍謄本等の提出が省略できる場合があります。

    請求できる方

      本籍地が福井市の方 本籍地が福井市外の方
    請求できる方
    • 本人
    • 配偶者
    • 父母、祖父母など(直系尊属)
    • 子、孫など(直系卑属)

    ※代理人や郵送による請求も可能

    • 本人
    • 配偶者
    • 父母、祖父母など(直系尊属)
    • 子、孫など(直系卑属)

    ※代理人や郵送による請求は不可

    本人確認書類
    • マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類1点
    • 健康保険の資格確認書、年金手帳、年金証書、介護保険証、各種医療受給者証など官公署発行の証明書2点
    • マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類1点

    ※健康保険の資格確認書、年金手帳などの複数提示は不可

    請求できる場所

     市民課窓口のほか、サービスセンター・連絡所でも請求ができます。
     ※郵送や代理人による請求、第三者請求及び職務上請求は広域交付の対象外となりますので、本籍地の市区町村へ請求をお願いいたします。

    請求できる証明書の種類と手数料

    • 戸籍電子証明書提供用識別符号   1通400円
    • 除籍電子証明書提供用識別符号   1通700円

    ※戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号と同内容の戸籍(除籍)証明書を同時に取得する場合や、マイナポータルから申請される場合は無料となります。

    注意事項

    • 有効期間は発行してから3か月です。
    • 識別符号発行後に届け出た戸籍の内容は反映されません。
    • 全部事項証明書(謄本)のみの取扱いとなります。

    関連記事

    お問い合わせ先

    市民生活部 市民課(証明係)
    電話番号 0776-20-5219ファクス番号 0776-20-6032(代表)
    〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 【GoogleMap】
    業務時間 平日8時30分から17時15分

    メールでのお問い合わせはこちら

    ページ番号:071328