最終更新日:2024年1月31日
AIチャットボットがご質問に24時間365日自動でお答えします!
福井市では、AIを活用した自動応答サービス(AIチャットボット)を提供しており、無料通信アプリ「LINE(ライン)」及び市ホームページ上で、ごみの出し方をはじめとした各種分野 のよくある質問に24時間365日お答えしています。
AIチャットボットとは
チャットボットとは、「チャット(対話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉です。
市民の皆さまからの質問に対し、対話形式で自動応答するサービスで、LINEや市ホームページ上で24時間365日いつでも利用することができます。質問に対する回答は、AI(人工知能)が導き出しますので、お気軽にご質問ください。なお、AIは学習中のため、ご質問に対して上手く回答できない場合がありますが、皆様のご協力により少しずつ賢くなります。
このようなときにぜひご利用ください
- 市役所の業務時間外に問合せをしたいとき
- 電話よりも気軽に問合せをしたいとき
- 知りたいことをどのように探せばよいか分からないときなど
主な応答分野
以下の応答分野について、LINEや福井市ホームページからお問合せいただくと、AIチャットボットが24時間365日自動でお答えします。
応答分野 | 主な内容 |
---|---|
防災・災害 |
|
家庭ごみ |
|
住民票・戸籍・マイナンバー等 |
|
税金 |
|
健康・福祉・保険 |
|
結婚・子育て |
|
(※1)LINEに加え、福井市ホームページでもAIチャットボットが利用可能になりました。
(※2)LINEから、道路などの損傷通報ができるようになりました。(詳細は「LINE公式アカウントを窓口に利用した市民からの通報(道路等の破損)を受け付けます」ページをご覧ください。)
利用方法
LINEから利用する場合
1.QRコードをスマートフォンで読み取り、「福井市LINE公式アカウント」を友だち追加
(福井市LINE公式アカウント)
LINEアプリのI D検索 【@fukuicity】でも友だち追加できます。
LINEアプリのダウンロード方法や「福井市LINE公式アカウント」の友だち追加方法についての詳細は「福井市公式LINEアカウントと友だちになろう! 」ページをご覧ください。
2.トーク画面下のリッチメニューで「LINEでお問合せ(AI自動応答)」又は「ごみの出し方」を選択
(イメージ画像:LINEトーク画面)
3.表示された項目の中から質問したい内容を選択するか、キーワードを入力
キーワード入力は、トーク画面下のキーボードマークを押して入力してください。また、音声入力も可能です。
(操作方法やアイコンの配置等は、使用環境により異なります。)
市ホームページから利用する場合
1.パソコンやスマートフォンで市ホームページにアクセス
2.ページ右下の「福いいネ!くん」アイコンをクリック
(イメージ画像:市トップページ画面)
(スマートフォンの場合は画面下部の「AIチャット」タブをタップ)
3.チャット画面に表示されたカテゴリの中から質問したい内容を選択するか、キーワードを入力
留意事項
- キーワードを入力したときに、正しい回答が上手く表示されない場合は、違う表現や別のキーワードをお試しください。
- ご利用の際、「問題は解決しましたか?」のアンケートが表示された場合は、AIチャットボットの精度向上のためご協力ください。
- 個人に関する質問は受け付けておりません。名前や住所、電話番号など個人情報を入力しないようご注意ください。
お問い合わせ先
総務部 広報プロモーション課
電話番号 0776-20-5257 | ファクス番号 0776-20-5438
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館中2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:023030