最終更新日:2022年3月31日
令和4年度版 福井市統計書
目次
1 土地・気象
2 人口 
3 国勢調査 
4 事業所 
5 農林水産業 
6 工業 
7 商業 
8 物価・消費 
9 運輸・通信 
10 社会保障・労働 
11 保健衛生・環境 
12 教育・文化・観光 
13 上下水道 
14 住居・土木建設 
15 金融 
16 警察・消防 
17 議会 
18 行政 
19 選挙 
20 財政 
21 統計図表
ダウンロードする
全編(圧縮ファイル(ZIP) 1,403キロバイト)(ZIP形式:解凍し、デスクトップ等に保存してください)1 土地・気象 
(PDF:134KB) 
(xlsx:66KB)
- 1-1市域の変遷
 - 1-2面積・位置
 - 1-3地目別面積・評価額
 - 1-4気象概況(1)気温他
 - 1-4気象概況(2)風速他
 - 1-5気象官署・地域気象観測所気象表
 - 1-6気象観測所・地震観測所一覧表
 - 1-7寒候期の季節表
 
2 人口 
(PDF:334KB)  
(xlsx:128KB)
- 2-1人口推移
 - 2-2人口動態
 - 2-3<県内市町別>転出入者数
 - 2-4<都道府県別>転出入者数
 - 2-5<国籍・地域別>外国人の人口(上位8カ国)
 - 2-6<5歳階級別>人口
 - 2-7<年齢3区分別>人口・指数
 - 2-8<地区別>人口・世帯数
 - 2-9<町丁別>人口・世帯数(50音順)
 
3 国勢調査 
(PDF:345KB) 
 (xlsx:222KB)
- 3-1人口推移
 - 3-2市域・世帯数の推移
 - 3-3人口推移(現在市域)
 - 3-4世帯数推移(現在市域)
 - 3-5<5歳階級別>人口
 - 3-6<県内市町村別>人口・世帯数
 - 3-7<地区別>人口・世帯数
 - 3-8<町丁別>人口・世帯数(50音順)
 - 3-9常住地、通学地による年齢(5歳階級)、男女別人口及び15歳以上就業者数(昼夜間人口)
 - 3-10常住地による従業・通学市区町村別15歳以上就業者、通学者数
 - 3-11常住地又は従業地による産業大分類別15歳以上就業者数
 - 3-12産業、職業、男女別15歳以上就業者数
 - 3-13世帯の家族類型、住宅の所有関係別一般世帯数、一般世帯人員
 - 3-14世帯の家族類型別65歳以上親族のいる一般世帯数
 - 3-15労働力状態、年齢、男女別15歳以上人口
 - 3-16産業、従業上の地位、男女別15歳以上就業者数
 - 3-17人口集中地区人口及び面積
 
4 事業所 
(PDF:344KB) 
(xlsx:197KB)
- 4-1<年次別>事業所数・従業者数
 - 4-2<産業大分類別>事業所数・従業上の地位・男女別従業者数
 - 4-3<産業大分類別>事業所数・従業者数推移(民営)
 - 4-4<従業者規模別>事業所数・従業者数推移(民営)
 - 4-5<産業中分類別>常用雇用者規模別事業所数・従業者数(民営)
 - 4-6<産業大分類別>事業所数・従業者数(国・地方公共団体)
 - 4-7<町別>事業所数・従業者数(産業大分類別)
 
5 農林水産業 
(PDF:296KB) 
(xlsx:98KB)
- 5-1農業集落
 - 5-2農地動態
 - 5-3農地転用状況
 - 5-4家畜・家禽飼養状況
 - 5-5水稲作付面積・生産量
 - 5-6農作物作付面積・収穫量
 - 5-7特用林産物生産量
 - 5-8森林面積(所有形態別資源構成)
 - 5-9土地改良
 - 5-10土地改良事業(市単)
 - 5-11土地改良事業(県単)
 - 5-12土地改良事業(国庫補助)
 - 5-13漁港施設状況
 - 5-14水産漁獲量
 - 5-15規模別漁船数
 - 5-16総農家数等
 - 5-17農業経営体数
 - 5-18<主副業別>農業経営体数(個人経営体)
 - 5-19<経営主年齢階層別>農業経営体数
 - 5-20<従事日数別>農業従事者数
 - 5-21経営耕地面積
 
6 工業 
(PDF:42KB) 
(xlsx:55KB)
- 6-1事業所数・従業者数
 - 6-2製造品出荷額等
 - 6-3<産業中分類別>経営組織別事業所数・従業者数
 - 6-4<産業中分類別>製造品出荷額等
 
7 商業 
(PDF:149KB) 
(xlsx:49KB)
- 7-1〈年次別〉事業所数・従業者数・年間販売額等
 - 7-2<産業小分類別> 商業事業所数・従業者数・年間販売額
 - 7-3福井市中央卸売市場取扱高<部別>取扱高
 - 7-4福井市中央卸売市場取扱高 <主要品目別>取扱量
 - 7-5福井市中央卸売市場取扱高 < 産地別> 取扱高ベスト10
 
8 物価・消費 
(PDF:142KB) 
(xlsx:56KB)
- 8-1消費者物価指数(総合)
 - 8-2消費者物価指数(項目別)
 - 8-3平均消費者物価地域差指数(都道府県庁所在地・政令指定都市)
 - 8-4平均消費者物価地域差指数(地方・都道府県)
 - 8-5酒類消費量
 - 8-6 1世帯当り収入・支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
 - 8-7 1世帯当り消費支出(二人以上の全世帯)
 
9 運輸・通信 
(PDF:16KB) 
(xlsx:40KB)
- 9-1乗車人員(JR福井駅)
 - 9-2JR貨物 発送・到着状況
 - 9-3自動車台数
 - 9-4原動機付自転車台数(申告分)
 - 9-5電話加入数
 - 9-6CATV普及状況
 
10 社会保障・労働 
(PDF:113KB) 
(xlsx:119KB)
- 10-1生活保護数
 - 10-2生活保護費
 - 10-3生活保護世帯状況
 - 10-4重症心身障害児(者)福祉手当・特別児童扶養手当支給状況
 - 10-5児童手当支給状況
 - 10-6児童扶養手当支給状況
 - 10-7老人クラブ数
 - 10-8後期高齢者医療制度 受給者数・医療給付費等
 - 10-9国民健康保険加入者数
 - 10-10国民健康保険(療養費)
 - 10-11国民健康保険(療養給付費)
 - 10-12国民健康保険(任意給付)
 - 10-13国民健康保険(高額療養費)
 - 10-14国民年金(旧法)
 - 10-15国民年金(基礎年金)
 - 10-16国民年金(福祉年金)
 - 10-17国民年金適用状況
 - 10-18身体障害者手帳交付状況
 - 10-19保育所等状況
 - 10-20母子父子寡婦福祉資金貸付状況
 - 10-21介護保険認定申請状況
 - 10-22介護保険要介護等認定審査数
 - 10-23介護保険要介護(要支援)認定者数
 - 10-24介護保険利用状況
 - 10-25職業紹介状況
 
11 保健衛生・環境 
(PDF:28KB) 
(xlsx:69KB)
- 11-1医療施設数
 - 11-2医療従事者数
 - 11-3乳幼児等健診状況
 - 11-4献血状況
 - 11-5健診結果(生活習慣病)
 - 11-6健診結果(結核)
 - 11-7予防接種実施状況
 - 11-8選択死因別死亡数
 - 11-9聖苑使用状況
 - 11-10健康教育・健康相談実施状況
 - 11-11訪問指導実施状況
 - 11-12公害苦情受付件数
 - 11-13ごみ処理状況
 - 11-14し尿処理状況
 - 11-15蓄犬登録等の状況
 
12 教育・文化・観光 
(PDF:74KB) 
(xlsx:143KB)
- 12-1<小学校>学校数・児童数・教職員数
 - 12-2<中学校>学校数・生徒数・教職員数
 - 12-3<義務教育学校>学校数・生徒数・教職員数
 - 12-4<高等学校>学校数・生徒数・教職員数
 - 12-5<幼稚園>園数・園児数・教職員数
 - 12-6<中学校>進路別卒業者数
 - 12-7高等学校等への進学者数
 - 12-8<県内高等学校>進路別卒業者数
 - 12-9<大学>学校数・学生数・教職員数
 - 12-10児童生徒の体位
 - 12-11<公民館>利用状況
 - 12-12<少年自然の家>利用状況
 - 12-13<福井市体育館>利用状況
 - 12-14施設利用状況(1)<養浩館庭園>
 - 12-14施設利用状況(2)<グリフィス記念館>
 - 12-14施設利用状況(3)<一乗谷朝倉氏遺跡復原町並>
 - 12-14施設利用状況(4)<愛宕坂茶道美術館>
 - 12-14施設利用状況(5)<橘曙覧記念文学館>
 - 12-14施設利用状況(6)<自然史博物館>
 - 12-14施設利用状況(7)<自然史博物館分館(セーレンプラネット)>
 - 12-14施設利用状況(8)<美術館>
 - 12-14施設利用状況(9)<郷土歴史博物館>
 - 12-14施設利用状況(10)<文化財保護センター>
 - 12-14施設利用状況(11)<おさごえ民家園>
 - 12-14施設利用状況(12)<フェニックスプラザ>
 - 12-14施設利用状況(13)<足羽山公園遊園地>
 - 12-14施設利用状況(14)<にぎわい交流施設>
 - 12-14施設利用状況(15)<観光物産館>
 - 12-14施設利用状況(16)<一乗谷あさくら水の駅>
 - 12-14施設利用状況(17)<一乗滝小次郎の里ファミリーパーク>
 - 12-14施設利用状況(18)<越前水仙の里公園>
 - 12-14施設利用状況(19)<波の華>
 - 12-15<図書館>利用状況・蔵書構成
 - 12-16移動図書館車利用状況(1)<あじさい号>
 - 12-16移動図書館車利用状況(2)<フェニックス号>
 - 12-17コンベンション実績(福井市開催分)
 - 12-18観光客入込状況
 
13 上下水道 
(PDF:9KB) 
(xlsx:27KB)
- 13-1<上水道>給水状況
 - 13-2<上水道>給水栓数・有収水量(用途別)
 - 13-3<公共下水道>事業進ちょく状況
 
14 住居・土木建設 
(PDF:327KB) 
(xlsx:72KB)
- 14-1家屋建築状況
 - 14-2市営住宅状況
 - 14-3市内道路状況
 - 14-4都市計画街路事業進捗状況
 - 14-5主要道路現況
 - 14-6都市公園の面積
 
15 金融 
(PDF:8KB) 
(xlsx:22KB)
- 15-1<中小企業融資制度>貸付状況
 - 15-2<日本政策金融公庫>貸付状況
 
16 警察・消防 
(PDF:77KB) 
(xlsx:61KB)
- 16-1刑法犯罪発生・検挙状況
 - 16-2非行少年等補導状況
 - 16-3<少年愛護センタ->補導活動状況
 - 16-4<少年愛護センター>相談活動状況
 - 16-5火災発生状況
 - 16-6消防現有勢力
 - 16-7<火災>原因別件数
 - 16-8救急車出動件数
 - 16-9交通事故発生状況(子ども)
 - 16-10交通事故発生状況(高齢者)
 - 16-11交通事故発生状況
 - 16-12<人身事故>月別発生状況
 
17 議会 
(PDF:112KB) 
(xlsx:29KB)
- 17-1<議案等>審議状況
 - 17-2<議案等>審議結果
 - 17-3年齢別議員数
 - 17-4歴代議長
 
18 行政 
(PDF:18KB) 
(xlsx:31KB)
- 18-1歴代市長
 - 18-2市職員数
 
↑ このページの先頭 へ
19 選挙 
(PDF:23KB) 
(xlsx:36KB)
- 19-1選挙結果
 - 19-2選挙人名簿登録者数
 
20 財政 
(PDF:40KB) 
(xlsx:68KB)
- 20-1当初予算・決算
 - 20-2当初予算額・決算額(市民1人当り)
 - 20-3款別歳入(一般会計)
 - 20-4款別歳出(一般会計)
 - 20-5歳入(特別会計)
 - 20-6歳出(特別会計)
 - 20-7企業会計決算
 - 20-8市税調定額・収入済額
 - 20-9市有財産
 - 20-10市有財産(土地・建物以外)
 - 20-11競輪事業
 
21 統計図表 
(PDF:10,064KB)
- 21-1平均気温の推移
 - 21-2総降水量の推移
 - 21-3人口推移
 - 21-4人口動態(自然動態)
 - 21-5人口動態(社会動態)
 - 21-6<県内市町別>転出者数
 - 21-7<県内市町別>転入者数
 - 21-8人口ピラミッド
 - 21-9ブロック別人口増減散布図
 - 21-10人口年齢3区分別推移
 - 21-11人口年齢3区分別推移(現在市域)
 - 21-12人口ピラミッド比較(現在市域)
 - 21-13事業所数と従業者数の推移(民営のみ)
 - 21-14事業所数・従業員数(民営のみ)
 - 21-15商業事業所数と従業者数の推移
 - 21-16商業事業所数
 - 21-17消費者物価指数
 - 21-18酒類別消費量推移
 - 21-19 1世帯あたり1ヶ月間の消費支出 (二人以上の世帯)
 - 21-20生活保護数及び生活保護費推移
 - 21-21選択死因別死亡数
 - 21-22火災原因別件数
 - 21-23交通事故発生件数推移
 - 21-24一般会計歳入決算
 - 21-25一般会計歳出決算
 - 21-26令和2年国勢調査_ 人口増減率 (H27~R2)
 - 21-27令和2年国勢調査_ 平均年齢
 - 21-28令和2年国勢調査_ 15歳未満人口
 - 21-29令和2年国勢調査_ 15~64歳人口
 - 21-30令和2年国勢調査_ 65歳以上人口
 - 21-31令和2年国勢調査_ 75歳以上人口
 - 21-32令和2年国勢調査_ 単独世帯の割合
 - 21-33令和2年国勢調査_ 3世代世帯の割合
 
お問い合わせ先
    総務部 行政DX推進課
    電話番号 0776-20-5671 | ファクス番号 0776-20-5732
    〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階  【GoogleMap】  
    業務時間 平日8時30分から17時15分
    
ページ番号:025711