「歴史」の記事一覧
-
復原町並で行われる行事のご紹介
一乗谷朝倉氏遺跡内にある復原町並で行われる行事の和傘スカイと戦国城下町生活再現についてご紹介します。
-
横井小楠・橘曙覧自筆の貴重な史料を一般公開します!!
横井小楠の書簡と橘曙覧の短冊等をちりばめた屏風が福井市の民家で発見され、寄託をうけました。
-
一乗谷朝倉氏遺跡の駐車場と公共交通機関のご案内
一乗谷朝倉氏遺跡内にある駐車場と公共交通機関をご案内します。
-
朝倉館跡裏側の遊歩道で工事を行います。(令和4年7月31日まで)
一乗谷朝倉氏遺跡内にある朝倉館跡の裏側の遊歩道で工事を行います。(令和4年7月31日まで。)
-
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並指定管理者の指定について
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並の指定管理者候補を指定しました。
-
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並指定管理者候補の選定について
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並の指定管理者候補を選定しました。
-
一乗谷城跡を登山される方に熊鈴を貸し出しています。
クマの出没例が増えており、一乗谷近辺でも目撃・痕跡が確認されています。 山城跡を登山される方に、一乗谷朝倉氏遺跡事務所では熊鈴を貸し出しています。
-
福井市立郷土歴史博物館のご案内
〒910-0004 福井市宝永3丁目12-1 電話番号:0776-21-0489
-
福井ゆかりの戦国武将「明智光秀」が、2020年NHK大河ドラマの主人公に決定しました!
福井ゆかりの戦国武将「明智光秀」が、2020年NHK大河ドラマの主人公に決定しました。
-
「いいもの、いいひと、いいまち。福井市文化遺産」ホームページ公開
いいもの、いいひと、いいまち。福井市文化遺産
-
福井市観光プロモーション動画
福井市の観光プロモーション動画です。
-
一乗谷朝倉氏遺跡バーチャルガイド 好評レンタル中!
一乗谷朝倉氏遺跡バーチャルガイドの説明
-
指定管理者の指定とモニタリング実施について
指定管理者制度の指定とモニタリング結果
-
遺跡内での撮影等の許可申請
特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡で、業務用の撮影(雑誌掲載、テレビ・映画等)、個別の衣装に着替えた撮影、無人航空機(いわゆるドローン)を使用した撮影には許可を必要とします。
-
福井藩十二カ月年中行事絵巻壁画
福井藩十二カ月年中行事絵巻とは江戸時代福井城下の月ごとの代表的行事や風物を、軽快な筆致で描いたもので
-
福井市歴史ボランティア「語り部」
「語り部」へのガイド申込について【要予約】福井市の史跡・名勝等をご案内します。
-
刊行物
橘曙覧に関する書籍等福井市歴史ガイドブックふくい歴史マップ福井なるほど歴史カード有料刊行物の送付につ
-
日下部太郎、グリフィス像
所在地:福井県福井市中央3丁目14(足羽川幸橋北詰)日下部太郎、ウィリアム・エリオット・グリフィス像
-
横井小楠、三岡八郎像
所在地:福井県福井市大手2丁目10(内堀公園内)三岡八郎[由利公正](1829~1909)【左】幕末
-
大森房吉像
所在地:福井県福井市手寄2丁目1(手寄公園内)大森房吉(1868~1923)大森房吉は福井市で生まれ
-
中根雪江像
所在地:福井県福井市宝永4丁目神明公園内中根雪江(1807~1877)幕末の福井藩重臣、明治政府初期
-
佐々木小次郎像
所在地:福井県福井市浄教寺町(一乗谷前広場)佐々木小次郎この像は巌流島における宮本武蔵との決闘で有名
-
細井順子像
所在地:福井県福井市大手3丁目7-1(繊協ビル)細井順子(1824~1918)細井順子は福井市で生ま
-
結城秀康像
所在地:福井県福井市大手3丁目17(県庁舎前広場)結城秀康(1574~1607)慶長5年(1600年
-
橘曙覧、健子像
所在地:福井県福井市足羽1丁目6-34(橘曙覧記念文学館庭内)橘曙覧親子像弘化元年(1844)、33
-
歴史的人物彫像等
福井ゆかりの人物の像や歴史的石碑等を設置しています。下記をクリックすると詳細な説明と画像が見られます