ホーム 健康・福祉・保険子育て・育児・保育児童福祉児童虐待防止出張講座(関係機関向け)

最終更新日:2025年4月24日

児童虐待防止出張講座(関係機関向け)


令和7年度 児童虐待防止出張講座

 こどもの虐待は、こどもの心身の成長や人格形成に大きな影響を与えるこどもに対する最も重大な権利の侵害です。一人でも多くのこどもの権利と安全を守り、こどもの虐待への理解を深めていただくため学校や保育園、認定こども園など関係機関向けに平成29年度より児童虐待防止出張講座を開催しています。
 

実施期間

  令和7年4月1日~令和8年3月31日

対象

 (1)保育園、認定こども園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の職員

 (2)児童館、放課後児童クラブ、放課後子ども教室などの職員

 (3)放課後等デイサービス事業所、児童発達支援事業所などの職員

 (4)その他、子どもや子育てに関する活動を行う機関や団体

費用

  無料 (講師謝礼や交通費等は不要です)

内容

講座名

基本講座

応用講座 

内 容

  • 児童虐待の種類と現状
  • リスク要因
  • 虐待のメカニズム
  • 異変に気づくポイント
  • 通告までの手順
  • 要保護児童としての取扱い 
  • ヤングケアラーとは

児童虐待によって起こるこどもへの影響

講 師

特定非営利活動法人
 親子関係支援センター
やまりす 職員

福井医療大学
講師  青井 利哉 氏

時 間 30~60分 60分

お申込に関するお願い

・会場の確保及び機材(スクリーン、プロジェクター等)は、お申込者でご準備をお願いします。
・オンラインで受講される場合は、お申込者で通信環境等の設定をお願いします。

お申込方法

「出張講座申込書」に必要事項を記載の上、メールまたは郵送にてこども家庭センターまでお送りください。

チラシはこちら

申込書はこちら

※ご希望する日時の1か月前までにお申込ください。

過去の開催状況(延べ回数)

受講機関 令和4年度 令和5年度 令和6年度
保育園・認定こども園 8 13 17
その他、子育て・保育機関 1 4 1
小学校・中学校 0

2

1
その他、教職員・教育機関 0

0

0
児童館・児童クラブ職員 0 0 2
障がい福祉事業所等 0 0 0
民生委員・児童委員 5 2 3
その他 5 4 3
合計 19 25 27

関連記事

 ひとりでがんばらないで~子育てに悩んだら~

 体罰によらない子育てを広げよう!

 児童虐待防止に関する普及啓発

 189(いちはやく)を知っていますか?

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭センター
電話番号 0776-20-5337
〒910-0853 福井市城東4丁目14-30 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:018550