養浩館庭園の利用・撮影・減免について

最終更新日 2023年8月16日 印刷

婚礼や成人式の記念撮影などで、養浩館を使用される方

養浩館庭園では、婚礼・成人式・七五三などの特別な記念撮影を希望される方には、事前申請にて予約をお願いしています。
(お部屋は貸切ではありません)

第三者のカメラマン(※プロアマ問わず)を伴う撮影のために、急にご来園されましても撮影自体をお断りすることがございますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

申請の流れ

 

撮影申請の流れ

(1)あらかじめ、福井市文化振興課(0776-20-5367)までお電話いただき、日程を調整してください。

先着順・同一時間内に1組ずつしか予約できません。ご希望の日程がありましたら、お早めにご連絡ください。
(数組の撮影を行う振袖撮影会は要相談)

(2)日程が決まりましたら、5営業日前までに、「使用申請書」を提出してください。

利用日の5営業日前までに申請書が提出されない場合、許可できないことがありますのでご注意ください。
メール(b-shinkou@city.fukui.lg.jp)、FAX(0776-20-5670)

(3)文化振興課から許可書を郵送します。

撮影当日は許可書一式を持って、養浩館庭園受付へお越しください。


一旦許可が出された撮影申請に関しても、入園者の安全確保や庭園の管理上、やむを得ないと判断された場合には、撮影場所の変更や時間の短縮をお願いすることがありますので、予めご了承ください。

 

留意事項

土・日・祝日は、 お部屋を使用する撮影はできません。庭園部のみとなります。
※室内での撮影には、1部屋ごとに使用料が必要です。
(鑑賞者優先の施設であることをご理解の上、ご利用ください。)
庭園や和室にそぐわないお衣装(ドレス等)やコスプレでの撮影はご遠慮ください。
建具(障子、襖等)の開閉や取り外し、また、照明器具や案内プレート等の移動や、コンセントの抜き差しはできません。
衣装替え(打掛の羽織替えも含む)やヘアメイクの変更はできません。希望する場合は受付棟にある御花造蔵(別途使用料が必要)を申し込むか、園外の他施設等で直された上で再入場してください。

 

仮予約できる時期について

  当面の間は、撮影月の2か月前から仮予約を受け付けます。新型コロナウイルス感染状況によっては変更となる場合がございます。ホームページでお知らせします。

 例
 令和3年1月5日~1月31日撮影分  令和2年11月2日(月曜日)仮予約受付開始
 令和3年2月1日~2月28日撮影分  令和2年12月1日(火曜日)仮予約受付開始

 

繁忙期(10月~11月)の撮影予約は2時間までとしていただきますようご協力をお願いします。衣裳替えなどを予定していて、お時間がかかる見込みの場合はご相談ください。

 

申請書様式

 

部屋を使用する記念撮影

(平日のみ)

使用申請書(ワード形式 doc 31キロバイト) 使用承認条件(部屋+庭園)(PDF形式 304キロバイト) 使用申請(前撮り記入例)(PDF形式 217キロバイト)

庭園部のみでの記念撮影

写真撮影許可申請書(ワード形式 doc 33キロバイト) 使用承認条件(庭園のみ)(PDF形式 138キロバイト) 写真撮影許可(前撮り記入例)(PDF形式 134キロバイト)

※申請内容を変更・取消場合⇒⇒⇒⇒⇒ 使用取消変更申請書(ワード形式 doc 26キロバイト)    

使用料

[書院内]御月見ノ間、鎖ノ間、金砂子ノ間、御座ノ間、御次ノ間、櫛形ノ御間、御台子、土間、御台所、御廊下、御上り場、御湯殿、内池空間

[御花造ノ居宅内]御花造蔵

[庭園内]芝生広場

※1部屋(1箇所)につき 3時間以内1,650円、3時間以上1時間につき550円ずつ追加となります

その他の内容で使用を希望される方

あらかじめ、福井市文化振興課(0776-20-5367)までお電話で行事の概要をお知らせいただき、使用の可否をご相談ください。
※土・日・祝日は、基本的にお部屋を使用する行事は実施できません。

使用時間を延長したい場合は、必ず事前にご相談ください。

使用が可能な場合は、使用日の 5営業日前までに、使用申請を提出してください。

申請書様式

使用申請書(ワード形式 doc:21KB)

 

出版・放映等に使用する目的で撮影される場合

文化芸術及び観光関連企画のための撮影等を希望される方は、あらかじめ福井市文化振興課(0776-20-5367)までお電話でご相談ください 。

日程及び内容の調整が済んでから、必要な申請書や企画書を提出してください。
取材・撮影までの日程は出来るだけ余裕を持ってお問い合わせをお願いいたします。

申請書様式

出版・放映目的によってご提出いただく申請書が異なりますのでご注意ください。

 

1  撮影・放映許可申請書 例:放送局の番組、CM等制作のための映像撮影
2 撮影・映像使用許可申請書 例:ウェブサイトやDVD等制作のための映像撮影
3 写真撮影・掲載許可申請書 例:出版物、ウェブサイトやDVD等制作のための写真撮影
4 写真借用・掲載許可申請書 例:出版物、ウェブサイトやDVD等制作のための写真撮影

 

 ※園内で撮影された画像をインターネット写真販売サイト等で販売・譲渡することについて許可や同意を求める申請が増加しています。購入・譲渡された第三者の使用目的が不明な事案については、許可または同意できない場合がありますのでご注意ください。

 

入園料・使用料の免除について

次のような場合は、入園料、使用料を免除できる場合があります。あらかじめお電話でお問い合わせください。

・公共団体が主催する行事で使用するとき。
・国、地方公共団体などの職員が、教育の目的で入園し、又は使用するとき。
・学校教育活動の一環として入園し、又は使用するとき。

なお、小・中学校の学校行事で、引率者の先生の減免が必要な場合は、福井市郷土歴史博物館へのお申込となります。
詳しくはこちら(新しいウインドウが開きます)

申請書様式

免除申請書(ワード形式 doc 32キロバイト)

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

観光文化局 文化振興課

電話番号 0776-20-5367ファクス番号 0776-20-5670メールフォーム

〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階(地図) アオッサ5階
業務時間 平日8:30~17:15