ホーム 観光・文化・イベント文化文化・芸術施設【おさごえ民家園】旧土屋家住宅

最終更新日:2012年4月1日

【おさごえ民家園】旧土屋家住宅


《福井市指定文化財》

建築年代:幕末から明治初期
旧所在地:あわら市前谷

この住宅は、土屋豊孝(つちやとよたか)氏から福井市が譲り受け、昭和56年に解体し、同59年に移築・復原したものです。

藩政時代には大庄屋を勤めたことのある土屋次郎左衛門家住宅は、幕末から明治初めにかけての頃、金津町(現あわら市)御簾尾大工によって建てられました。

おいと呼ばれる広間の奥に寝室や座敷を配し、正面に仏壇を祀った間取りは、にわおいの梁架構や柱の配置が対照的であることも手伝って、寺院にも似た奥深さと象徴性さえも感じさせます。

にわは唐臼(からうす)を設けて精米をするなど、屋内作業の場として使われました。入口脇の大竈(おおがま)は、餅つきや味噌作りの際に用いられました。

福井県嶺北(れいほく)地方北部から石川県加賀(かが)地方南部にかけては、妻入りで、前方に広い土間をとった広間型の民家が分布しています。

坪川家住宅(坂井市丸岡町・重文)に代表されるこの型の民家は、正面の破風口を大きく前方に傾けるところに特徴があります。

旧土屋家外便所

人の糞尿は、家畜の敷き藁(わら)などの堆肥(たいひ)とともに、大切な肥料として使われていました。農業生産の増大とともに便槽は大きくなり、やがて、貯蔵と腐熟を兼ねて、別棟の便所が造られるようになりました。

旧土屋家住宅外観 旧土屋家立面図・平面図など

お問い合わせ先

教育委員会事務局 おさごえ民家園
ファクス番号 0776-34-3794
〒918-8011 福井市月見5丁目4番48号 【GoogleMap】
業務時間 8時30分から17時15分 【開園時間】9時から17時15分(入園は16時45分まで) 【休館日】月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(但し、翌日が土・日曜日の場合は開園)、年末年始(12月28日から1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:010814