ホーム くらし届出・証明マイナンバーカードマイナンバーカードの申請から受け取りまでの流れ

最終更新日:2025年7月16日

マイナンバーカードの申請から受け取りまでの流れ


1.交付申請書を手に入れる

マイナンバーカードを申請するには、「個人番号カード交付申請書」が必要です。
マイナンバーカードの更新(有効期限満了による2枚目申請)の方については、有効期限満了の約2~3か月前に送付される有効期限通知書に「個人番号カード交付申請書」が同封されています。
交付申請書がお手元にない方については、福井市役所市民課で再発行することができます。

また、下記連絡先にお電話いただければ、住民登録地に郵送することも可能です。

市民課マイナンバーカード普及係 0776-20-5736(平日8時30分~17時15分)

交付申請書の取得を希望する方の「氏名、生年月日、住所、電話番号」が必要です。

2.申請する

マイナンバーカードの申請方法には、スマートフォンやパソコンによる「オンライン申請」と交付申請書を郵送する「郵送申請」等があります。

オンライン申請

交付申請書の右下にQRコードが付いている「個人番号カード交付申請書」をお持ちの方は、ご自身のスマートフォン等でオンライン申請をすることができます。
QRコードからオンライン申請サイトに進み、メールアドレス、顔写真及び申請情報を登録することで、申請が完了します。顔写真データは、スマートフォンで撮影した顔写真が利用できます。

※ オンライン申請の詳細については、地方公共団体情報システム機構のウェブサイト(以下のリンク先)をご確認ください。
  >マイナンバーカードのオンライン申請方法(外部リンク)

郵送申請

「個人番号カード交付申請書」に必要事項をご記入の上、規格に合った顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル パスポートサイズ)を貼り付けていただき、封筒に入れて下記の宛先まで送付してください。

<送付先情報>
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

※郵送申請の詳細については、地方公共団体システム機構のウェブサイト(以下のリンク先)をご確認ください。
  >マイナンバーカードの郵送申請方法(外部リンク)

市役所で申請をお手伝いします

マイナンバーカードの申請サポート窓口を開設しています。予約は不要、顔写真撮影にかかる費用は無料で申請できます。

開設場所

対象者

  福井市に住民登録がある方

持ち物

  • 個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(初めてマイナンバーカードを申請する方のみ)
  • 本人確認書類
 ※申請する際に本人確認書類等が全て揃っていれば、カードを住民登録地あてに発送することもできます。
  詳細はマイナンバーカードを郵便で受け取る方法についてをご確認ください。
   

その他共通事項

  • 申請に使用する写真は、最近6か月以内に撮影したもので、正面、無帽、無背景のものをご使用ください。

  • 以下のような写真では申請できません。
     ・顔が横向きのもの
     ・無背景でないもの
     ・正常時の容貌と著しく異なるもの
     ・背景に影があるもの
     ・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの
     ・帽子、サングラスをかけ人物が特定できないもの など  
    ※ 詳細は、マイナンバーカード総合サイト「顔写真のチェックポイント」(外部リンク)をご確認ください。 

  • マイナンバーカードの申請日に1歳未満のお子様は、顔写真のないマイナンバーカードが発行されるため、顔写真は不要です。

3.カードの受け取り

申請から約1か月後に、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」が住民登録地に郵送されます。同封された書類をご確認のうえ、受取場所にご来庁ください。

受取場所

受取時間

平日8時30分から17時まで(予約不要)
※ご来庁の際には、時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。混雑状況によっては、受付時間を短縮する可能性があります。

必要な持ち物

同封の「マイナンバーカード交付通知書兼電子証明書発行通知書」に記載されています。

マイナンバーカードの受け取りには原則本人の来庁が必要です。

代理人による受け取りは、本人が未就学児である場合や、入院・入所または傷病や身体の障害などにより来庁が困難な場合に限ります。
また、受け取りには申請者ご本人の来庁が困難であることを証明する書類や、申請者ご本人の顔写真付き本人確認書類等が必要です。持ち物が不足している場合、代理人によるカードの受取りができませんので、必ず下記リンクをご確認いただいてからお越しください。
 >マイナンバーカードの代理人による受け取りについて
 

留意事項

  1. マイナンバーカードが交付されるまで、時間がかかります(※カードは即日交付されません!)
    交付申請後、1か月程度で交付通知書をご本人様へお送りしています。
     
  2. マイナンバーカードの交付までに、住所の変更を予定している方について
    マイナンバーカード申請後、交付されるまでの間に、福井市を転出してしまうと、先の申請は無効となってしまいます。
    先述のとおり、マイナンバーカードの交付まで時間がかかります。今後住所の変更を予定されている方は、住所の変更後にマイナンバーカードの申請をしていただきますようお願いいたします。
     
  3. 申請書に記載されている氏名、住所等が、現在のものと異なる方について
    個人番号カード交付申請書には、住民登録上の住所、氏名が記載されています。
    記載されている氏名、住所等に誤りや引越しなどによる変更があっても、引き続きこの申請書を使用することができます。
    住所変更等の届出をまだ行っていない場合、まずは、福井市役所本館1階市民課5番窓口に住所変更等の届出を行い、住民登録されている情報を変更する必要があります。
     
  4. 外国人住民の方へ
    外国人住民の方(永住者等の一部を除く)は、マイナンバーカードの有効期限と在留期限満了日が同じ日になります。
    マイナンバーカードを作るときは、原則、申請当時の在留期限満了日を参考にして、マイナンバーカードの有効期限を設定します。そのため、在留期限を延長する予定がある方は、先に在留期限を延長する手続きを行ってから、マイナンバーカードの申請を行ってください。

お問い合わせ先

市民生活部 市民課
電話番号 0776-20-5286(代表)ファクス番号 0776-20-6032(代表)
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071675