印鑑登録証明書

最終更新日 2021年5月26日 印刷

 申請に必要なもの 

本人が申請する場合 

住民票・印鑑登録証明書・戸籍等交付請求(申請)書・委任状(PDF形式 391キロバイト)

  • 印鑑登録証(カード)
  • 本人確認書類
  • 印鑑(スタンプ式不可)*実印をお持ちいただく必要はありません。 

    ※申請書に住所、氏名、生年月日(以下、氏名等)を本人が署名された場合には押印は不要です。ただし、氏名等が記名またはゴム印や印刷等の場合には、押印が必要です。

代理人が申請する場合(登録した本人以外の申請は、すべて代理人扱いとなります) 

住民票・印鑑登録証明書・戸籍等交付請求(申請)書・委任状(PDF形式 391キロバイト)

  • 証明書が必要な方の印鑑登録証(カード) 
  • 代理人の本人確認書類
  • 代理人の印鑑(スタンプ式不可)*実印をお持ちいただく必要はありません。 

    ※申請書の住所、氏名、生年月日(以下、氏名等)を代理人本人が署名された場合には押印は不要です。ただし、氏名等が記名またはゴム印や印刷等の場合には、押印が必要です。

注意事項

  • 住所、氏名、生年月日の記入が必要ですので、お調べのうえお越しください。
  • 郵便、インターネット、FAXでの請求はできません。
  • サービスセンター・連絡所でも、請求ができます。 
  • 令和元年11月5日より、印鑑登録証明書の性別記載欄を廃止しました。

 

コンビニ等で住民票の写し・印鑑登録証明書等を取りたい方はこちら

住民基本台帳カードを使用して窓口で印鑑証明をとられる方へ

  • 印鑑証明書の窓口用暗証番号を登録した住民基本台帳カードについては、印鑑登録カードの機能も備えております。
    ※この場合、青色の印鑑登録カードは回収しています。
  • 印鑑証明書は、コンビニ等以外に、福井市内の各サービスセンター・連絡所の窓口においてもパスワードを入力して取得することができます。
    *印鑑登録カードの機能を備えた住民基本台帳カードは、そのカードの有効期限が切れた場合、印鑑登録も廃止となってしまいますので、有効期限内に印鑑登録証の再交付の手続きを行ってください。有効期限後に印鑑登録を希望する場合は、改めて申請手続き(手数料300円)をしていただく必要がありますのでご注意ください。

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

市民生活部 市民課(証明係)

電話番号 0776-20-5219メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1(地図) 市役所 本館1階
業務時間 平日8:30~17:15