道の駅「一乗谷あさくら水の駅」
一乗谷あさくら水の駅は、平成22年5月に農業体験施設として供用開始。平成27年4月、「道の駅」にリニューアルしました。
新着情報
- 体験農園でさつまいも収穫体験を行いました(令和2年10月12日)
- 稲刈り体験を開催しました(令和2年9月15日)
- 夏の自然観察会を開催しました(令和2年8月7日)
- ホタル発生状況(令和2年6月22日最終更新)
過去の情報
- 一乗谷あさくら水の駅の指定管理者が確定しました(令和元年11月20日)
- 一乗谷あさくら水の駅「収穫感謝祭」を開催します(令和元年10月21日)
- 体験農園で稲刈り体験を行いました(令和元年9月4日、5日)
- ホタルの発生状況(令和元年7月8日更新終了)
- 「水の駅感謝祭」の開催(令和元年6月2日)
- 体験農園で田植え体験を行いました(令和元年5月9日、10日)
- 体験農園でさつまいも、だいこんの収穫体験を行いました(平成30年10月29日)
- 体験農園で園児によるさつまいも収穫体験を行いました(平成30年10月9日)
- 体験農園で田植え体験・稲刈り体験を行いました(平成30年9月7日)
- 体験農園でだいこんの種まきをしました(平成30年8月27日)
- 夏の自然観察会を開催しました(平成30年8月6日)
- 夜の自然観察会を開催しました(平成30年7月17日)
- 体験農園でじゃがいも収穫をしました(平成30年7月2日)
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅の来場者数が30万人を達成(平成29年5月27日)
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅の来場者数が10万人を達成(平成27年9月21日)
- 道の駅「一乗谷あさくら水の駅」がオープンしました。(平成27年4月4日)
- 道の駅のオープンを記念して、記念式典及び記念イベントを開催しました。(平成27年4月4日)
- 一乗谷あさくら水の駅「道の駅」登録証伝達式が行われました。(平成26年10月29日)
施設情報
ふれあい情報館
飲食コーナー (10~17時) ※時間短縮中 11~14時(土日祝~15時)
福井名物「越前おろしそば」や「ソースかつ丼」などが味わえます。
特産品販売コーナー (9~18時) ※時間短縮中 10~17時
地場産農産物や加工品(福井市認定加工品)などを販売しています。
情報発信コーナー (9~18時) ※時間短縮中 10~17時
一乗谷朝倉氏遺跡を中心とした県内の観光情報、道路情報を発信しています。
その他の施設
- 交流施設(屋根付屋外施設)
- 駐車場 ※24時間利用可
- 屋外トイレ ※24時間利用可
- 芝生広場
- 水車小屋
- 体験農園
- ビオトープ など
休館情報
営業時間短縮のお知らせ
感染防止対策のため、営業時間を短縮しております。
- 特産品販売コーナー:10~17時
- 飲食コーナー:11~14時(土日祝~15時)
※感染防止対策のため、通常より座席数を減らしております。
休館日
- 年中無休(施設点検等による臨時休館を除く。)
所在地および電話番号
- 所在地 福井市安波賀中島町1-1-1
- 電話番号 0776-41-2777
指定管理者
- 指定管理施設 ふれあい情報館(ホタル飼育室を除く。)、水車小屋、交流施設、屋外トイレ、駐車場
- 指定管理者 株式会社コーワ(福井市三尾野町29-2-12)
道の駅スタンプ・パンフレット
- 道の駅スタンプ
福井市宣伝隊長の「朝倉ゆめまる」と一乗谷朝倉氏遺跡の唐門を使ったデザインになっています。
- 道の駅パンフレット(平成28年4月~)
道の駅パンフレット(PDF形式:1,192KB)
水の駅チラシ(PDF形式:730KB)
※パンフレットに掲載されている軽食メニューや商品の一部は、時期や見直しなどにより取り扱いをしていない場合があります。ご了承ください。
道の駅 一乗谷あさくら水の駅がオープン
平成27年4月4日(土曜日)、一乗谷あさくら水の駅が福井市初の道の駅としてリニューアルオープンしました。
オープン初日となるこの日は、県内外から2000人を越える人たちが道の駅を訪れました。
一乗谷あさくら水の駅「道の駅」登録証伝達式
平成26年10月29日(水曜日)、 一乗谷あさくら水の駅が「道の駅」に登録されたことに合わせて、福井市役所で「道の駅」登録証伝達式が行われました。
式典では、国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所長から福井市長に「道の駅」登録証が手渡されました。
現在、一乗谷あさくら水の駅では、これまで展示が中心だったふれあい情報館の改修工事を行っており、改修後は、新たに軽食や特産品の販売に取り組んでいくと共に、観光情報の充実化を図っていきます。
来場者数10万人達成記念セレモニー
平成27年9月21日(月曜日・祝日)、4月のリニューアルオープンからの来場者数が10万人を突破したことを記念してセレモニーを開催しました。10万人目の来場者となったのは、埼玉県から観光に訪れていた水口さん一家。
水口さんには、駅長の東村新一福井市長から福井の地酒や銘菓、越前そば等の記念品を、福井市宣伝隊長の朝倉ゆめまる氏からは花束が贈呈されました。
来場者数30万人達成記念セレモニー
平成29年5月27日(土曜日)、道の駅一乗谷あさくら水の駅の来場者数が30万人を達成しました。
これに伴い、記念セレモニーが開催され、30万人目の来場者となった星野さんに、福井の地酒や銘菓、越前そば等の記念品と花束が贈呈されました。
屋外施設をイベント会場として利用しませんか?
屋外施設の貸し出しを行っています。地域や団体のイベント会場等として、お気軽にご利用ください。
- 対象施設 交流施設(屋根付屋外施設)、芝生広場
- 対象団体 自治会、子ども会、市民活動団体など
- 利用料金 用途や利用する施設によって利用料金が異なります。
- 手続きの流れ
(1)利用承認申請書に利用方法が分かる書類(企画書など)を添付して農村整備課に提出してください。
(2)必要に応じて、申請者と農村整備課で協議をさせていただきます。
(3)利用料金の確定し、承認書を発行します。 - 注意事項 利用目的によって、利用をお断りする場合があります。ご了承ください。
利用承認申請書(PDF形式:51KB)
利用承認申請書(ワード形式 docx:22KB)
ご意見・ご要望について
道の駅「一乗谷あさくら水の駅」では、今後の施設運営に反映していくために、随時、来場者の皆様からのご意見・ご要望を受付しています。
お気づきの点がありましたら、このページの最下段にあるメールフォームから投稿をお願いいたします。
所属モニタリングについて
指定管理者による管理運営が適正に行われているかを検証するため、施設所管所属によるモニタリングを実施しています。
関連リンク
関連記事
- 全国「道の駅」連絡会 (新しいウインドウが開きます)
- 近畿「道の駅」連絡会 (新しいウインドウが開きます)
- 道の駅 一乗谷あさくら水の駅(指定管理者) (新しいウインドウが開きます)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
ワードファイルを開くことが出来ない方は、Word Viewer(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。