勤務条件

最終更新日 2022年4月21日 印刷

福井市役所の紹介

職員数 2,250人(令和4年4月1日現在)
組織
(部局)構成

都市戦略部、総務部、財政部、市民生活部、福祉部、保健衛生部、
商工労働部、農林水産部、建設部、工事・会計管理部、消防局、
企業局(上下水道経営部、上下水道事業部)、議会事務局、
教育委員会事務局、各種委員会事務局等

勤務条件等の紹介

配置・異動・出先機関
  •  本庁・出先機関の各所属に配置されます。入庁後10年程度は、本人の希望や適性も考慮の上、おおむね3年のサイクルで異動します。
  •  昇任は、主事・技師→主査→副主幹→主幹→副課長→課長→次長→部長の順です。昇任には選考(試験)が行われます。
  •  消防吏員の昇任は、消防士→消防副士長→消防士長→消防司令補→消防司令→消防司令長→消防監→消防正監の順です。昇任には選考(試験)が行われます。
研修
  •  新規採用職員研修、初等科研修など、年齢、役職等に応じ、資質向上を目的とした研修を用意しています。採用後1年間は配属先の職員がジョブ・コーチとして指導を行います。
  •  消防吏員については、新採用後6か月間は消防学校において消防行政の基礎を研修することとなります。その後は配属先の職員が消防事務に関する指導を行います。
勤務時間・休暇
(令和4年4月1日現在)
  •  月~金/8:30~17:15/週休2日制(ただし、職種・勤務場所により異なります。)
  •  消防吏員は、基本的には災害対応のため24時間交代制勤務となります。
  •  年次有給休暇20日(採用年は15日)、特別休暇(忌引、結婚、夏季、ボランティア、産前・産後等)、育児休業、介護休暇
給与
(令和4年4月1日現在)
  •  初任給 大学卒194,300円 短大卒173,900円 高卒159,500円(いずれも地域手当を含む)
  •  諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当 等
共済制度
  •  市職員になると共済制度に加入します。退職年金支給や、職員やその被扶養者の病気、負傷、出産、死亡、災害などに対する給付金の支給がされ、安心して仕事ができます。住宅資金など各種貸付事業も充実しています。
健康管理・厚生事業等
  •  定期健康診断のほか、人間ドックやガン検診、健康相談等を実施します。
  •  県内保養施設、スポーツレクリエーション施設利用補助の他、各種文化、体育事業に対する助成制度があります。
  •  野球や硬式テニスなどの体育系、写真や英会話などの文化系の各種クラブが活動しています。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

総務部 職員課

電話番号 0776-20-5250ファクス番号 0776-20-5733メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階(地図) 市役所 本館3階
業務時間 平日8:30~17:15