ホーム > 市政情報 > 広聴 > パブリック・コメント > 「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)に関するパブリック・コメントの実施について
最終更新日:2025年7月1日
「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)に関するパブリック・コメントの実施について
パブリック・コメント実施の概要
特定個人情報を取り扱う場合には、想定される漏えい等のリスクを分析し、対策を講じることを評価書にて公表する特定個人情報保護評価(基礎項目評価、重点項目評価又は全項目評価)が義務付けられています。
福井市では、住民基本台帳に関する事務において、標準化準拠システムへの移行に伴う特定個人情報保護評価の実施を行うに当たり、「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)を作成しました。
この評価書について、市民の皆様からの御意見を募集します。
(参考) 特定個人情報保護評価書とは?(新しいウインドウが開きます)
意見募集の案件名
募集要領等
下記のファイルからご確認ください。
公表する資料及び閲覧場所
下記のファイルから閲覧できます。
また、市民課(市役所本館1階)、文書法制課(本館3階)、総合案内(本館1階)、図書館、みどり図書館、桜木図書館、美山連絡所、越廼連絡所、清水連絡所 の窓口でも閲覧できます。
意見の提出期間
令和7年7月1日(火)から7月31日(木)まで
意見の提出方法及び提出先
様式に定めはありません。住所・氏名を明記して次のいずれかの方法で提出してください。
(1)電子メールによる提出
アドレス:simin@city.fukui.lg.jp
(2)ファクシミリによる提出
FAX番号:0776-20-6032
(3)直接又は郵送による書面提出
〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 福井市役所 市民生活部 市民課
(郵送の場合、意見の提出期間最終日の消印まで有効とします。)
(4)電子申請・届出サービスによる提出
アドレス:https://shinsei.e-fukui.lg.jp/jeEAEzPs (新しいウインドウが開きます)
提出された意見と市の考え方の公表時期と方法
(1)公表時期:8月下旬を予定しています。
(2)公表方法:福井市のホームページでご覧いただけます。
また、市民課(市役所本館1階)、文書法制課(本館3階)、総合案内(本館1階)、図書館、みどり図書館、桜木図書館、美山連絡所、越廼連絡所、清水連絡所 の窓口でも閲覧できます。
※いただいた御意見は、取りまとめたうえで、それらに対する市の考え方とともに公表します。
※御意見に対する個別の回答はいたしませんので、御了承ください。
関連記事
お問い合わせ先
市民生活部 市民課
電話番号 0776-20-5286(代表) | ファクス番号 0776-20-6032(代表)
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:071581