健康101(いちまるいち)チャレンジに取り組もう!

最終更新日 2023年5月25日 印刷

 福井市では、市民の皆さんが毎日の生活の中で、運動・食事について、健康的な生活習慣を積極的に実践できるよう、「ずっと健康101(いちまるいち)宣言」~プラス「10分の運動」とプラス「1皿の野菜」で健康寿命を伸ばそう~という取組みをすすめています。
 ⇒詳しくはこちら ずっと健康101(いちまるいち)宣言

令和5年度の健康101チャレンジを開始します!

 令和4年度には、「目標があると努力できた」「ベジ・ファーストの習慣がついた」 などの声をいただきました。

 令和5年度の健康101チャレンジは、以下のとおり実施します。今年度は年2回の抽選の実施で昨年度よりパワーアップ!皆様のご参加をお待ちしています。

健康101(いちまるいち)チャレンジとは?

 運動や食事などの健康づくりの実践や健診・がん検診を受診して、チャレンジシートに記入しポイントをためると、賞品の抽選に応募できます!

 チャレンジシートはダウンロードできます。健康管理センターの窓口、公民館にも設置しています。

チャレンジシート(PDF形式 1,003キロバイト)

チャレンジシート(外面)チャレンジシート(中面)

対象者

18歳以上の福井市民または福井市に通勤通学している方

方法

ステップ1 健康づくりの取組目標を決めよう!

ステップ2 健康づくりに取り組んでポイントをためよう! 

ステップ3 賞品に応募しよう!(チャレンジシートを提出)

その他  保健師・看護師・管理栄養士が応援します!

応募期間

第1弾:令和5年6月1日(木)~9月29日(金)
第2弾:令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)
※期間中、何度でもチャレンジシートを提出し、応募できます。
※ただし、健診、がん検診でのポイント獲得は1回限りとします。

抽選について

第1弾は令和5年10月ごろ、第2弾は令和6年2月ごろに抽選を行います。
賞品の当選は、当選者への連絡をもって代えさせていただきます。

賞品一覧

「健康101チャレンジ事業」にご賛同いただいた各所の協賛により、賞品を提供しています。

第1弾応募期間 令和5年6月1日(木)~9月29日(金)

  賞品名 人数 協賛事業所等
A賞

BOXティッシュ5箱

10名 エンゼル調剤薬局
B賞 キッチンタオル3枚

10名    

明治安田生命保険相互会社
C賞 福井県産コシヒカリ5kg 10名 JA福井県(ふくいを食べよう!地産地消連絡会)
D賞 「平和堂」商品券1,000円 10名 ショッピングシティ ベル
E賞 タオルセット 10名 第一生命保険株式会社福井支社
F賞 施設利用招待チケット1回分 20名 スポーツクラブ新田塚アーク

 第2弾応募期間 令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)

  賞品名 人数 協賛事業所等
G賞 オリーブ苗木 、ディノケール約140g 10名 福井市園芸センター
H賞 「福福茶屋」お食事券1,000円 5名 福井市観光物産館 福福館
I賞 水仙の鉢植え、ディノケール約140g 10名 福井市園芸センター

J賞

「ふくい鮮いちば」お買物券1,000円 10名 ふくい鮮いちば
K賞 福井県産コシヒカリ5kg 10名 JA福井県(ふくいを食べよう!地産地消連絡会)

L賞

タオルセット 15名 第一生命保険株式会社福井支社

ダブルチャンス賞

  賞品名 人数 協賛事業所等

ダブル
チャンス賞

福井市PRグッズ

60名
(第1弾・第2弾合計)
福井市新幹線プロモーション課
福井市おもてなし観光推進課

賞品紹介ちらし(PDF形式 538キロバイト)

R4賞品紹介チラシ

 応募の際は、第1弾はA~F賞、第2弾はG~L賞の中から、希望の賞品を最大3つまで選択できます。抽選から外れた60名の方にも、ダブルチャンス賞を進呈します。

具体的なチャレンジ方法

ステップ1 健康づくりの取組目標を決めよう!

  「これならできる!」と思う健康づくりの目標を下記からひとつ選びましょう。
  (1)今の1日の歩数より、プラス1,000歩以上歩きます!
  (2)今よりもプラス10分の運動(体操、ストレッチなど)をします!
  (3)1日350gの野菜(小鉢5皿程度の野菜料理)を食べます!
  (4)ベジ・ファースト(野菜から食べること)を実践します!
  (5)その他(自身で目標を決めてください)

 取組みのヒント~歩数を増やすには?~

  <自宅で>
・こまめに掃除機をかける、床みがきや窓ふき、洗車をする
・洗濯物や食器を出し入れするときには、少量ずつ、こまめに運ぶ
・体操や階段の昇り降りをする
・庭の手入れをする

<外出先で>
・近所であれば歩く、車で外出した時は遠くの駐車場に停めて歩く
・公園や堤防沿いを歩く
・エレベーターでなく階段を利用する
・犬の散歩をする

取組みのヒント~野菜摂取を増やすには?~

・加熱調理してかさを減らして食べやすくする
・味噌汁やスープを野菜たっぷりにする
・もやしや人参などレンジでチンする
・常備菜を作っておく
・下茹でした野菜を冷凍してすぐ使えるようにする
・朝食にも野菜をプラスする
・外食やお惣菜は野菜の多いものを選ぶ

ステップ2 健康づくりに取り組んでポイントをためよう!  

ステップ1で決めた健康づくりに取り組み、チャレンジシートに記入しましょう。
健康診査やがん検診も受診しましょう。

種類

内容

ポイント

チャレンジポイント

健康づくりの目標に30日間取り組む

1日1ポイント

(最大30ポイント)

ボーナスポイント

 

健康づくりに30日取り組めたら

10ポイント

健康づくりに25~29日取り組めたら 5ポイント

BMIが22に近づいたら

5ポイント

「30日間を振り返って」を記入したら

10ポイント

健(検)診受診ポイント

健康診査を受診する

(特定健診、長寿健診、人間ドック、職場の健診など)

10ポイント

肺がん検診を受診する

10ポイント

大腸がん検診を受診する

10ポイント

ステップ3 賞品に応募しよう!(チャレンジシートを提出)

チャレンジシートを提出しましょう。持参、郵送、FAX、メールのいずれかの方法でご提出ください。
メールの場合は、件名を「健康チャレンジ」とし、チャレンジシートの両面の写真を添付し、送信してください。
40ポイント以上の方から抽選で素敵な賞品をプレゼントします!

<応募先>

福井市健康管理センター
〒910-0853 福井市城東4丁目14-30
Tel(0776)28-1256 Fax(0776)28-3747
メール hoken@city.fukui.lg.jp

皆さんの取組を応援します!

健康管理センターでは、皆様の健康づくりを応援します!
健康づくりに関するアドバイスを保健師・管理栄養士等の専門職が行っています。
電話や来所、メールで対応しますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

保健衛生部 健康管理センター

電話番号 0776-28-1256ファクス番号 0776-28-3747メールフォーム

〒910-0853 福井市城東4丁目14-30(地図)
業務時間 平日8:30~17:15