自治会による住民交流イベント開催支援補助金について

最終更新日 2023年11月27日 印刷

 コロナ禍により減少した自治会のコミュニティ活動を活性化させるため、自治会活動の新たな担い手の参画や住民の自治会への加入を促すことを目的とした新たな住民交流イベントの開催を支援しております(この事業は県補助を受けて実施します。)。

【活用を希望した自治会のみ】補助金の申請等について

※本補助金の申請手続きについての通知が自治会長様に届いた自治会が申請の対象です。
 現在、新たな受付は行っておりません。
 補助金申請書類様式は下記のとおりです。
 申請の際は、チェックリストで必ず交付要件等を確認の上、ご提出ください。

交付申請時

実績報告時

請求時

補助金の詳細

事業期間

令和5年10月頃~令和6年2月末まで(令和5年度の単年度限りの事業です)

交付対象

自治会(対象となるのは1回のイベントに限る)
※複数自治会の合同での申請も可能ですが、補助上限額は増えません

交付要件

次の要件すべてを満たすイベントを開催すること

  • 地域内の自治会未加入世帯を含む全世帯が参加可能なイベントであること
  • 自治会役員未経験者がイベントの企画・運営に参画すること
  • 新しいイベントであること、もしくは、既存のイベントに新たな企画を追加すること
  • 政治または宗教活動を目的とするイベントではないこと
  • 営利目的ではないこと。ただし、実費程度の参加費徴収は可
  • 来年度以降も継続して実施する見込みのあるイベントであること

補助金額等

補助率 補助対象経費の2分の1
補助額の上限 25万円/自治会(千円未満の端数切捨て)

対象経費

イベント開催に係る経費全般

対象外経費

  • 経常的な維持管理に関する経費
  • 交付決定日以前に着手済の事業に関する支出
  • 支払証拠書類が無いもの

想定されるイベント

バーベキュー大会、クリスマス会、ハロウィンパーティー、スポーツ大会 等

その他

下記実績報告の提出締切日(令和6年2月29日)までに事業完了(事業完了及び支払い)ができるものに限ります。

スケジュール

8月上旬

自治会長あてに活用希望調査の配布 回答締切:8月23日(水)

9月

県の予算配分の決定

10月~

8月の活用希望調査で活用を希望した自治会長あてに申請書類送付
申請受付開始 申請受付締切:令和5年10月19日(木)

令和6年2月29日(木)まで

事業完了・実績報告書提出締切

令和6年3月29日(金)まで

市の審査、額の確定

よくある質問

Q1 9月に秋祭りを開催したいが対象になるか?

A1 10月に申請受付を開始し、交付決定を行うため、対象となるイベントはそれ以降に開催するもののみとなります。

Q2 申請から交付決定までどれくらいの期間を要するのか?

A2 申請状況にもよりますが、大体1~2週間程度かかる予定です。急いで支出したいものがある場合は、申請の際にご相談ください。

Q3 新型コロナウイルスの影響で中止していたイベントの再開は対象となるか?

A3 新しいイベントであることが補助要件の1つであるため、対象外となります。ただし、新たな企画を追加すれば対象となります。

Q4 8月の活用希望調査で活用を希望しても補助金をもらえないことはあるのか?

A4 県全体での予算額が決まっているため、活用を希望する自治会数が多い場合は補助金を交付できない場合もあります。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

未来づくり推進局 まち未来創造課

電話番号 0776-20-5230ファクス番号 0776-20-5733メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階(地図) 市役所 本館3階
業務時間 平日8:30~17:15