「人」をつなぐ関係人口”見える化”プロジェクト
福井市では、これまで様々な事業の中で創出してきた関係人口について、事業を超えたつながりをつくり、官民を巻き込んだアイデア創出等ができる場づくりを目指し、「関係人口”見える化”プロジェクト」を実施します。
・ 関係人口とは……
移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々をさす言葉です。
地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。
(総務省「関係人口ポータルサイト」より引用)
プロジェクト概要
福井で活動したい企業・個人が、自身が有する活動アイデアや悩み事等について、同じ立場の方や既に「福井」で活動している企業・個人・行政等と自由に相談や意見交換ができるコミュニティづくりに取り組むプロジェクトです。
プロジェクトの内容
(1)オンラインコミュニティの運用
首都圏の関係人口、福井周辺の関係人口、福井市内の地域内プレイヤー、行政職員等が参加するオンラインコミュニティづくりのため、チャットツール(Slack)を活用したコミュニティの試験的運用を行います。
〇どんな人が対象?
・本市の関係人口施策で関わった方
・上記の参加者や事務局等と繋がりがあり、本事業の取り組みに共感いただける方
※本事業への参加は登録制です。登録申請フォームをこれまでの関係人口施策の関係者の皆様に別途ご案内しております。
※その他、オンラインコミュニティへの参加を希望される方は、まち未来創造課までお問合せください。
〇何をするの?
コミュニティメンバーは「一般メンバー」と「プロジェクトメンバー」のいずれかとして登録されます。
それぞれできることは以下のとおりです。
(「一般メンバー」「プロジェクトメンバー」)
1.オンラインコミュニティでは、メンバー同士で日常的な意見交換を行うことができます。
(「プロジェクトメンバー」のみ可)
2.希望される方を対象に少人数のワーキンググループを構築し、いくつかの福井の「困りごと」をテーマに、課題解決に向けたアイデア創出のワークショップに取り組みます。
(テーマ例)
テーマ(1):福井の文化
テーマ(2):福井の農
テーマ(3):福井への転勤者
※申込段階で、どちらのメンバーとして参加するか選択いただきます。
※プロジェクトメンバーには人数に制限があり、プロジェクトメンバーを希望された場合も一般メンバーとしての登録になる可能性もあります。
(2)「ふくい関係人口サミット」の開催
上記のワーキンググループで創出したアイデアの経過報告や、オンラインコミュニティメンバー同士の対面での交流イベント「ふくい関係人口サミット」を開催予定です。
(開催概要(予定))
・開催日時:令和5年8月下旬
・開催場所:福井市中心部周辺
・開催時間:13:30~16:30
福井市が取り組んできた主な関係人口施策
※その他にも、関係人口として本市の事業に関わったことのある方は、本事業にご参加いただくことが可能です。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。