ホーム > 学校教育 > サポート・施設・コミュニティ > 福井市少年愛護センター
最終更新日:2024年5月30日
福井市少年愛護センター
福井市少年愛護センター(TEL 0776-20-5418)では、青少年の健全育成のため、地域や関係団体と連携した取組を進めるとともに、非行・被害の未然防止を図るため、学校・警察等関係機関と情報共有しながら補導活動、相談活動及び環境浄化活動等を実施しています。
主な事業
(1)補導活動
- 「愛のひと声」活動を中心とした街頭補導
- ネットパトロールの実施 (SNS上の不適切な書込みの早期発見)
(2)相談活動
- 電話(ヤングテレホン)・メール・面接による相談
- 「生徒指導主事連絡会」の開催(学校・警察等関係機関との情報共有)
(3)環境浄化活動
- 「白いポスト」の周知・管理及び有害図書等の回収
(JR福井駅、えちぜん鉄道福井駅、福井鉄道田原町駅に設置) - 社会環境の実態調査及び図書等販売業者に対する指導
(書店・レンタルビデオ店等における有害図書・DVDの実態調査)
(4)広報啓発活動
- 情報モラル講習会の実施
- 広報車による巡回パトロール
- 不審者情報の受理・配信
- 福井市少年愛護センターだより「しるべ」の発行(7月・12月)
福井市少年愛護センターの沿革
福井市では、昭和35年に福井市少年愛護センターを「青年の家」内に設置 (※行政機関による補導機関としては、昭和28年に福井市補導会連合会、市内5中学区補導会を発足)し、補導員の委嘱や街頭補導、少年相談、環境浄化の諸活動が開始しました。その後、昭和37年の中央少年問題協議会意見具申や昭和38年の同協議会決定などで、少年補導センターの充実強化がうたわれたことから、昭和38年4月に少年の生活の実態を把握し、その愛護補導の完璧を期することを目的とした「福井市少年愛護センター設置条例」を制定しました。
お問い合わせ先
教育委員会事務局 学校教育課
電話番号 0776-20-5350 | ファクス番号 0776-20-5344
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:070413