ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み・行政運営 > 行財政改革 > 指定管理者制度導入施設の第三者モニタリングについて
最終更新日:2024年11月22日
指定管理者制度導入施設の第三者モニタリングについて
1 第三者モニタリングとは
指定管理者制度導入施設の管理運営やサービス等が適正かつ効率的に提供されているかを第三者の立場から検証し、市や指定管理者へ意見を付すことで、施設運営の効率化と利用者の利便性向上を図っていくことを目的に、平成23年度から本格的に実施しています。
第三者モニタリングは、施設の管理運営状況を指定管理者が自ら評価する「指定管理者モニタリング」と指定管理者からの定期的な報告をもとに、管理運営が適正に行われているかを現地調査により確認する「所属モニタリング」の結果を踏まえ、指定管理者の管理運営やサービスが適正かつ効率的に行われているかどうか、施設所管所属が適切に指導監督をおこなっているかどうかを評価します。
施設所管所属は、第三者モニタリングの結果を参考に、指定管理者に対する指導を行い、以降の施設運営に反映していくほか、当該施設における指定管理者制度継続の是非についても検証していきます。
※所属モニタリングの結果は施設を所管する所属のHPで公開しています。⇒指定管理者の導入状況
2 第三者モニタリング実施者
福井市指定管理者選定委員会(第1号委員)
3 第三者モニタリングの対象
(1)指定管理者
(2)施設の所管所属
4 実施時期
第三者モニタリング結果を次期選定に活かしていくため、指定管理者を更新する前年度を目処に実施します。
(指定方式による指定管理者制度導入施設は、指定期間内に実施)
5 実施手法
(1)実施の流れ
1 施設を視察し、清掃や不具合の状況等、維持管理状況をチェックする
2 指定管理者に対してヒアリングを実施する
3 施設の所管所属にヒアリングを実施し、評価・採点を行い、コメントを作成する
(2)評価
1 個別評価…サービスの内容、安定性、収支状況の各項目について、5段階(5点~1点)で評価
2 総合評価…個別評価の合計点の割合により3段階(A:80%以上、B:60~80%未満、C:60%未満)で評価
6 第三者モニタリング結果
令和5年度第三者モニタリング結果(PDF形式 378キロバイト)
令和4年度第三者モニタリング結果(PDF形式 8キロバイト)
令和3年度第三者モニタリング結果(PDF形式 9キロバイト)
令和2年度第三者モニタリング結果(PDF形式 271キロバイト)
令和元年度第三者モニタリング結果(PDF形式 271キロバイト)
平成30年度第三者モニタリング結果(PDF:93KB)
平成29年度第三者モニタリング結果(PDF:120KB)
平成28年度第三者モニタリング結果(PDF:99KB)
平成26年度第三者モニタリング結果(PDF:109KB)
平成25年度第三者モニタリング結果(PDF:221KB)
「指定管理者制度について」へ戻る
お問い合わせ先
総務部 総合政策課
電話番号 0776-20-5283 | ファクス番号 0776-20-5768
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:010744