ホーム > 健康・福祉・保険 > 国民健康保険・国民年金 > 国民健康保険制度 > 国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している方へ
最終更新日:2024年7月9日
国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している方へ
7月中旬から下旬にかけて、保険税・保険料の通知書と新しい被保険者証(介護保険を除く)を郵送します。
詳しい内容については、下記のリンク先をクリックしてください。
国民健康保険に加入されている方へ
保険税の納付
国民健康保険税納税通知書(水色の封筒を)7月中旬に郵送します。
- 納付書が同封されている場合は、指定の金融機関またはコンビニエンスストアなどで納めてください。
- 納付書が入っていない場合は、口座振替や特別徴収(年金天引き)による納付となります。
「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」の送付
マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方には「資格確認書」を7月下旬に特定記録郵便(一部普通郵便)で送付します。
- 「資格確認書」の有効期限は8月から翌年7月までです。
- 70歳、75歳になる方など有効期限が短い場合があります。
後期高齢者医療保険に加入されている方へ
保険料の納付
後期高齢者医療保険料の通知書を7月中旬に郵送します。
- ピンク色の封筒が届いた場合は、同封されている納付書にて、指定の金融機関で納めてください。
- 白色のはがきが届いた場合は、口座振替や特別徴収(年金天引き)による納付になります。
後期高齢者医療保険料について詳しく知りたい場合はこちらをクリックしてください。
被保険者証の送付
新しい被保険者証(白色の封筒)を7月下旬に特定記録郵便で送付します。中にピンク色の被保険者証が入っています。
- 有効期限は8月から令和7年7月までです。
後期高齢者医療保険制度について詳しく知りたい場合はこちらをクリックして ください。
介護保険に加入されている方へ
保険料の納付
介護保険料の通知書を7月中旬に郵送します。
- 茶色の封筒が届いた場合は、同封されている納付書にて、指定の金融機関またはコンビニエンスストアなどで納めてください。
- 白色のはがきが届いた場合は、口座振替や特別徴収(年金天引き)による納付になります。
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 保険年金課
電話番号 0776-20-5678 | ファクス番号 0776-20-5747
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:070508