最終更新日:2024年10月30日
子育てファミリー応援企業を募集します!
「子育てファミリー応援企業」優良企業紹介
「子育てファミリー応援企業」の中で、「えるぼし」認定企業、「くるみん」認定企業及び「子育てファミリー応援企業」の登録基準5項目すべてを満たしており、女性が活躍できる職場環境の整備に取り組んでいる優良な市内企業をご紹介します。
えるぼし認定企業(14社)(※内、9社は本社がえるぼし認定企業)
「えるぼし」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業が厚生労働大臣より受けられる認定のこと。
<1段階目> <2段階目> <3段階目> <プラチナえるぼし>
女性活躍推進法やえるぼし認定、認定による特典等については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)」
登録番号 | 企業名 | 認定の段階 | 備考 | |
No. 19 | 福井県民生活協同組合 | ![]() |
プラチナえるぼし | |
No. 15 | 北陸労働金庫福井支店 | ![]() |
えるぼし3段階目 | 本社登録 |
No. 87 | 株式会社そごう・西武 西武福井店 | ![]() |
えるぼし3段階目 | 本社登録 |
No. 175 | 株式会社日本エー・エム・シー | ![]() |
えるぼし3段階目 | |
No. 199 | 江守企画株式会社 | ![]() |
えるぼし3段階目 | |
No. 202 | アクサ損害保険株式会社 福井センター | ![]() |
えるぼし3段階目 | 本社登録 |
No. 206 | 日華化学株式会社 | ![]() |
えるぼし3段階目 | |
No. 207 | 北陸電力株式会社 福井支店 | ![]() |
えるぼし3段階目 | 本社登録 |
No. 209 | 社会保険労務士法人坪川事務所 | ![]() |
えるぼし3段階目 | |
No. 33 | 富士フィルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 福井営業所 | ![]() |
えるぼし2段階目 | 本社登録 |
No. 173 | アクサ生命保険株式会社 福井支社 | ![]() |
えるぼし2段階目 | 本社登録 |
No. 179 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 福井支店 | ![]() |
えるぼし2段階目 | 本社登録 |
No. 191 | 丸文通商株式会社 福井支店 | ![]() |
えるぼし2段階目 | 本社登録 |
No. 211 | 三井住友海上火災保険株式会社 福井支店 | ![]() |
えるぼし2段階目 | 本社登録 |
くるみん認定企業(26社)(※内、16社は本社がくるみん認定企業)
「くるみん」とは、次世代育成支援対策推進法に基づき一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業が子育てサポート企業として、厚生労働大臣より受けられる認定のこと。
<くるみん> <プラチナくるみん> <プラチナくるみんプラス>
次世代育成支援対策推進法やくるみん認定、認定による特典等については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「くるみんマーク・プラチナくるみんマークについて」
登録番号 | 企業名 | 認定の段階 | 備考 | |
No. 165 | 株式会社福井銀行 | ![]() |
プラチナくるみんプラス | |
No. 12 | 福井信用金庫 | ![]() |
プラチナくるみん | |
No. 19 | 福井県民生活協同組合 | ![]() |
プラチナくるみん | |
No. 28 | 大和リース株式会社 福井営業所 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 33 | 富士フィルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 福井営業所 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 80 | 大和証券株式会社 福井支店 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 173 | アクサ生命保険株式会社 福井支社 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 191 | 丸文通商株式会社 福井支店 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 205 | 第一生命保険株式会社 福井支社 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 207 | 北陸電力株式会社 福井支店 | ![]() |
プラチナくるみん | 本社登録 |
No. 211 | 三井住友海上火災保険株式会社 福井支店 | ![]() |
プラチナくるみん |
本社登録 |
No. 218 | 明治安田生命保険相互会社 福井支社 | ![]() |
プラチナくるみん |
本社登録 |
No. 8 | 株式会社福邦銀行 | ![]() |
くるみん | |
No. 15 | 北陸労働金庫福井支店 | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 42 | 日本システムバンク株式会社 | ![]() |
くるみん | |
No. 55 | 興和江守株式会社 | ![]() |
くるみん | |
No. 87 | 株式会社そごう・西武 西武福井店 | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 133 | ダスキン西藤島支店・北野支店 | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 175 | 株式会社日本エー・エム・シー | ![]() |
くるみん | |
No. 179 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 福井支店 | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 202 | アクサ損害保険株式会社福井センター | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 203 | 福日機電株式会社 | ![]() |
くるみん | |
No. 212 | 富国生命保険相互会社 福井支社 | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 219 | SCSKサービスウェア株式会社 福井センター | ![]() |
くるみん | 本社登録 |
No. 3 | 株式会社サンワコン | ![]() |
くるみん | |
No. 199 | 江守企画株式会社 | ![]() |
くるみん |
子育てファミリー応援企業の登録基準5項目すべてを満たしている企業(19社)
登録番号 | 企業名 |
No. 5 | 株式会社米五 |
No. 7 | 株式会社しばなか |
No. 8 | 株式会社福邦銀行 |
No. 12 | 福井信用金庫 |
No. 15 | 北陸労働金庫福井支店 |
No. 19 | 福井県民生活協同組合 |
No. 53 | 有限会社元気と笑顔 |
No. 69 | 有限会社すのうどろっぷ |
No. 87 | 株式会社そごう・西武 西武福井店 |
No. 91 | 有限会社アトラス |
No. 132 | ネッツトヨタ福井株式会社 |
No. 154 | 医療法人厚生会 福井厚生病院 |
No. 165 | 株式会社福井銀行 |
No. 176 | 社会福祉法人 清水新生会 特別養護老人ホーム すみれ荘 |
No. 179 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 福井支店 |
No. 184 | 株式会社ヤスサキ |
No. 187 | 永森建設株式会社 |
No. 202 | アクサ損害保険株式会社福井センター |
No. 211 | 三井住友海上火災保険株式会社 福井支店 |
No. 227 | 株式会社にしばた |
「子育てファミリー応援企業」ステップアップ企業一覧
令和6年3から4月に「子育てファミリー応援企業」205社に対して実施したアンケート調査結果に基づき、企業における取組が前年度よりステップアップした企業をご紹介します。
ステップアップ企業(2社)
登録番号 | 企業名 | ステップアップした分野 |
No. 55 | 興和江守株式会社 | 女性の活躍促進 |
No. 152 | 日産プリンス福井販売株式会社 | 女性の活躍促進 |
子育てファミリー応援企業 登録募集
福井市では、子育てと仕事を両立できる環境の整備等に積極的に取り組んでいる企業を、「子育てファミリー応援企業」として登録し、その企業を広報、支援しています。
登録企業の紹介
登録企業数
209社(令和6年10月30日現在)
登録企業一覧(※企業名をクリックすると各企業のHPが開きます)
子育てファミリー応援企業 取組事例PRリーフレット
「女性が働きやすい職場づくり」に取り組んでいる登録企業を紹介します!
「ワーク・ライフ・バランス」に積極的に取り組んでいる登録企業を紹介します!
子育てファミリー応援企業に登録するには・・・
対象企業
福井市に本社又は営業所(事務所)がある、法人、個人経営者、団体(法人格を有するもの)
登録基準
1.次の登録基準の(1)から(5)の項目のうち、2つ以上の項目を、積極的に取り組んでいること。
分野 | 登録基準 |
ワーク・ライフ・バランスの推進 | (1)子育てと仕事が両立できる職場環境の整備 |
子育て支援 | |
(3)子育て環境に貢献 | |
(4)若者の就労支援 | |
女性の活躍促進 | (5)女性が活躍するための職場環境の整備 |
【登録項目の具体例】
![]() |
![]() |
- 過去3年間に労働関係法令、その他の法令に係る法令違反や税の滞納がないこと。
登録更新
「子育てファミリー応援企業」登録後にさらに企業の取組が進み、未登録分野の登録基準を新たに満たした場合、登録内容の更新ができます。
登録内容の更新手続を行うと、取組内容を更新した登録証を発行します。
各項目の具体的な内容
(1)子育てと仕事が両立できる職場環境の整備
-
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、労働局へ届け出ている。
- 子育てと仕事の両立ができる制度について、育児・介護休業法の義務規定を超える措置または独自の制度を導入している。
(取り組み例)
- 小学校卒業までの子に対する看護休暇制度
- 満3歳までの子の育児休業制度
- 短時間勤務制度、フレックスタイム制、始業時刻の繰下げ、終業時刻の繰上げなどの勤務時間の短縮等の措置
- ノー残業デー等の導入等所定外労働時間を削減する制度
- 企業内託児施設の設置・運営など、子育てと仕事の両立ができる便宜の供与 など
- 仕事と子育ての両立ができる制度を利用しやすい職場づくりに取り組んでいる。
- 過去3年間に男性の育児休業取得や育児関連制度の利用実績がある。
- 過去3年間に在職中に出産した女性の8割以上が育児休業を取得している。
- その他従業員の子育てと仕事の両立に関する意識啓発を行っている。
(2)地域における子育て支援
- 子どもが参加する地域の行事、活動へ協賛している。
- 子どもが参加する地域の行事に物品の提供を行っている。
- 子どもの交通事故防止や防犯活動等、安全対策の実施、支援、協力を行っている。
- 子どもや子育て家庭向けのイベントや講座等の開催を行っている。
- 子どもの体験活動等を支援している。
(3)子育て環境に貢献
- 授乳室、ベビールーム、プレイルーム、ベビーベット、多目的トイレ等を設置するなど、子育て家庭や妊産婦、子どもが利用しやすい環境の整備を行っている。
- ふく育応援団(企業・店舗等)に登録しているなど、子どもや子育て家庭へのサービスを積極的に取り組んでいる。
(4)若者の就労支援
- 学校(小学・中学・高校・大学)のキャリア教育に協力している。
- 子どもの企業等の見学、就労体験の受け入れを行っている。
- 模擬体験授業、出前授業など高校・高専・大学のインターンシップ生の受け入れを行っている。
※キャリア教育…児童生徒が社会生活・職業生活に円滑に移行し、適応するために必要な「能力・態度」を育成するために、児童生徒一人ひとりの勤労観、職業観を育てる教育
(5)女性が活躍するための職場環境の整備
- 女性活躍促進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、その旨を労働局へ届け出ている。
- 男性の働く女性に対する理解が深まるように意識啓発を行っている。
- 女性が長く働き続けられる取組を行っている。
- 女性の人材育成のための研修や、班長などリーダー的立場への積極的な登用を行っている。
ワーク・ライフ・バランスリーダーを選出
自社においてワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の調和)の推進を率先して行っていただく方を登録の際にご選出していただいております。
- 市から送付する広報誌やチラシなどを、社員に配布したり社内で掲示したりする。
- 市からの通知やアンケートに回答する
- 市の事業への参加・協力呼びかけ
- その他
登録した企業への特典
「子育てファミリー応援企業」として登録を受けると、次のような特典があります。
「子育てファミリー応援企業登録証」を発行
福井市のホームページや刊行物で取り組みを紹介
福井市のホームページや市政広報、「福井市結婚・子育てガイドはぐくむbook」等の刊行物を通じて、「子育てファミリー応援企業」であること及びその取り組み内容等を積極的にPRし、市民へ周知します。
福井市における物品等の随意契約での発注についての優遇
「子育てファミリー応援企業」として登録を受けた企業の中で、市の物品等の発注に関し、随意契約に係る分についての優遇を行います。
(具体的には・・・)
庁内用契約課HPにおいて、登録業者リストに「子育てファミリー応援企業」を明示し、優先発注するように努めます。
担当)福井市契約課 電話番号:20-5277
福井市中小企業者等融資制度「SDGs推進サポート資金」の対象
「子育てファミリー応援企業」として登録を受けた企業が、要件を満たす場合、SDGs推進サポート資金を利用することができます。(詳細は、こちらからご確認ください。)
- 融資限度額、資金使途・・・・3,500万円(運転資金・設備資金)
- 融資期間・・・5年以内(運転資金)、10年以内(設備資金・運転設備併用資金) ※据え置き6か月以内を含む
- 補助制度・・・保証料補給 全額
(担当)福井市商工振興課 電話番号:20-5325
福井市よりワーク・ライフ・バランスや女性活躍に関する情報を提供
市主催のワーク・ライフ・バランスや女性活躍、男女共同参画等に関する事業や講座のチラシ等を送付します。
登録方法
登録申請に必要な下記の書類を提出してください。
申請書(様式1) (記入例)
実施項目表(様式2)(ワード形式 docx 30キロバイト)
ワーク・ライフ・バランスリーダー推薦書(様式3)(ワード形式 docx 69キロバイト)
その他添付書類(様式2に記載)
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 女性活躍促進課
電話番号 0776-20-5353 | ファクス番号 0776-20-1538
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:45~17:30
ページ番号:001304