ホーム 健康・福祉・保険子育て・育児・保育子育て支援福井市社会福祉審議会こども専門分科会

最終更新日:2024年11月1日

福井市社会福祉審議会こども専門分科会


福井市社会福祉審議会こども専門分科会

福井市のこどもに関する施策や計画について調査審議するため、福井市社会福祉審議会に、学識経験者、社会福祉事業関係者等で構成する「こども専門分科会」を設置しています。
「こども専門分科会」では、「こども未来計画」の策定や施策の実施状況、保育所や認定こども園の設置認可、特定教育・保育施設の利用定員の設定等について審議します。
※「児童福祉専門分科会」は、令和6年6月20日より「こども専門分科会」に変わりました。
分科会委員名簿(令和6年6月20日現在)(PDF形式 182キロバイト)(令和6年6月20日現在)

こども専門分科会 委員公募

 福井市では、「福井市社会福祉審議会」に「こども専門分科会」を設けています。この分科会では「福井市こども未来計画」の実施状況や児童福祉施設の設置認可等について審議を予定しています。これらの審議に、ご意見をいただける保護者を募集します。

任期 委嘱日~令和10年3月31日

報酬 審議会1回につき5,000円(交通費を含む)(予定)

応募要件 次のすべてに該当する人

・令和7年4月1日時点で福井市に住民登録がある人

・0歳~大学生年代のお子様の保護者

・児童福祉、子ども・子育て支援及び少子化対策に関心があり、任期期間中に開催する審議会(年間1~2回程度、1回1~1.5時間程度、平日の日中に開催予定)に出席可能な人

募集人数 1人(選考)(面接を予定)

申込 4月25日(金)までに、下記の申込フォームから申込を行ってください。

申込フォーム

調査審議事項

  1. 社会福祉法第12条第1項に規定する児童福祉に関する事項
  2. 子ども・子育て支援法第77条第1項第1号に規定する特定教育・保育施設の利用定員の設定及び第2号に規定する特定地域型保育事業の利用定員の設定に関する事項
  3. こども基本法第10条に規定する市町村こども計画の策定又は変更に関する事項
  4. こども基本法第11条に規定するこども施策の策定、実施及び評価に関する事項
  5. 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第8条第9項に規定する芸能、出版物、玩具、遊戯等を推薦し、又はそれらを製作し、興行し、若しくは販売する者等に対する必要な勧告に関する事項
  6. 児童福祉法第34条の15第4項に規定する家庭的保育事業等の認可に関する事項
  7. 児童福祉法第35条第6項に規定する保育所の設置認可に関する事項
  8. 児童福祉法第46条第4項に規定する児童福祉施設の事業の停止命令に関する事項
  9. 児童福祉法第59条第5項に規定する無届又は無認可の児童福祉施設の事業停止又は施設の閉鎖命令に関する事項
  10. 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第17条第3項に規定する幼保連携型認定こども園の設置又は廃止等、第21条第2項に規定する幼保連携型認定こども園の事業の停止又は施設の閉鎖命令及び第22条第2項に規定する幼保連携型認定こども園の認可の取消しに関する事項
  11. 母子及び父子並びに寡婦福祉法施行令第13条に規定する母子福祉資金貸付金の貸付けの停止に関する事項
  12. 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項

こども専門分科会 会議開催

令和6年度

第1回
7月11日
議事
(1)「(仮称)こども未来条例」の制定について(資料1)
(2)「(仮称)こども計画」について(資料2・3)
(3)こども・若者等への実態調査について(資料4・5)
(4)その他
会議資料
次第
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
参考1
参考2
第2回
8月22日
議事
(1)「(仮称)こども未来条例」の制定について(資料1・2)
(2)「(仮称)こども計画」の策定について(資料3)
(3)「(仮称)こども計画」における教育・保育事業及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み」と
「確保方策」(資料4)
会議資料
次第
資料1
資料2
資料3
資料4
第3回
11月8日
議事
(1)「福井市こども未来条例」の制定について  (資料1・2・3)
(2)「福井市こども未来計画」の策定について  (資料4・5・6)   
                                                  
会議資料
 次第
 資料1
 資料2
 資料3
 資料4
 資料5
 資料6
第4回
1月21日

議事
(1)「福井市こども未来条例」(素案)に対するパブリック・コメントの結果について(資料1・1-2)

(2)「福井市こども未来計画」(素案)に対するパブリック・コメントの結果について(資料2・3・4・5)

会議資料
 次第
 資料1
 資料1-2
 資料2
 資料3
 資料4
 資料5

会議開催

令和6年度

第1回
5月24日
議事
(1)第二期福井市子ども・子育て支援事業計画における対象施策の
令和5年度実績と令和6年度計画について(資料1・2・3・4・5)
(2)教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み」と「確保方策」に
ついて(資料6)
(3)その他(参考1・2・3)
会議資料
次第
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
資料6
参考1
参考2
参考3

令和5年度

第1回
7月24日
議事
(1)第二期福井市子ども・子育て支援事業計画における対象施策の中間評価
及び令和4年度実績と令和5年度計画について(資料1・2)
(2)教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み」「確保策」に
ついて
(3)その他
会議資料
次第
資料1
資料2
資料3

令和4年度

第1回
8月29日

議事 

(1)第二期福井市子ども・子育て支援事業計画における対象施策の中間評価

及び令和3年度実績と令和4年度計画について(資料1・2)

(2)第二期福井市子ども・子育て支援事業計画の中間見直しについて(資料3)

会議資料

次第

資料1

資料2

資料3

第2回
10月11日

議事 

(1)私立認定こども園の設置(施設整備を必要とするもの) について(資料1)

会議資料 

次第

資料1

資料1

参考

第3回
2月13日

議事 

(1)第二期子ども・子育て支援事業計画中間見直し版(修正案)について 

(資料1)

会議資料

次第

資料1

令和3年度

第1回
7月14日

議事 

(1)第二期福井市子ども・子育て支援事業計画における対象施策の令和2年度実績と令和3年度計画について(資料1・2)

(2)教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み」「確保策」について(資料3)

(3)その他(資料4)

会議資料

次第

資料1

資料2

資料3

資料4

第2回
2月18日

議事 

(1)私立幼保連携型認定こども園の設置認可について(資料1)

(2)令和4年度特定教育・保育施設の利用定員の設定について(資料2)

会議資料

次第

資料1

資料2

 

お問い合わせ先

こども未来部 こども政策課
電話番号 0776-20-5412ファクス番号 0776-20-5735
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:020940