「防災」の記事一覧
-
令和4年度福井市総合防災訓練の実施について
令和4年度福井市総合防災訓練を実施します。
-
防災センターの施設利用について
防災センターの施設利用を再開します(9月13日更新)
-
自主避難所の閉鎖について
自主避難所の閉鎖について
-
全地区の避難指示解除、避難所閉鎖について
全地区の避難指示解除、避難所閉鎖について
-
研修会等のお知らせ(R4.3.22更新)
各種団体、市民を対象に研修会等を実施しています。
-
越廼、殿下地区の高齢者等避難解除・避難所閉鎖
越廼、殿下地区の高齢者等避難解除・避難所閉鎖について
-
土砂災害の前兆現象に気づいたら、直ちに身を守る行動を取りましょう
土砂災害に対する注意点をお知らせしています。
-
福井市消防本部及び消防署の設置等に関する条例
東消防署管内の町名
-
令和3年5月20日から避難情報が新しくなります~警戒レベル4までに必ず避難!~
警戒レベル4避難指示で必ず避難して下さい
-
り災証明書等の申請手続き
災害による被害を証明するり災証明書及び被災証明書の申請手続きについて掲載しています。
-
ふくい嶺北連携中枢都市圏防災意識啓発動画について
ふくい嶺北連携中枢都市圏防災意識啓発動画
-
消火栓等の除雪にご協力をお願いします
消防署や消防団では、適宜消防水利の除雪を行い災害に備えていますが、大雪の場合すべてを除雪することは困難です。
-
自動火災報知設備の誤作動にご注意ください
自動火災報知設備とは 火災の煙や熱を感知して、ベルを鳴らすことで、建物の中にいる人に自動的に火災
-
福井市消防本部及び消防署の設置等に関する条例
福井市消防本部及び消防署の設置等に関する条例
-
マイタイムライン
マイタイムラインを作りましょう
-
令和2年9月4日福井県嶺北地方を震源とする地震の被害について
令和2年9月4日福井県嶺北地方を震源とする地震被害の状況については以下のとおりです。 (1)人的被
-
大規模盛土造成地マップについて
大規模盛土造成地マップについて紹介しています。
-
ガソリンの容器詰替え販売時における本人確認等の義務化について(令和2年2月1日施行)
ガソリンを携行缶で購入される皆様へ
-
多言語音声翻訳アプリについて
災害時に便利な多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」をご紹介します。
-
災害時に役立つ多言語配信・翻訳アプリについて
緊急地震速報や津波警報、気象特別警報、国民保護情報などの各種災害情報を多言語配信するアプリや、話しかけると外国語に翻訳してくれるアプリをご紹介します。
-
令和2年度 福井市防災センター設備改修工事のお知らせ
福井市防災センター設備改修工事のお知らせ
-
防災・気象情報及び国民保護情報の多言語配信について
外国人向け災害時情報提供アプリ『Safety tips』のご案内。
-
令和4年度コミュニティ助成事業について
自主防災組織連絡協議会を対象とした、令和4年度のコミュニティ助成事業についてのご案内です。
-
放火されない・させない環境をつくりましょう!
放火されない・させない!ここがポイント!
-
学生消防団活動認証制度について
学生消防団活動認証制度について
-
社会資本総合整備計画
社会資本総合整備計画について
-
福井市地域防災計画
災害に関して市が処理すべき事務や業務、地域の関係機関の協力業務などについて定めた「地域防災計画」について掲載しています。
-
福井市防災気象情報メールについて
福井市の防災気象情報、災害情報、避難に関する情報をパソコン(スマートフォンを含む)と携帯電話に配信しています。
-
東部保育園の取り壊しに伴い避難所指定を解除しました。
東部保育園の取り壊しに伴い避難所指定を解除しました。
-
Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について
Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について
-
雪への備えは万全ですか?
雪への備えに取り組みましょう。
-
蔵作町緊急迂回路情報の速報をSNSにてお伝えします
蔵作町緊急迂回路情報についてのSNSによる速報案内
-
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
国から、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動についての通知があり、内閣官房の「国民保護ポータルサイト」に弾道ミサイル落下時の行動についての項目が掲載されましたのでお知らせします。
-
防災センターの施設案内
福井市防災センターは、防火・防災知識の普及・啓発を行うための施設です。施設内には、防火・防災に関する展示や体験設備があります。
-
自主防災組織対象の研修会のお知らせ
自主防災組織及び48地区自主防災組織連絡協議会を対象に研修会等を実施しています。
-
特別警報について
気象庁が発表する特別警報について説明します。
-
「Yahoo!防災速報」アプリで防災緊急情報の配信について
「Yahoo!防災速報」アプリで防災緊急情報の配信について
-
防犯診断 福井市防犯隊
福井市防犯隊の活動を紹介します。
-
防犯広報 福井市防犯隊
福井市防犯隊の活動を紹介します。
-
災害に備えて、家庭内備蓄を心がけましょう
災害に備えて携帯品や最低3日分の非常食、飲料水等の準備を行いましょう。
-
福祉避難所
福祉避難所とは、公民館や小学校等の指定避難所では避難生活を送ることが困難で、日常生活に介助が必要な方を受け入れる施設として、社会福祉施設等に設置するものです。
-
平成28年熊本地震に関する支援の総合窓口を危機管理室に設置しました
平成28年熊本地震災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり総合窓口を設置します。 1 設置
-
福井市震災時業務継続計画
福井市震災時業務継続計画の概要
-
津波避難計画書
津波避難計画書とは、津波対策を充実させるため、津波避難対象地域、避難場所及び避難路の指定、津波予報等
-
福井市避難支援プラン(避難行動要支援者避難支援制度)に関するQ&A
「福井市避難支援プラン」(避難行動要支援者避難支援制度)に関するよくある質問についてお答えします
-
福井市避難支援プラン(避難行動要支援者避難支援制度)について
高齢者や障害をお持ちの方など、災害が発生したときやそのおそれがあるときの避難に手助けが必要な方(避難行動要支援者)を、地域で円滑に支援するための仕組みづくりを行う制度です。
-
防災資機材購入補助
各地区の自主防災組織連絡協議会を支援するため、防災資機材購入補助を実施しています。
-
活動事業補助
各地区の自主防災組織連絡協議会を支援するため、活動事業補助を実施しています。
-
土砂災害に注意しましょう
土砂災害に対する注意点をお知らせしています。
-
ふくい減災プロジェクト
「ふくい減災プロジェクト」について紹介しています。
-
ふくい減災プロジェクト
「ふくい減災プロジェクト」にについて紹介しています。
-
福井市防災ハンドブック2018
『福井市防災ハンドブック』について紹介しています。
-
さいがいにそなえましょう(やさしいにほんごでかいています)
さいがいにそなえるためのぽいんとをやさしいにほんごでかいています。
-
家の中の地震対策をしましょう!
家の中の地震対策に関する周知について
-
福井市と株式会社ジェネッツの災害時における応援に関する協定
福井市と株式会社ジェネッツの災害時における協力に関する協定福井市は、災害の発生によりガス・水道施設が
-
福井市津波ハザードマップ
福井市津波ハザードマップについて紹介しています。
-
防災情報自動応答テレホンサービス(ニッコリ、フクイシ)
防災行政無線の内容を聞くことができる自動応答テレホンサービス(ニッコリ、フクイシ)について紹介しています。
-
緊急速報メール
緊急速報メールによるサービスについて紹介しています。
-
防災訓練マニュアル
防災訓練マニュアルの活用について自主防災組織の会長として、組織は結成されているものの、具体的に何をし
-
自主防災組織の活動事例・マニュアル
福井市内の自主防災組織が実践している活動や訓練に役立つマニュアルを紹介しています。
-
地震防災ハザードマップ
内閣府や福井県の調査結果をもとに作成した、地震防災に関する資料です。
-
全国瞬時警報システム(J-ALERT)
全国瞬時警報システム(J-ALERT)について紹介しています。
-
デジタル防災同報無線設置場所一覧
デジタル防災同報無線設置場所を掲載しています。
-
防災行政無線固定系(同報系)
サイレンやスピーカーによる放送で情報をお知らせする「防災行政無線固定系(同報系)」について紹介しています。
-
自主防災組織登録
新規に結成された自主防災組織への補助を実施しています。
-
自主防災組織について
大災害が発生したとき、私たちの住む地域はどうなるのでしょう。建物の倒壊、火災の発生、水道や消火設備・
-
福井市水防計画
水防上必要な監視、警戒、通信連絡、輸送および水閘門等の操作ならびに避難等の事項を定めた「福井市水防計画」について紹介しています。
-
防災センターの施設案内
福井市和田東2丁目2207番地 電話番号:0776-20-5156
-
福井市国民保護計画
外国からの武力攻撃やテロ攻撃などの際に国民の避難誘導や情報伝達などについて定めた国民保護計画について掲載しています。
-
防災備蓄倉庫
非常食や災害時に使用する資機材などを備蓄するために各地区に設置されている防災備蓄倉庫について紹介しています。
-
福井市危機管理計画
福井市を脅かす全ての危機に対して迅速に対応するための基本的な事項について定められた「福井市危機管理計画」について紹介しています。
-
災害時応援協定
本市で締結している災害時応援協定を紹介しています。
-
災害応援協定
福井市及び福井市企業局と福井管工事業協同組合の災害時における協力に関する協定福井市と福井市企業局は、
-
福井市防災ステーションの施設案内
福井市土橋町3-80-1 電話番号:0776-20-5161