「空き家対策」の記事一覧
-
2023年度 福井市空き家情報冊子「住まいのこれから」の発行について
この度、福井市では、空き家に関する情報をより分かりやすく紹介するため、福井市空き家情報冊子「住まいのこれから」を発行しました。空き家を放置した際の問題・危険性、相続登記の重要性や手続き、空き家の活用方法などを紹介しています。現在または将来的に空き家を所有される方は、ぜひ参考にしてください。
-
空き家等の除却後の跡地を活用している事例を紹介します。
空き家等の除却後の跡地を活用している事例を紹介します。
-
空き家無料相談会を開催しました
令和5年1月6日(金)に、福井市空き家無料相談会を開催しました。
-
アンケート入力者参照用ページ
アンケート入力者参照用ページ
-
空き家適正管理促進事業について
空き家適正管理促進事業
-
福井市空き家情報バンク 物件情報一覧
福井市空き家情報バンクに登録されている物件情報の一覧です。
-
空き家診断促進事業(令和5年度)
中古住宅(空き家)の診断を行うことにより、住宅の品質や性能が明らかになります。福井市では、その診断費用の一部を補助しています。
-
空き家取得支援事業(令和5年度)
空き家の循環利活用を促進するため、県外からのU・Iターン世帯、子育て世帯、新婚世帯または被災者世帯に対して、福井市空き家情報バンクに登録された空き家の購入を支援します。
-
福井市空き家情報バンク
福井市内の空き家を売りたい・貸したい方の空き家情報を、空き家を活用したい人に紹介する制度です。大切なあなたのお家を有効活用してみませんか。
-
福井市空き家等対策計画について
福井市空き家等対策計画とは 本計画は、市の空き家等に関する対策の方向性を示し、総合的か計画的に施
-
空き家の発生を抑制するための特例措置について(被相続人居住用家屋等確認書の発行)
空き家の発生を抑制するため、相続日から起算して3年を経過する日の属する年の12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合には、当該家屋又は土地の譲渡所得から3,000万円が特別控除されます。
-
福井市老朽危険空き家等除却支援事業
市内にある老朽危険化した空き家等を解体する際に費用の一部を補助しています。
-
福井市空き家情報バンク 過去の掲載物件
空き家情報バンクに過去に掲載されていた物件の一覧です。
-
空き家流通アドバイザー派遣事業(令和5年度)
空き家の売買・賃貸を検討する空き家所有者に対して、市が派遣する空き家流通アドバイザー(市の登録を受けた宅地建物取引業者)が助言を行います。空き家の循環利活用の促進を目的とした事業です。
-
空き家情報バンクへの登録・変更・取下げ、各種様式について
空き家の登録・変更・取下げの手続きを、住宅政策課の窓口で受付けています。