ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み・行政運営 > その他 > 地方分権
最終更新日:2025年3月7日
地方分権
地方分権に関する取組
福井市における地方分権に関する取組について紹介します。
新着情報
- 福井市の提案により法改正が実現しました(令和5年6月19日)
- 令和4年提案の結果が公表されました(ページ最下部をご覧ください)(令和4年12月22日)
- 福井市の提案が内閣府事例集に掲載されました!(新しいウインドウが開きます)(令和4年2月17日)
地方分権とは
地方分権とは、地方公共団体の自主性及び自立性を高め、個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現を図るために、住民に身近な行政サービスはできる限り地方公共団体が担うことができるようにするものです。
【より詳しく知りたい方は】
内閣府地方分権改革推進室ホームページ「地方分権改革」(新しいウインドウが開きます)
地方分権によって何が変わるか
国や都道府県が行っている業務を、住民に一番身近な存在である市町村が担当することで、地域の実情に応じたきめ細かなサービスを提供することが可能となります。
「提案募集方式」について
提案募集方式とは
地域の課題に直面する地方公共団体から国に対して「地方への事務・権限移譲」や「地方に対する規制緩和」を自ら提案し、地方から国に法改正や制度改正をはたらきかけていく提案制度です。平成26年から提案制度が導入されて以降、毎年全国の地方公共団体等から多くの提案が行われています。
これまでの地方分権改革が国主導の改革が中心であったのに対し、より現場目線で地方が主役となるボトムアップ型の改革として注目されています。
【より詳しく知りたい方は】
内閣府地方分権改革推進室ホームページ「地方分権改革 提案募集」(新しいウインドウが開きます)
これまでの福井市の提案実績
提案年 |
提案総数 (全国) |
福井市の提案数 |
左記のうち実現数 |
実現した提案の概要 |
平成27年 |
334件 |
4件 |
3件 |
|
平成28年 |
303件 |
3件 | 0件 | |
平成29年 |
311件 |
3件 | 0件 | |
平成30年 |
319件 |
4件 | 0件 | |
令和元年 |
301件 |
4件 | 1件 | |
令和2年 |
259件 |
2件 | 0件 | |
令和3年 |
220件 |
4件 | 2件 | |
令和4年 | 291件 | 4件 | 2件 | |
令和5年 | 230件 | 4件 | 3件 | |
令和6年 | 257件 | 4件 | 2件 |
お問い合わせ先
総務部 総合政策課
電話番号 0776-20-5283 | ファクス番号 0776-20-5768
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:023981