「観光情報」の記事一覧
-
秋季特別展「THE 福井駅前-地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡-」(福井市立郷土歴史博物館)
福井市立郷土歴史博物館では令和5年10月19日から12月3日まで秋季特別展「THE 福井駅前-地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡-」を開催します。
-
【一乗谷城スズメバチ被害 】山城登山の際は十分注意してください
【一乗谷城スズメバチ被害 】山城登山の際は十分注意してください 9月11日 、一乗谷城千畳敷付近において
-
秋の行楽シーズン クマやスズメバチなどにご注意ください
秋の行楽シーズン クマやスズメバチなどにご注意ください
-
令和5年度 福井市「観光おもてなしマイスター」認定候補者を募集しています
福井市では、観光客の方に「福井に来てよかった」と思っていただけるような、心温まるおもてなしができる方を、「観光おもてなしマイスター」として認定します。
-
観光おもてなしスーパーマイスターを派遣します!
観光おもてなしスーパーマイスターの派遣について
-
福井市観光交流センターについて
福井市観光交流センターのイメージ
-
「越前海岸の水仙畑」ポスターができました。
越前海岸の水仙畑の文化的景観保存活用連携協議会(事務局:福井市)で、「越前海岸の水仙畑」を作成しました。
-
一乗谷朝倉氏遺跡のポータルサイトとアプリのご案内
一乗谷朝倉氏遺跡のポータルサイトとアプリ(2件)をご紹介します。
-
「一乗フリーWi-Fi」のご案内
waifai
-
【令和4年度】福井大学生が動画等を制作し、SNSで発信中!
福井大学生が動画等を制作し、SNSで発信しています
-
イルミネーションイベント「ふくあかり」について
イルミネーションイベント「ふくあかり」を開催します
-
酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」キャンペーンが今年もスタートします!
酒蔵周遊「ふくい酒蔵ある記」の概要
-
【令和3年度】福井大学生が福井PR動画を制作しました!
北陸新幹線福井開業に向け、福井市と福井大学が連携し、福井PR動画を制作しました。 学生自らが動画の
-
福いいネ!くん Instagram
福いいネ!を拡散しましょう。
-
令和の坂本龍馬コンテスト決勝大会in京都を開催しました。
現代の龍馬を探しています。龍馬に似ている方やなりきる方、龍馬への愛があふれ出る方などから、写真や動画を募集し、「令和の坂本龍馬コンテスト」を開催しました。
-
「高知市・福井市 観光プロモーション・パートナーシップ協定」の締結について
坂本龍馬ゆかりの地であるという共通の歴史・観光資源とするパートナー都市としてそれぞれの地域の観光振興につなげる
-
一乗谷DISCOVERY PROJECT
一乗谷ディスカバリープロジェクトについて
-
利用できる施設
利用できる施設
-
重要文化財 大安寺本堂ほか7棟建造物 保存修理事業
重要文化財大安寺保存修理事業についてご紹介します。
-
仁愛女子短期大学生が制作した福井市PR動画を紹介します!
北陸新幹線福井開業に向け、福井市と仁愛女子短期大学とが連携し、福井市をPRするCMを考案しました。
-
NHK「日本最強の城」明智光秀スペシャルで一乗谷城が第1位に選ばれました!
NHK「日本最強の城」明智光秀スペシャルで一乗谷城が第1位に選ばれました!
-
NHK「ブラタモリ」の撮影が行われました!
ブラタモリでの内容を紹介しています。
-
越廼地区の「行事・祭事・風物」
越廼地区の「行事・祭事・風物」を紹介します。
-
そこが知りたい! 清水地域
清水地域の紹介です。
-
感動おもてなし大賞について
「おもてなし体験だより」で寄せられた観光客の体験談の中から、特にまごころのこもった「おもてなし」を行った個人や団体を「感動おもてなし大賞」として表彰しています。
-
福井市観光プロモーション動画
福井市の観光プロモーション動画です。
-
俳優の津田寛治さんに福井市観光大使を委嘱しました
福井市観光大使第4号を津田寛治さんに委嘱しました
-
バレーボール選手の清水邦広さんに福井市観光大使を委嘱しました
バレーボール選手の清水邦広さんに福井市観光大使を委嘱しました
-
越廼地区の「名所・旧跡・文化」
越廼地区に「名所・旧跡・文化」を紹介します。
-
越廼地区の「体験・遊ぶ・学ぶ」
越廼地区の「体験・遊ぶ・学ぶ」を紹介します。
-
越廼地区の「施設・建造物」
越廼地区の「施設・建造物」を紹介します。
-
越廼地区の「自然・風景・景観」
越廼地区の「自然・風景・景観」を紹介します。
-
タレントのパックンに福井市観光大使を委嘱しました
タレントのパックンに福井市観光大使第2号を委嘱しました
-
越廼地区の情報発信コーナー
越廼地区の見どころ等を紹介しています。
-
歌手の前川清さんに福井市観光大使を委嘱しました
歌手の前川清さんに福井市観光大使を委嘱しました
-
ふくチャリ『スタンプカード』ができました!
ふくチャリ『スタンプカード』ができました。スタンプを10個集めると、次回“200円分無料”となるお得なカードです!!ぜひご利用ください。
-
道の駅「一乗谷あさくら水の駅」
道の駅「一乗谷あさくら水の駅」についてお知らせします。
-
自転車・徒歩 お助けマップ(清水西地区)
清水西地区を自転車・徒歩で探訪する際のお助けマップ
-
清水地域の文化財 鼓岩
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 甑谷村絵図
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 塚越遺跡出土鉄刀一括
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 片粕遺跡出土品一括
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 結城晴朝館跡
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 石造八幡神社古式鳥居
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 賀茂神社脇社祇園社
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 方山真光寺跡塔址
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 在田1号墳・2号墳
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の片粕町・グリーンハイツの伝承
清水地域の片粕町・グリーンハイツの伝承の紹介です。
-
清水地域の朝宮町の伝承
清水地域の朝宮町の伝承の紹介です。
-
清水地域の坪谷町の伝承
清水地域の坪谷町の伝承の紹介です。
-
清水地域の甑谷町の伝承
清水地域の甑谷町の伝承の紹介です。
-
清水地域の在田町の伝承
清水地域の在田町の伝承の紹介です。
-
清水地域の清水山町の伝承
清水地域の清水山町の伝承の紹介です。
-
清水地域の片山町の伝承
清水地域の片山町の伝承の紹介です。
-
清水地域の風巻町の伝承
清水地域の風巻町の伝承の紹介です。
-
清水地域の島寺町の伝承
清水地域の島寺町の伝承の紹介です。
-
清水地域の御油町の伝承
清水地域の御油町の伝承の紹介です。
-
清水地域の下天下町の伝承
清水地域の下天下町の伝承の紹介です。
-
清水地域の上天下町の伝承
清水地域の上天下町の伝承の紹介です。
-
清水地域の加茂内町・加茂町の伝承
清水地域の加茂内町・加茂町の伝承の紹介です。
-
清水地域の真栗町の伝承
清水地域の真栗町の伝承の紹介です。
-
清水地域の小羽町の伝承
清水地域の小羽町の伝承の紹介です。
-
清水地域の和田町の伝承
清水地域の和田町の伝承の紹介です。
-
清水地域の清水町の伝承
清水地域の清水町の伝承の紹介です。
-
清水地域の竹生町の伝承
清水地域の竹生町の伝承の紹介です。
-
清水地域の田尻栃谷町の伝承
清水地域の田尻栃谷町の伝承の紹介です。
-
清水地域の清水杉谷町の伝承
清水地域の清水杉谷町の伝承の紹介です。
-
清水地域の三留町の伝承
清水地域の三留町の伝承の紹介です。
-
清水地域の清水畑町・平尾町の伝承
清水地域の清水畑町・平尾町の伝承の紹介です。
-
清水地域の本折町の伝承
清水地域の本折町の伝承の紹介です。
-
清水地域の滝波町の伝承
清水地域の滝波町の伝承の紹介です。
-
清水地域の笹谷町の伝承
清水地域の笹谷町の伝承の紹介です。
-
清水地域の山内町の伝承
清水地域の山内町の伝承の紹介です。
-
清水地域の大森町の伝承
清水地域の大森町の伝承の紹介です。
-
清水地域の文化財 大杉(毘沙門堂大杉) ※平成29年10月に倒れてしまい現在はありません。
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造腹帯地蔵菩薩像
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造観世音菩薩座像
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造地蔵菩薩立像
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造聖観世音菩薩立像
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 石造五輪塔
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造賀茂神社大鳥居
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 小羽山30号墓
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 三留城跡
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 清水山城跡
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 護良親王御滞留伝承地
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 賀茂神社窯跡
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 木造大日如来坐像 附 金剛界四仏 (五智如来)
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 お城山古墳
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の文化財 睦月神事
清水地域の文化財の紹介です。
-
清水地域の紹介
清水地域の紹介です。
-
一乗谷テーマ曲「悠久の一乗谷」完成
「一乗谷 DISCOVERY PROJECT メンバー」であるバイオリニスト葉加瀬太郎氏に制作いただいた一乗谷テーマ曲が完成しました。
-
利用時間|ふくチャリ
利用時間
-
シェアサイクル「ふくチャリ」
シェアサイクル「ふくチャリ」は、お近くのポートで借りられ、お好きなポートで返すことができるシェアサイクルサービスです。観光はもちろん、電動アシスト自転車で坂道や重い荷物があってもラクラクです!
-
観光おもてなし市民運動
市民をはじめ観光事業者や関係団体が一体となって市民総ぐるみで観光客を温かく親切に迎える「観光おもてなし市民運動」を進めます。
-
利用規約|ふくチャリ
ふくチャリ利用規約
-
利用料金|ふくチャリ
ふくチャリ利用料金
-
利用案内(貸出・返却方法)|ふくチャリ
利用案内(貸出・返却方法)
-
一乗谷・東郷魅力体感プロジェクトについて
1 「一乗谷・東郷魅力体感プロジェクト」とは これまでは「一乗谷DISCOVERY PROJEC